[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/06(火) 12:15:39.62 ID:YL8oBwTI >>91 >>93 解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/96
97: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/06(火) 19:30:00.51 ID:g7LWMMrj unityで一番簡単に作れるゲームってなに? ちな2d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/97
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/06(火) 20:24:42.00 ID:FI0Zwln9 シューティング http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/06(火) 21:04:29.73 ID:WnJYoLBd じゃんけんゲーム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/06(火) 22:22:17.12 ID:nsybIU/e カードめくり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/100
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/07(水) 14:22:14.35 ID:aVLlhbY8 玉ころがし、玉をはじく系 2dも3dもunityなら初心者練習問題レベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/101
102: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/07(水) 21:09:55.34 ID:SZCPAXdz >>101 ピンボール的な? >>99 じゃんけんゲームて確率とか難しくないん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/102
103: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/07(水) 21:12:39.82 ID:SZCPAXdz 作ってくるわ なんかトラブル起きたらまた質問するわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/07(水) 21:58:02.64 ID:f+0kEjmv 君はここに来るより一番簡単な本を買ってきて書いてあるとおりに作ったほうが良いレベルだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/07(水) 22:44:06.83 ID:C6H+tzxP それ元コテのアレだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/105
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/07(水) 23:13:11.92 ID:cIDTAGsK 構って貰えないからマッチポンプで存在アピールしてるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/08(木) 12:28:00.02 ID:Lou3oP+8 >>102 じゃんけんは3通りしかないかと まずは、ランダム使ってる作ればいい それで、偏るようならロジック変えればいいよ まず、作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/09(金) 21:06:18.41 ID:3lUdW8C5 RTS風のゲーム作ってるんだけど、複数ユニット選択した状態でクリック地点へNavmeshで指示を出すと 同じ地点に集まるから全ユニットがワチャワチャしてしまうんだが それを回避するためにどうやって処理するのが手っ取り早いかな? マップにグリッドを刻んで一番近い格子点に配置していくとか? クリック地点(X,Y)に対して(X+i,Y+j)と割り振っていくとかかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/09(金) 22:06:12.15 ID:Iv6cnzpG 仕様が分からないからなんとも言えない ナビメツシュの状態はクリックした床に移動するのは正解 じゃ個々に別の処理いれるかは、設計者の判断力 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/09(金) 22:52:33.70 ID:3lUdW8C5 要するに定石の手法はない、ということでおk? しょうがないからそれなら自分で考えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/10(土) 05:22:03.53 ID:QnizPfXf それプログラムの問題というよりゲームデザインの問題だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/10(土) 06:14:53.87 ID:ykXHaWLX AI、君に決めた! https://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/2/a21aac09.gif http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/112
113: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/10(土) 09:05:09.26 ID:Egub2MAL もっとやさしくたのむ https://i.imgur.com/8wNpM6Q.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/113
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/10(土) 09:13:33.51 ID:sahywNw4 ググる手間を少し短縮できるくらいにはなるのかな stack overflowはGPTはウソやバグコードばかり出すからと禁止令出してたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/11(日) 02:21:47.00 ID:lWGKe91B そりゃ曖昧なものを曖昧につくるためのものでプログラム生成するのはしんどいよ 仮にできてもオープンソース化せんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/11(日) 02:26:22.20 ID:hJB9WuU8 なんか、それなりに動くフリはするけど凄く判りにくいバグを内包させる癖があって、使うと大抵謎の箇所で謎の現象が出るって聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/11(日) 06:47:56.50 ID:zt12xKHo それはそう その間違いを正すのには割としっかり定着した正しい知識が必要で腕試しになるかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/117
118: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/13(火) 21:16:51.01 ID:LuB6PCgk 質問です。 Unityで、タイルを敷き詰めたような地面を作ろうとしています。terrainで局地的にバンプマッピングをすることってできますか? 別な方法で凹凸表現できるよっていうときは教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/118
119: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/13(火) 23:29:46.56 ID:Efonfjxv Target API Levelを31にしたら コンソールで見れるユーザーのクラッシュ数が激増したんですけど アプリの側に問題あるんですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/14(水) 00:31:54.41 ID:eeqsKH5j 局地的に白色に塗って他の部分は黒に塗ったテクスチャを用意するか バンプマップのアルファにそれを詰め込んでおくかして シェーダーの中でパンプマップのRGBとAをMultiply シェーダーグラフの使用をおすすめします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/120
121: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/14(水) 21:29:40.76 ID:uD/R0KYb >>120さん ありがとうございます!私事ですが高校で巨大な賞金があるゲームコンテストのポスターを見かけたので、頑張ります〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/15(木) 23:21:36.18 ID:8N/A4euw 質問です 2Dゲームを作ってるんですがシーンに選択が一切できないスプライトのゴミが残って困っています 除去する方法はないでしょうか? 関係ないあるか分からないんですが同じシーンでdotweenの色変えアニメが機能しなくなりました なんかシーン全体がおかしくなった気もします 正常化する方法などはありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/122
123: 弟子 [sage] 2022/12/15(木) 23:39:30.66 ID:x98RiBm2 最初から作り直しては? もう一度やれるCHANCEと思って 前より良いコード書けるように頑張れる試練を神様がくれたんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/123
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/15(木) 23:53:17.35 ID:cYVTb2Rh GPU逝ったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/16(金) 00:28:27.33 ID:KQqCBtO1 >>123 シーン作り直しました >>124 シーンにゴミが残って実行するとゲームビューにも映るんですよ だからあくまでUnityの問題だと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/16(金) 00:53:58.29 ID:rQNq0ZcB それ壊れてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/126
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/16(金) 07:07:41.01 ID:6TrARNFM 動画なり画像なりをくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/16(金) 07:08:12.15 ID:6TrARNFM それかゴミの特徴を事細かに伝えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/128
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/16(金) 09:47:13.27 ID:KQqCBtO1 すいません Dotween色変えアニメが機能しなかったのは別の問題でした Setactiveをfalseにした時参照が外れる仕様だったみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/129
130: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/18(日) 13:04:46.79 ID:EnqSZ2Ap URPにて、Spriteにポストプロセスの被写界深度効かせられる Shaderの書き方知りたいのですがどこかにないでしょうか。 HD2Dみたいなものを作りたいのですが、Shaderが分からず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/130
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/18(日) 14:06:09.91 ID:CBO51yqx >>130 ググるとそのものズバリな記事があるな スプライト(Transparent)にもDoF(被写界深度)を効かせたい【Unity】【URP】 https://qiita.com/gamu/items/449ab562a7aa34da0f73 デプスバッファに書き込むようにすればいいけど、いくつか細工がいるみたいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 10:27:02.09 ID:zQ48vnqn スプライトってTransparentだったんだ マスクだと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 10:28:57.14 ID:zQ48vnqn 日本語の記事すげー助かる 質問者じゃないけど後で試してみよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/133
134: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/19(月) 17:55:28.31 ID:XVI+tNKg 初心者です。 タイトル画面とゲーム画面を作って遷移できるようになったのですが、 タイトル画面にゲーム画面のオブジェクトが表示されてしまいます。 表示されないようにするにはどうすればいいでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 18:20:58.68 ID:Z8dYAF9f ・タイトル画面のシーンにゲーム画面のオブジェクトが置いてある、もしくはその逆 ・LoadSceneMode.Additiveでシーン遷移してる その情報から考えられるのはこれくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 18:23:00.20 ID:zg027M9z >>134 falseにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/136
137: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/19(月) 21:37:27.60 ID:XVI+tNKg >>134 >>135ありがとうございました! ゲーム画面をUnload Sceneにしたら上手くいきました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/137
138: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/19(月) 22:14:49.80 ID:oC2+JaJr Unityを使い始めて間もない者です。 先程作っていたデータが消えてしまい途方に暮れています。 Terrainで作成したフィールドを歩き回れるようにしたいと思い、 The thirdperson controller をインストールしました。 使い方を調べたところ、playgroundをクリックすると書いてあったので、その通りにしたのですが、 何故か今まで作っていたterrainが全てhierarchyから消えてしまい、playgroudしかhierarchy上に表示されなくなってしまいました。 terrainをまた表示させたい
のですがどうしたらよいでしょうか? 今すごく混乱していてわかりにくい文章になってしまっているかと思います。申し訳ございません。 お知恵をお貸しいただけると幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 22:24:59.78 ID:zg027M9z また最初から作り直す そうやって初心者は力を付けていく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/139
140: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/19(月) 22:33:27.01 ID:oC2+JaJr レスありがとうございます。 やはり作り直すしかないのですね… Playgroundをhierarchyから削除する方法はありますか? deleteを押しても消えなくて困っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 23:26:19.26 ID:Z8dYAF9f terrainを作成してから一度でもセーブしてるならAssetsフォルダ内のどこかにシーンデータのファイルが残ってるはず セーブしてないなら作り直し playgroundはおそらくシーンデータのことだと思うけど、切り替えたいならシーンを新しく作成すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/141
142: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/20(火) 22:23:14.32 ID:Ruian/UB >>131 ありがとうございます。 2021ではいけなかったですが、2020でやればいけました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 02:42:49.34 ID:oSHl9ijb UniRxのReactivePropertyなんですけど、UnityEventでやるようにインスペクターからメソッドの登録って出来ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 03:16:36.66 ID:/dqLkPks ReactiveProperty<UnityEvent>を[SerializeField]でインスペクターに表示させればできる 実行するときは変数.Value.Invoke()を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/144
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 12:36:22.97 ID:s04cZMbG Unityとは外れる質問なのかもしれないけど質問です キャラを上下左右で動かします もう片方の手でジャンプや攻撃を行います こういったゲームをpcのキーボード向けに作るにはどういう方法が適切でしょうか? 作ってみたんですが主にノートパソコンのキーボードでキー複数押しを認識しないという 仕様でゲームが台無しになりました 作ってるpcはキーボード外付けでどうもゲーミング対応のものだったようで そのことに気づきませんでした http://mevius.5ch.net/test/re
ad.cgi/gamedev/1669454199/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 13:52:25.89 ID:iHnACkH/ >>145 インディーゲームだとキーボード+マウスで操作するのが一般的だね 移動はWASDで攻撃はマウスの左クリックみたいに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 14:04:08.00 ID:s04cZMbG >>146 ありがとうございます そのシステムだとマウス側が2~3ボタンしか使えないですね 俺の今回のゲームはジャンプ、攻撃1、攻撃2とあるので ホイールボタンもフル活用しなければなりません ちょっと設計段階から失敗しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 16:56:39.47 ID:iHnACkH/ >>147 ボタン1 攻撃 ボタン2 ジャンプ ホイール 攻撃切替え これじゃダメかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 17:16:51.21 ID:s04cZMbG >>148 いいですねそれ 次回作でチャレンジしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/149
150: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 18:09:45.48 ID:Iy9SH9rQ ついでに、マウス同時押しやホイールでスキル選択という手も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/150
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 22:19:08.65 ID:f+OmRtmI ちょっと思いついたけど攻撃1、2を方向キーとの組み合わせで分ければ良くないかな? あとは押す時間で変えるとか たぶんスマブラにそういうの全部あるから特許でなければ拝借すればいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/151
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 23:37:52.19 ID:Iy9SH9rQ 具体的には? PC向けやで、WASDの押し方変えるのか? 無理じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/152
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/22(木) 13:12:11.94 ID:blb0QlQR >>152 ニュートラル+攻撃 方向キー+攻撃 これで2パターンつくれる →→+攻撃や←→+攻撃でもいけるけどちょっと複雑になるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/153
154: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/22(木) 21:04:56.31 ID:DVYfYHYr 助けてください。 海をshader graphで作ったのですが、当たり前ですがオブジェクトの終わりが見えてしまいます。これの良い対策はありませんか。skyboxやメッシュの大きさを変更する方法以外でお願いします。(メッシュのサイズ変更は推奨頂点数よりも多くなってしまう、頂点を均一に並べないとゲルストナー波が不自然になってしまうなどの問題がありました) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/154
155: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/22(木) 21:06:37.97 ID:DVYfYHYr >>154続き 霧で水平線をぼやけさせる方法なども考えています。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/155
156: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 02:24:31.14 ID:bUp8Em9t 前にRTSだかの処理で質問してた人見てて思ったけど 他のゲーム参考にして自分で良さげなのを実装した方が早いだろって思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/156
157: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 10:21:13.22 ID:DLgFDTYj 今度から>>1にChatGPTも加えた方がいいと思う シェーダコードもunityC#以外のコードもなんでもほぼ完ぺき これマジですごい。お前らもう用済みだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/157
158: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 10:27:55.76 ID:DLgFDTYj あ、ちなみにコードだけじゃなくて”インスペクターのここをこうします”みたいなのも答えられる たまに単語が違うこともあるからそこはアレだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/158
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 11:06:22.55 ID:5rFCW7zu 用済みなのはお前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/159
160: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 11:10:06.27 ID:QPWlffd8 >158にはChatGPT使って質問に答える係が与えられます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/160
161: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 11:26:39.18 ID:GDdQgnKd chatGPTは嘘とバグコードばかり出してくるからstackoverflowは禁止にしてるけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/161
162: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 11:49:36.98 ID:QPWlffd8 ChatGPTが生成した糞コードをChatGPT使って解消する地獄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/162
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 15:29:50.30 ID:Mim7/nZS ChatGPTとか平気で嘘ついてくるから全く信用できんぞ 少なくとも実務レベルには全くと言っていいほど役立たんし、クソコードを直すくらいなら一から書き直したほうが早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/163
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 16:47:15.68 ID:QPWlffd8 折角喜んでるんだからそっとしておいてやれよ メソッドがあるけど中身がなくても分からないんだから大丈夫だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/164
165: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/23(金) 21:17:00.19 ID:pxYL6fy9 >>154 手法はいろいろ調べて知ってるみたいなのでその上で話すと、 、 作っているアプリの海の見栄えと他の要素との絡みをどの手法でどうやって折り合いを付けるかが、貴方のやりたい事になりますので、それ以上は打ち合わせ並みに情報交換(現状の詳細状態)をしなくては助言は難しいかもしれませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/165
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 21:17:49.55 ID:5rFCW7zu まあ>157がAIである可能性も捨てきれんけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/166
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 00:07:31.78 ID:1rbCmZqX 君も言うてる通り、もうそっとしておいてやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/167
168: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 16:09:14.22 ID:/d1qi03O >>157 全然ダメだった unityでrigidbodyの回転角度をangulerVelocityで制御するコードを頼んだけど全く使えるものが出力されなかった それらしい形のものは出力されるけど使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/168
169: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 16:30:24.51 ID:MJQQQZA5 知ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/169
170: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 19:07:27.77 ID:KAnwsxfO 彡 ⌒ ミ あっそ ( ´・ω・`) 死ね /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>169 ( r. ) ^ / ) ヽノノー‐l // |__/_/ └一'一 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/170
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 19:42:23.86 ID:MJQQQZA5 いやなんでやねん そらそうでしょ AtcoderのC++をChatGPTに解かせるやつとか散々だったし ChatGPT触れたやつならまず試したでしょなんか適当なコード書かせるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/171
172: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 20:23:44.80 ID:yWYv2rvG 無能の逆恨みは草 恨むならChatGPTを恨め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/172
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 21:39:59.74 ID:/d1qi03O ChatGPTはせいぜいコンパイル通るだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/173
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/24(土) 21:47:46.21 ID:BlbMboe6 でもお前らコピペミスってエラー出るだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/174
175: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/25(日) 17:29:48.69 ID:uRJbJr0H >>168 まだやってたのかよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/175
176: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/26(月) 13:27:54.12 ID:YskOdr62 質問です 画像ファイルが入ったフォルダを配列で取得するコードがうまく動きません。 コードは以下の通りです。 Texture2D[] loadfile = Resources.LoadAll("pictures", typeof(Texture2D)); エラー文は以下の通りです error CS0266: Cannot implicitly convert type 'UnityEngine.Object[]' to 'UnityEngine.Texture2D[]'. An explicit conversion exists (are you missing a cast?) エディターバージョンは2021.3.13f1です 画像サイズなども取りたいのでSpri
teではなくTexture2Dで取得したいです 解決方法わかる方いらっしゃいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/176
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 826 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s