[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 00:33:16.56 ID:qkuy9jDG いや、別にUnity本体Dドライブに入れてるけど特に問題無いけどな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/820
821: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 01:04:53.49 ID:jrQALRmP VRCでワールドを作成しています 持ち運び可能なオブジェクトを、一定範囲外に動いたらデフォルトの位置に戻したいのですが どの様な設定をすればよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/821
822: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 01:59:22.85 ID:xlZ8MamV デフォルトの位置を記憶する(指定する) 現在の位置を毎フレーム取得する 両者のDistanceを取得して〇m以上なら現在の位置をデフォルトの位置に書き換える こんな感じ VRCでどうやればいいのかはわからんけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/822
823: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 06:59:12.89 ID:5vamH/Y3 >>817 UNITYて容量食いすぎなんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/823
824: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 07:08:48.93 ID:xlZ8MamV Unreal Engineはもっと酷いぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/824
825: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 07:09:56.55 ID:xlZ8MamV C#で書きたいならSTRIDEとかどうだろうか? シリコンスタジオっていう日本の会社が作ったオープンソースのゲームエンジン (元の名前がXENKO) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/825
826: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 07:38:14.82 ID:F9pi9ND9 日本製……あっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/826
827: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 10:18:41.35 ID:Zs0+PKxH >>882 なるほど、その流れで考えてみます ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/827
828: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 11:08:01.75 ID:pJrv1+uC そういや俺の「Unity hubから起動させたらプロジェクト全削除されてる病」 もUnityのプロジェクトをdドライブに作るようになってからだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/828
829: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 11:15:41.58 ID:xlZ8MamV >>826 多分かなりでき良い方なんじゃね? https://www.stride3d.net/ グラはキレイだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/829
830: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 13:59:01.06 ID:v/TTKVEM >>828 プロジェクトも容量デカすぎるから、 Cドライブだけだと速攻満タンなってやりくりできないんじゃないかな。 Cドライブが10TBとかの大容量だといけるかもしれないけど。 ちなみにうちのはプロジェクト保存だけDドライブにしてるけど、 全削除とかなったことないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/830
831: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 15:55:18.47 ID:F9pi9ND9 >>829 グラフィックは使い手次第では……? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/831
832: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 15:56:24.18 ID:F9pi9ND9 根本的な部分でHLSLが利用可能かどうかだけがグラフィックの出来に関わってくるんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/832
833: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 17:08:41.36 ID:xlZ8MamV >>831 今はHDRPもあるしそうだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/833
834: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/16(木) 08:45:13.19 ID:OIUCO0vT Switchでゲーム出した方いますか? なんか噂によるとテスト機がどうとかであまり良い噂を聞かない(濁して答えられる)けど困ったこととかありますか? 別に普通? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/834
835: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/16(木) 10:51:22.18 ID:OIUCO0vT あと3Dシーンビューで近くによりすぎるとマウスホイールのズームが全然効かなくなる現象をどうにかしたい 何か方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/835
836: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/17(金) 11:14:06.98 ID:02tMvic2 https://i.imgur.com/y3zT9Zi.png これからはAIに聞け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/836
837: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/17(金) 15:19:51.08 ID:E96zhlHQ 2点間に座標を取るってそれはただのlerp…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/837
838: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/17(金) 16:18:29.03 ID:lEYo05aL てか2点間の距離に応じた座標ってなんの座標よ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/838
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/17(金) 20:08:54.67 ID:as/ljX1H うん、俺も意味不明だなという感想しかしなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/839
840: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/18(土) 15:08:33.03 ID:xiEf0uU4 Unreal Engineの物真似もほどほどにして軽い部分は残して置いてくれ あれもこれも入れて結局Unreal Engine並みに遅くなる Unityの良さを消してそれまでのユーザーから見切りをつけられないように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/840
841: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/18(土) 15:23:27.67 ID:xiEf0uU4 新しいエディタは重くて使えない 2Dですら重すぎで使えない リアルゲームをつくるならUnreal Engineを使うからその部分で張り合うのはやめてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/841
842: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 15:45:15.61 ID:gqGaDAKK 新しいエディタって具体的にどのバージョン? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/842
843: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 15:45:40.46 ID:UIS9eV5v 2d coreってそんな重いんだ さすがにスペック不足では? CPU何?Celeron? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/843
844: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 16:27:24.12 ID:8SYu+XpP VisualStudioの垂直スクロールバーの右に表示される白い小さい四角いやつ あれってどういう意味ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/844
845: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 16:38:40.32 ID:m3AtiRs9 >>844 キャプぐらい貼れや!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/845
846: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/18(土) 21:34:48.61 ID:0SFSr2DX エディタは最新で前のバージョンだと動く Unreal Engine UE5が動くPC UE5が動いてUnityが動かない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/846
847: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 22:38:10.66 ID:UIS9eV5v あひ GPUにXO病は見られますか グレーの画面や紺色の画面を表示しながらGPU使って画面描画してる時に出る赤いノイズみたいなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/847
848: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 22:39:01.01 ID:UIS9eV5v あれUEでは出ないけどUnityだとやたら出るということがある もしそうだったらグラボの初期不良なので買い換えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/848
849: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/19(日) 07:53:58.86 ID:ZZ3qOTxv 設定でオーディオをサラウンドにしても出力がサラウンドにならないのはなんでですか? もちろんオーディオインターフェイスは5ch以上、Windowsの設定でUnityのオーディオ出力をそのオーディオインターフェイスに割り当てています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/849
850: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/21(火) 17:15:01.24 ID:2RU4rppf PlayFab Editor Extensionsをインポートしてログイン後 SETTINGSタブを選んでスタジオとタイトルIDを設定しようとすると Could not save compressapidata because PlayFabSettings could not be found.がコンソールに表示され続けます。 黄色の警告なので放置したままでも大丈夫でしょうか? PlayFab SDKは2.160.230306でUnityは2021.3.14です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/850
851: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/21(火) 18:46:49.83 ID:SZZmmgHZ 放置したままやってみればよくね? それで不具合でたらまた来な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/851
852: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/21(火) 18:50:36.82 ID:ajZRz1yk 黄色も侮れないっぽいけどな Dotweenの黄色が致命傷になるっぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/852
853: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/21(火) 20:20:22.79 ID:SbtXJJJy ズームインしまくるとマウスホイールの効きがめちゃくちゃ悪くなる問題についてどうしていますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/853
854: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/21(火) 20:23:05.70 ID:ajZRz1yk >>853 俺はそれは諦めて、右クリックしながらできるフライスルーモードで移動してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/854
855: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/21(火) 23:22:12.14 ID:pG6P3GTq ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場 > フォートナイトの「仕掛け」と合わせて、新しいプログラミング言語「Verse」を利用してゲームロジックを実装できる https://gamemakers.jp/article/2023_03_17_34261/ やべえわこれwwwメタバースの未来に向けてエピック本気出してきたwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/855
856: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/21(火) 23:53:22.58 ID:ajZRz1yk >>855 とうとう来たか これは期待 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/856
857: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/22(水) 04:19:16.76 ID:ZgS5RM4j Unityアセットは半額より安くなる時はあるのでしょうか? どれくらいのタイミングで安くなるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/857
858: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/22(水) 06:58:32.88 ID:X1dec0Ve >>855 ただの公式チートマシンじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/858
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/22(水) 09:43:45.85 ID:s+TALZvZ >>857 半額以下の時もあるけど毎回条件が違う特殊パターンだよ 例えばhumble bundleってサイトでセットで格安で 売ってることもある 望みのアセットがたまたま半額以下になることは珍しいから 半額の時に買っちゃっても大きな問題にはならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/859
860: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/22(水) 12:41:05.07 ID:i+8T7Gb/ >>849 これ分かる方いらっしゃいませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/860
861: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/23(木) 16:00:06.60 ID:D7wva85A unity初心者です。2Dでモグラたたきを作っています。 ゲームオプジェクトの画像をスプリクトで違うものに変更する方法が知りたいです。 調べてもキャンパスの上に画像が載っている状態でのやり方しか出てきませんでした。 それとも2Dゲームはすべてキャンパスの上で作ることが主流なのでしょうか。 誰か分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/861
862: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/23(木) 16:49:55.38 ID:B4PqteMw ゲームの解像度について 1920×1080 などの解像度は16:9のアスペクト比にしたがった数字ですが アスペクト比を無視した 1000×1000 などでゲームを作っても大丈夫でしょうか? Windowsパソコンで起動するPC向けのゲームです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/862
863: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/23(木) 18:25:37.31 ID:U5iNDhd2 >>862 問題ないけどユーザーからは文句言われるだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/863
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/23(木) 18:37:28.67 ID:KkI7qKBp >>861 リソースズフォルダから読み込んだり 外部から読み込んだり色々あるよ まず簡単なものはできるかな https://sorceryforce.net/ja/tips/unity-sprite2d-sprite-change そしたら次は https://www.hanachiru-blog.com/entry/2018/09/15/162440 外部から https://dskjal.com/unity/load-external-assets-for-mod.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/864
865: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/23(木) 18:56:54.23 ID:09tMb+RF dskjalほんとなんでもあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/865
866: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/23(木) 20:07:19.62 ID:KkI7qKBp >>862 大丈夫? 何が大丈夫という質問なの? 作る際のユニティ自体の話なら大丈夫でしょ 画面サイズなんか好きにできる? あれ出来たっけか、プロパティで選べたかなぁ やる側の意識としては、そんなサイズのゲーム斬新だよな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/866
867: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/23(木) 20:22:27.27 ID:B4PqteMw >>863 ご回答ありがとうございます。 ユーザーからクレームが来るとしたら、PCモニタの企画に合わせて横長に画面を使えって感じでしょうか。 ノートパソコンは1366×768 が多いので、1000×1000が画面におさまらないから画面が縮小してしまう不満もあるでしょうか。 海外のパソコンも似たような仕様でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/867
868: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/23(木) 22:00:47.30 ID:9vNdmSSW >>867 マインスイーパーなど独自の解像度になるから、ゲームに合わせた形なら文句なんか出ないさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/868
869: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/23(木) 22:04:47.73 ID:KkI7qKBp 海外向けにやるのならここで聞いても仕方なくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/869
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/23(木) 22:09:48.21 ID:iMK7pGuB >>862 一般的ではない解像度でゲーム作るなら、 ゲーム内設定または設定ファイルなどでユーザー側が解像度選べるようにした方が良いんじゃないかなぁ。 一昔前の低解像度モニター環境だと表示がおかしくなったり表示しきれない……なんて事になって、 「遊びたいのに遊べない!クソゲー!」 ……なんて事になるかもよ。 無難に一般的な解像度で作った方が良いんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/870
871: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/23(木) 22:16:43.25 ID:9vNdmSSW まだできていない現状で、プレイヤーが選択できる設定を盛り込むのは悪手。エタる理由の一つ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/871
872: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/23(木) 23:59:21.99 ID:D7wva85A >>864 ありがとうございます!一つ目のURLのサイトで解決しました! しかも外部から読み込む方法もあるのだなと参考になりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/872
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/24(金) 00:27:18.35 ID:GixkDzw/ オプジェクト → オブジェクト キャンパス → キャンバス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/873
874: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/24(金) 12:25:07.66 ID:/ufgBFqx unityでgifを再生したいです mggifというライブラリを導入したら良いらしいんだけど、その導入の仕方がわからないー どなたか教えてくださいm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/874
875: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/24(金) 12:45:20.16 ID:EWCpCuju 原審みたいの作りたいです 一から作り方を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/875
876: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/24(金) 13:26:16.53 ID:IdXet8Dk >>875 ここは質問板だからね。行き詰まったら何度でも質問すると良いよ。完成頑張って。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/876
877: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/24(金) 13:30:05.20 ID:IdXet8Dk >>875 ちなみにGPTにそのまま聞いてあげたら下記返答貰えたよ。頑張ってね。 1.まずWebサーバーのインストールと設定を行います。Linuxを使用することをおすすめします。 2.インターネット上で利用できるサーバー証明書を取得し、Webサーバーにインストールします。 3.WordPressをWebサーバー上にインストールして、必要な構成が行われます。たとえば、プラグインをインストールして、Webサイトを最適化します。 4.プラグインを使用して、有効な SSL証明書をサイト上にインストールします。このプラグインを使用することで、サイトの機密ネットワークにクッキーを設定します。 5.サーバーサイドプログラミング言語を使用したWebアプリケーションをWebサイトに導入します。PHPが使用されることが多いですが、他のサーバーサイドプログラミング言語を使用することも可能です。 6.Webアプリケーションが完成したら、インターネット上のいずれかのレビューサイトにレビューを投稿します。あなたのレビューと反応を読んで、他のプロジェクトに応じてサイトの開発を続けます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/877
878: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/24(金) 13:48:59.22 ID:RGXXu/f7 >>877 ChatGPTいい加減すぎだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/878
879: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/24(金) 13:55:00.96 ID:IdXet8Dk ちなみに、>861の質問も全文でGPTに聞いた結果です。 2Dゲームにはキャンパスの外のような、スプライトレンダラーなどの付加機能があります。この機能を使えば、スプライトを変更することができます。 Unityでスプライトレンダラーを使う方法は以下のようになります。 1. まず、SpriteRendererを追加します。 スクリプトのある場所に右クリックし、メニューから 「Component > Rendering > Sprite Renderer」を選択します。 2. 次に、SpriteRendererのSpriteプロパティにスプライトを設定します。 画像を変更するには、すでにあるプロジェクトのあるフォルダーから画像を選択します。 Spriteプロパティの右隣りにある空のボックスをクリックすると、あなたのプロジェクトに保存されている画像が表示されます。 必要な画像を選択すると、Spriteプロパティにその画像が設定されます。 3. スクリプトから sprite プロパティを変更します。 SpriteRenderer Renderer=GetComponent <SpriteRenderer> (); renderer.sprite = Resources.Load <Sprite> ("SpriteName"); 提供された文字列でSpriteのパスを指定します。 Loadメソッドの結果をSpriteRendererのSpriteプロパティに代入します。これで、Spriteが変更されます。 以上で、Unityでスプライトを変更する方法を説明しました。 この機能を使うことで、2Dゲームで外観を変更できます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/879
880: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/24(金) 17:29:16.74 ID:coVHrOz9 まじかよこれで俺も原審作れるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/880
881: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/24(金) 17:48:42.09 ID:3o3eieYH >>875 入力したテキストからゲームを制作できる?Unityが「Unity AI Beta Program」への参加募集を開始。詳細は一切不明ながら「テキスト入力でのモデリングやライティング」を想起させるトレーラーも公開 https://news.denfaminicogamer.jp/news/230323o/amp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/881
882: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/24(金) 19:32:36.24 ID:nQ4rNjZZ 簡単な2Dスプライトや3DモデルをAIに出力させる事ができるんじゃないかな コーディングもGPT程度なものなら可能だろうし、簡易的なものをAIが生成しそれを人力で修正する前提だろう そのためのパイプラインかツールを事前に開発しておけば良さそうだ これからアセットストアで買える程度のものやAIで生成できるものに お金と時間で費やしたところで勝てない事情がより深まっていくだろう。 独自の開発フローとシステムを練磨して秘密にしておくことだ。成功の本質は何も変わらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/882
883: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/24(金) 20:38:24.00 ID:1hj9qzrJ myassetはエディター上からは削除出来ないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/883
884: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/24(金) 22:40:57.87 ID:KPrhv7uD >>874 > unityでgifを再生したいです > > mggifというライブラリを導入したら良いらしいんだけど、その導入の仕方がわからないー どなたか教えてくださいm(_ _)m 既にググったとは思うけど、それ見てもわからんと言う事かな? 【Unity】GIFをサポートするようにできる「mgGif」というライブラリの使い方(Imageへの適応例つき) https://www.hanachiru-blog.com/entry/2023/02/16/120000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/884
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/24(金) 23:51:33.36 ID:1hj9qzrJ void FixedUpdate() { //方向の判断 float horizontalKey = Input.GetAxis("Horizontal"); Debug.Log(horizontalKey); if(horizontalKey > 0) { rb.velocity = new Vector2(speed,rb.velocity.y); } else if(horizontalKey < 0) { rb.velocity = new Vector2(-speed,rb.velocity.y); } } ridigbodyの移動なんですが、ヌメーっと動くんですが、キビキビ動かしたい場合はどうしたらいいんでしょうか? 慣性が働いている感じになります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/885
886: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/25(土) 02:01:51.94 ID:sF9SFmI0 >>885 InputManagerのGravityとSensitivityを15くらいに設定すればいいって問題かな テラシュールブログで前に見た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/886
887: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/25(土) 06:33:04.43 ID:xU79XwbG >>886 どうも 変更してみたんだですが、変化なしでした rigitとvelocityの移動だとこうなるみたいですので、慣性か何かなんですかね? positionでの移動ではこうならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/887
888: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/25(土) 06:37:39.95 ID:xU79XwbG addforceは使用していないのですが、こんな感じでヌメーっと動くのです https://youtu.be/fcKGqxUuENk?t=777 rigitでの移動はこんなものなのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/888
889: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/25(土) 06:51:02.14 ID:xU79XwbG 自己解決 https://akiblog10.com/unity-moving/ velocityを止める処理が必要だったようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/889
890: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/25(土) 09:59:15.63 ID:AWpTsoCJ >>884 そうです。mggifの中のAnimatedTextures.csをコピペしたc#スクリプトを、オブジェクトにadd componentのところから入れようとしたのですが Can't add script Can't add script component 'AnimatedTextures' because the script class cannot be found. Make sure that there are no compile errors and that the file name and class name match. と出てしまい入れられませんでした。しかし何が原因 で入れられないのかが分からず困っています。gifが導入できれば他の方法でも大丈夫なので教えていただけると嬉しいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/890
891: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/25(土) 12:34:48.42 ID:0lefNefc そのエラーメッセージ見る限りファイル名とか暮らす名とかたゃうねんから見つからんぞ って感じじゃねーかな ってことはコピペの範囲や場所違くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/891
892: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/25(土) 16:58:16.62 ID:sBideXoN 951 名前は開発中のものです。[sage] 2023/03/25(土) 11:14:32.08 ID:Lj4BXYQS https://i.imgur.com/zExevHz.png 単純な質問だけど実際にソース学習してないとこの回答は不可能だし役割を説明できてるのは結構凄い。 質問の仕方次第でエンジンのソース弄る時にも使えそうだが 3年後にはプログラマの半分は無職になりそう。 ここにいるようなAIの限界を知っている風の奴からな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/892
893: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/25(土) 17:23:57.67 ID:d/YhybW2 >>889 Input.GetAxisRawメソッドに変更したらいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/893
894: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/26(日) 18:24:02.25 ID:CoaiSjrC bilawalsidhu(@Bilawal Sidhu)さんがツイートしました: Midjourney v5 has pushed into photorealism, a goal which has eluded the computer graphics industry for decades (!) 🤯 Insane progression, and all that by 11 people with a shared dream. 🧵 Let's explore what these breakthrough in Generative AI mean for 3D & VFX as we know it... https://twitter.com/bilawalsidhu/status/1639688267695112194?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ヤバすぎて草も生えないwwwww近い内に完全に3D&VFX制作の在り方が根本から変わるの確定wwww https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/894
895: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/26(日) 18:35:50.82 ID:/415qSXm 質問になります AudioSourceのAudioClipにwavを入れて、ボタンを押すとAudioSource.Playを実行するAndroid用アプリを作りました このアプリをTECLAST製のタブレット(Android 12)にインストールして実行したところ スリープしたりアプリをバックグラウンドにしたりすると、それ以降音が出なくなります Galaxy(Android12)では同じことをしても問題なく音が出ます 原因や解決法をお知りの方がいらっしゃったらお教え願いたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/895
896: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/26(日) 18:38:46.62 ID:2CABUji1 >>894 俺blenderとかモデリングで合計10万はお金使って勉強してきたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/896
897: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/26(日) 18:40:59.88 ID:CoaiSjrC >>896 ChatGPTを賢くする呪文 > 大規模言語モデルの巨大なニューラルネットはあまりに複雑で、内部にどのような形式で言語表現や知識が獲得されているかを分析するのは難しい。むしろChatGPTのようにAIに直接質問して答えを分析し、内部の知識構造を探る研究が盛んになっている。それは、実験協力者に課題を解いてもらい、脳や心の機能を調べる心理学の研究にも似ている。 >AIが専門で、今回の呪文の論文の共著者でもある東京大学教授の松尾豊さんは「ChatGPTの内部では、質問のされ方に応じてデータの処理方法が変化しているのだろう」と話す。たとえば事実を問われた場合には参照する学習データの幅を狭め、アイデアを問われた場合には学習データの幅を広げて取り混ぜるといった具合だ。「人間が創造性を発揮する時も、脳の中でかなり近いことをやっているのではないか。それが今ChatGPTの振る舞いで見えているのだとすれば、これはすごく興味深いことが起きている」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22BVO0S3A320C2000000/ まさに初期AGIの萌芽、人間の脳にどんどん近づいている そして気づいた時には時すでに遅し、あっという間に凌駕されシンギュラリティがいつの間にか到来してるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/897
898: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/26(日) 18:42:48.07 ID:CoaiSjrC その10万をAIジェネレーティブ動かすためのPC購入費の足しにしたり、chatGPTを弄り倒す時間に費やすべきだったな 今からでも全然遅くない、周りの一般人どころか平均的なエンジニア層は殆ど触ってねえし見えないフリしてる有様やから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/898
899: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/26(日) 18:53:27.19 ID:fJr61LEz なにも行動してなさそうな人にそんなこと言われても… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/899
900: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/26(日) 19:09:34.01 ID:FfQVr5FH 良うわからんのだけどunityで縦長の画面にするにはどうしたらいいの? サイドを黒帯にして塗りつぶして縦長にする感じ? 例えばアス比1280?720だと横長なるよね https://www.youtube.com/watch?v=Auf899W4eGU こんな感じにしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/900
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 102 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s