[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379(1): 2023/01/20(金)00:16 ID:TZbm94Qt(1) AAS
>>375
VisualScript楽だぞ
変数の管理とかも全部やってくれるしUnityの標準機能だからそうそう無くならなそうだしな
380(1): 2023/01/20(金)00:30 ID:gWppgqq/(1) AAS
結局xLuaにすることにしたよ
理由として一番大きいのは
Lua書く-> Unity起動しっぱなしでもテキスト読み込みなおすだけでデバックやら編集やらできる
イテレーションの速さがぶっちぎりっぽいからLuaベースで作るようにします
>>379
VisualScriptも考えてたけど、量産するってなるとやっぱり大変なんだよね
ノベルって文字たくさん書くし、何度もデバックが必要になるからイテレーション速度が大事だと感じてる
省2
381: 2023/01/20(金)00:59 ID:L/YRtpPK(1) AAS
Unity使ってみたいんですけど何からしたらいいですか?m9(´・ω・`)ドーン!
382: 2023/01/20(金)03:20 ID:XHutfthz(1) AAS
>>380
VisualScriptingもUnityのアプリ起動しっぱなしで更新出来るぞ。
まぁ、Unity内から起動した時限定だけど
383: 2023/01/20(金)10:54 ID:rWJtxVGK(1) AAS
unityで作った紙芝居(選択肢分岐あり)をWebブラウザで見せるようなスキームはありますか
384(1): 2023/01/20(金)11:09 ID:YyEphlVj(1) AAS
【Unity入門】WebGLの出力方法!ブラウザ上で作品を動かそう
外部リンク:www.sejuku.net
385: 2023/01/20(金)11:51 ID:xj1ASOTR(1) AAS
>>384
ありがとうございます勉強してみます
386: 2023/01/20(金)23:12 ID:cBRLKUQx(1/2) AAS
Unity始めたいんですけどオールスクリプトで教えてるおすすめの教材とかありますか?
387: 2023/01/20(金)23:12 ID:cBRLKUQx(2/2) AAS
3DTPSゲームが作りたいです
モンハンみたいな
388: 2023/01/21(土)00:37 ID:4an8iEas(1) AAS
unity learn
389(1): 2023/01/21(土)00:55 ID:+gpKdC3x(1) AAS
動画リンク[YouTube]
こういう掴んで動かせる人型人形を作りたいのですがセオリーな方法はありますか?
390: 2023/01/21(土)05:57 ID:1PsZ5bXh(1/2) AAS
>>389
ヒューマノイドにIK設定して腕と足にGrabオブジェクト組み込めばいいんじゃね?m9(´・ω・`)ドーン!
391: 2023/01/21(土)09:38 ID:1PsZ5bXh(2/2) AAS
税務署から確定申告のメールが来てたんですけど!?TENGAは経費になりますか!?m9(´・ω・`)ドーン!
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
392: 2023/01/21(土)12:37 ID:9MeEkeLI(1) AAS
そのメール詐欺メールじゃね?
無視していいよ
393: 2023/01/21(土)13:26 ID:2yjl5Tu4(1) AAS
カラーピッカーとか⦿からオブジェクト選択するウィンドウで
選択できずにクリックした途端ウィンドウが閉じてしまう現象
うちだけでしょうか…
394: 2023/01/21(土)14:04 ID:gXzPj8vb(1) AAS
事業主登録してたら来るメールだから別に詐欺じゃない。
まぁ、メールに対して何かやることがあるわけじゃないから無視して良いのはそうだけど。
395: 2023/01/22(日)11:47 ID:gZ0/A1KI(1/2) AAS
Unityプログラミングの深い理解のため高校のとき得意だった数学・物理をさらに学びたいのだけど
いい本はありませんかね?
今回はゲームプログラミングに特化した数学・物理を学びたいです。
どういう分野でしょうか?
行列とか一次変換とか剛体力学とか微分積分とかかな。
396: 2023/01/22(日)11:49 ID:gZ0/A1KI(2/2) AAS
「文系でも分かる」的な本は絶対NGです。
よけいに分かりにくい。
こんな本は「アホでも分かる」と言ってるようなもんで、しかしわれわれ天才な理系頭にとってはその言葉主体の説明は分かりにくいことこの上ない。
397: 2023/01/22(日)11:55 ID:brpsV0VC(1/2) AAS
俺は↓だった
> ゲーム開発のための数学・物理学入門
数学も物理も結局は応用が主だから、ゲームでの数学と物理学の使い方を学ぶことを中心として
あとは自分で応用を用いて作ってくって感じだった
398(1): 2023/01/22(日)12:00 ID:brpsV0VC(2/2) AAS
まぁ、ゲームで使う数学、物理学って基本的には高校数学レベルしかない
得意だったのならば、そんなに難しくないと思うよ
Unityだとアークタンジェントとサインコサインぐらいならよく使うけど、それ以外はあんまり使わないな
内積とかは使ってもシェーダーとかで使うかなってぐらい?
399: 2023/01/22(日)12:02 ID:V9CpQm9l(1/2) AAS
なにはともあれ線形代数学と微分積分学、理工系学部が大学1年でやる内容
これがわからないやつは何をやっても無駄
物理は数学ほどはピラミッド構造ではないんで基礎力学だけでいいと思う。必要なら専門分野に進んでいく感じで
400(1): 2023/01/22(日)13:52 ID:w2P62dg1(1/2) AAS
クラスってどのUNITY本でもたいてい説明されてますが、
具体的にどうゆうときにつかいますか?
UNITYってオブジェクトにスクリプト貼り付けるのもくらすですよね?
newして使うほうのクラスがいつ使うのかわからないです
401: 2023/01/22(日)14:35 ID:61EibO4d(1/2) AAS
じゃnew使わないの?
402: 2023/01/22(日)14:41 ID:wP+rrQXZ(1/2) AAS
必要がないなら無理して使わなくても
403: 2023/01/22(日)14:41 ID:2XPkQdET(1/2) AAS
>>400
データクラスとか作るとき
404: 2023/01/22(日)14:43 ID:2XPkQdET(2/2) AAS
AnimatorやRigidBodyを使うとき、俺等はすでにAnimatorクラスやRigidBodyクラスをつかっているのだ…
(深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いてる的な)
405(1): 2023/01/22(日)15:03 ID:z6dwVnZW(1) AAS
アセットストアのアセット使うとき
インポートされた場所に置いたまま利用するのがセオリーですか?
使いたいものを自分のマテリアルとかメッシュフォルダにコピーするのではなく
406(1): 400です 2023/01/22(日)15:18 ID:w2P62dg1(2/2) AAS
LISTと配列使うときは必要だったのでnew書いてましたが自作したことないです
どの本にもCLASSって載ってるので気になっちゃうんですよね
データクラスってのが一番ピンときました
みなさん回答ありがとうございます
407: 2023/01/22(日)15:30 ID:pB8tLMfH(1/2) AAS
>>398
内積は当たり判定を自前実装するときよく使うけどな
408: 2023/01/22(日)15:33 ID:V9CpQm9l(2/2) AAS
まあ必要ないと思うなら使わなくても問題ないし、必要に迫られてから学んだほうが効率いいからな
俺が初めてクラス使いだしたのはセーブデータの作成だけど経験的には
スコア(int)とクリアタイム(float)を同時に扱うみたいなときが使いたくなるタイミングだと思う
あとキャラクターステータスクラスと初期値設定メソッドとかね
409: 2023/01/22(日)15:34 ID:pB8tLMfH(2/2) AAS
>>406
C#由来のクラスを使うときなんかはnewするし、それを継承してなんか作ったような時もnewする。
ただ、規模が小さいプロジェクトだとそこまではしないな
410: 2023/01/22(日)20:28 ID:0SS/TfNM(1/2) AAS
むぅ。
何本もリリースしたが、いまだにクラスを理解してない俺は…
411: 2023/01/22(日)21:48 ID:61EibO4d(2/2) AAS
理解しなくても使えればいいんじゃね
世の中そんなの沢山あるさ
自動来る前にの動く仕組みとかトランスミッションとか
知らなくても乗れるやろ
412: 2023/01/22(日)22:19 ID:0SS/TfNM(2/2) AAS
そうなんですけどね…
413: 2023/01/22(日)23:39 ID:wP+rrQXZ(2/2) AAS
車やバイクの内燃機関の動作原理考えて買い物に使う奴っていないんじゃないの?
プラグがとか燃焼効率がとかバルタイがとかは殆どの奴は気にしてすらいない
414: 2023/01/23(月)00:22 ID:5jC5MJFK(1/5) AAS
その知らなくても使えるってのを目指したのがオブジェクト指向、クラスって考え方なんだよねぇ
415: 2023/01/23(月)00:25 ID:5jC5MJFK(2/5) AAS
RigidBodyとかも中身の計算がどうとか考えなくても使えてるでしょ?
それと一緒さ
416(1): 2023/01/23(月)03:06 ID:XGdJ1nWX(1) AAS
プログラマではないけど、内積、外積、行列は覚えとけば何かしら使い所あると思うは
417: 2023/01/23(月)03:12 ID:st80iKgr(1/2) AAS
AI化の行き着く先はそこなんだろうな…
418: 2023/01/23(月)07:41 ID:5jC5MJFK(3/5) AAS
>>416
この世の全てはベクトルだしな
419(1): 2023/01/23(月)14:10 ID:1otSbqG6(1) AAS
>>405
たまに別の場所に退避させる
アセットいじり回し過ぎてまたインポートする時とか
420: 2023/01/23(月)16:53 ID:5hcSIItD(1) AAS
>>419
別の場所に移動させるのもアリなんですねありがとうございました
421: 2023/01/23(月)21:06 ID:5jC5MJFK(4/5) AAS
最初のモデルではちゃんと動いてたAnimatorを通したモーションが別のモデルだと機能しなくなっていたんだがこれってボーンの種類とかが各モデルで違うから?
最初のモデルは普通の人間で別のモデルでは人間+武器付きだった
どう対処すれば良いのだろう?
422: 2023/01/23(月)21:16 ID:5jC5MJFK(5/5) AAS
すまん調べたら出てきた
avatorのrigってやつを変更すればいいのね
モンスターや人間じゃない動きするやつは共有できない感じか
423: 2023/01/23(月)22:35 ID:RXXpPydo(1) AAS
人間じゃないやつはそれ用にモーション作るしかないかも
自分はVeryAnimationってアセット使ってる
424: 2023/01/23(月)22:48 ID:7G/qTA4S(1) AAS
4足歩行生物とかドラゴンとか有名な生物ならアセットがあるかもしれんが、架空生物は自分で作るしかないだろ
6本手のデミヒューマンとかはヒューマンに追加するとかで対応できるかもね
あと昆虫とかの足はアニメーションとはいってもRigで動かしてるんじゃなくて適当にカサカサ動かしてるだけっぽいね
ボス級のでかい奴はちゃんと作らないと粗が見えるかもしれんけど
425: 2023/01/23(月)22:49 ID:st80iKgr(2/2) AAS
そういう複雑なモデルはどんなソフトで作ってるの?
426: 2023/01/23(月)23:02 ID:60mlNOdS(1) AAS
今日からunityの勉強始めて手始めに公式のRuby's Adventureとかいうのやってみてる途中なんだけど
カメラ範囲の白枠がカメラ選択しても表示されないんだけどどうすれば表示される?
新規プロジェクトから2Dテンプレート選択したら表示されるんだけど公式のアセットから開くからやるとダメなんだ
カメラ消して作り直したりしてみてもダメだった
427: 2023/01/24(火)12:18 ID:Y4i4kv44(1) AAS
【参政権は】 在日だって納税してる 【商品か?】
2chスレ:sisou
BEアイコン:20bh5.png
428: 2023/01/25(水)22:03 ID:+omUc+yN(1/2) AAS
自分の決まりきったアセットを一つのフォルダにまとめておいてそれをどのプロジェクトでも参照できるようにしたいのですが(スクリプトフォルダやアニメーションフォルダなど)どうすればよいですか?
429: 2023/01/25(水)22:14 ID:WKiTzrBN(1/2) AAS
プロジェクトに取り込むならリソースのフォルダだけgitのリポジトリにしてサブモジュール運用すればいいんじゃない?
430(1): 2023/01/25(水)23:07 ID:+omUc+yN(2/2) AAS
こんな感じでアセットやパッケージの部分にローカルの共有フォルダをおいてここからスクリプトやアニメーターをドラッグアンドドロップで紐づけたい
画像リンク[png]:i.imgur.com
431: 2023/01/25(水)23:12 ID:WKiTzrBN(2/2) AAS
それならEditor拡張で自分で作るしかないんじゃないかな?
結局自分のやりたい効率化は自分で作るしかないかと
432: 2023/01/26(木)00:28 ID:3027sIiS(1) AAS
UIのImageとかTextってシェーダーで頂点アニメーションした場合はCanvasの再計算って多分起こらないよね?
433: 2023/01/26(木)04:50 ID:DIdEyKNN(1) AAS
>>430
これがいいよ
更新止まってて最新版のUnityに対応してないからちょくちょくエラー出て消えるけど機能的には満たしてる
外部リンク:assetstore.unity.com
434: 2023/01/26(木)08:20 ID:w9hSbw9x(1) AAS
そういう機能ってデフォルトではないんですね…
ちょっと調べて作れるならつくろうと思います
435: 2023/01/26(木)11:59 ID:yPb+DDPb(1) AAS
(\
/ / /) 画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
/ / || 今日も元気だ暴飲暴食!
\\/ / 一蘭で豪遊してきた!
| | チャーシューラーメン!餃子!ビール500㍑!これでたったの1800円!
彡 ⌒ ミ
m9(´・ω・`)9m ドーン!
436(1): 2023/01/26(木)12:11 ID:Ow3iWOel(1/3) AAS
visual scriptingって重いでしょうか?本に乗ったユニティちゃんを操作するサンプルがガクガクです
437(1): 2023/01/26(木)12:30 ID:Df3aUnwN(1) AAS
>>436
君のPCがヘボなのでは?
438: 2023/01/26(木)12:49 ID:Ow3iWOel(2/3) AAS
>>437
Starter AssetsのThirdPersonは滑らかに動作します。3900x、RTX2060
439(1): 2023/01/26(木)13:26 ID:y1xr/kH4(1) AAS
化石みたいなPCだな
440(1): 2023/01/26(木)13:29 ID:jPxpGpcJ(1) AAS
まぁ2000番台はクリエイター側だと少し厳しいかもな
やっぱゲーム作る側だとやる側の1.3倍ぐらいの性能は欲しいし
441: 2023/01/26(木)14:09 ID:Ow3iWOel(3/3) AAS
>>439-440
2000番台では厳しいのですね。もう少しUnityの勉強が進んだらグラボ買い換えを検討します
442: 2023/01/26(木)17:51 ID:jagBFQMQ(1/3) AAS
ボタンをクリックすると重複なしでシーンを移動するスクリプトを書いているのですがうまくいきません。
ランダムに移動はするのですが重複してしまいます。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class ransu : MonoBehaviour
省19
443: 2023/01/26(木)17:58 ID:+7iujL3L(1/2) AAS
numbersのなか表示したり
Index表示したり
とりあえず変数見よか
それからまずはシンプルにfor文も無しでやってみよか
444: 2023/01/26(木)18:22 ID:+7iujL3L(2/2) AAS
あ、あと ransu ってどこで使うのかな
445(1): 2023/01/26(木)19:26 ID:SmFSgKFm(1/2) AAS
SceneManager.LoadScene(index.ToString(), LoadSceneMode.Single);
↓
SceneManager.LoadScene(ransu.ToString(), LoadSceneMode.Single);
これでいけたりする?
446: unity初心者 2023/01/26(木)19:40 ID:S2Oe4Xhk(1) AAS
animatorで切り替わったら一度だけアニメーションを再生するにはどうすればいいですか?
447: 2023/01/26(木)20:24 ID:UUiRxKJC(1) AAS
アニメのインスペクタのloopのチェックを外す。
448(1): 2023/01/26(木)20:53 ID:jagBFQMQ(2/3) AAS
>>445indexをransuに変えシーン名を0から3に変えてみましたが、重複してしまいました。
SceneManager.LoadScene(index.ToString(), LoadSceneMode.Single);を削除しDebug.Log(ransu);に変えて試したところコンソールには重複せず1,2,3が表示されました。
449(1): 2023/01/26(木)21:00 ID:SmFSgKFm(2/2) AAS
>>448
よく考えたらシーン移動でnumbersが初期化されてる可能性あるわ
スクリプタブルオブジェクトあたりでnumbersを管理したらいけるかも
450: 2023/01/26(木)21:27 ID:jagBFQMQ(3/3) AAS
>>449ありがとうございます。やってみます。
451: 2023/01/27(金)19:43 ID:jvLwuuae(1) AAS
タイムラインを使ったアニメーションについて、質問させて下さい。
スクリプトから、タイムライン上の任意の位置からアニメーションの再生を開始するにはどの様にすればよいですか?
例えば、タイムライン上の3秒目からアニメーションをスタートさせたいです。
452: 2023/01/27(金)21:14 ID:c6pK1S7x(1) AAS
アニメーションコンポーネント.time=3.0f
453(1): 2023/01/28(土)00:19 ID:5cX97J6F(1/3) AAS
地面に接地しつつ移動する方法ってどうすれば良いですか?
RigidBodyだと坂を勢いよく登ると下り坂で発射台のように宙を舞ってしまいます
車ゲームなら良いのですが狩りゲーをつくってるので地に足をつけたいです
454: 2023/01/28(土)08:44 ID:TjcCxVMH(1/2) AAS
ユニティちゃん動かすチュートリアルでもやりなさいな
455(1): 2023/01/28(土)09:57 ID:oWRHhUZ6(1) AAS
(\
/ / /)
/ / || 今日も元気だ暴飲暴食!今日は高槻やよい生誕祭だから大戸屋で豪遊してきた!
\\/ / もやし定食!ビール500㍑!これでたったの1450円!
| | 画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
彡 ⌒ ミ
m9(´・ω・`)9mドーン!
456: 2023/01/28(土)10:40 ID:eNfTTpeg(1) AAS
>>455
これは牛肉ですか?まあでもビールつきで1200円くらいかなあ
457(1): 2023/01/28(土)21:45 ID:5cX97J6F(2/3) AAS
>>453
キャラクターコントロール使う場合でもRigidBodyに重力入れておけばいいのですね
458: 2023/01/28(土)23:14 ID:TjcCxVMH(2/2) AAS
>>457
だからチュートリアルやれ
459: 2023/01/28(土)23:24 ID:J47jJ/Ri(1) AAS
チュートリアルやる時間もないし面倒なのかもしれんけど、実際チュートリアルやるだけでスッキリ理解できることも多いよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s