[過去ログ]
ゲーム製作 雑談スレ【part14】 (1002レス)
ゲーム製作 雑談スレ【part14】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 16:32:58.87 ID:uy8LhUsL 百合ゲー最強!百合ゲー最強!!!百合ゲー最強!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/767
768: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/03(土) 18:25:55.11 ID:uXtImwMu 小池百合子の… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 18:27:37.03 ID:HEqzEem3 キモっ!オエーッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 18:28:40.32 ID:EBcUm9ro そんなのあったな… ソーシャルディスタンスの… 爆破ゲーみたいな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/770
771: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/03(土) 18:29:32.48 ID:dkAp1QUt 世界一さんは典型的なダクソシンパすぎてなー… 集英はbitsummitに出してたゲーム郡のきなみつまんなそうってかそもそも完成しなさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/771
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 19:29:43.73 ID:odYkq9Mu soulLikeでも大手のたくさん控えているのに、世界一自称出来る自信凄いな。 https://www.youtube.com/watch?v=SMdjEi7R0LY http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 19:37:20.45 ID:odYkq9Mu >>760 UEに頼りすぎたつけが来ている ツケって何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/773
774: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/03(土) 20:26:38.59 ID:5fzKjt6k >>773 ごめん、言い過ぎた UEの美しいCGに比べたら少々のバグは仕方ないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/774
775: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 20:58:54.22 ID:zteVXbeX >>772 この中だとプロジェクトイブが目を引くな あとは西遊記のやつとかか 洋風ダークファンタジーでダクソと同じ土俵で戦ったとこでフロムにかなうわけないんだから 別方向でアプローチした方が興味引くのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/775
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 21:01:47.12 ID:ng+wViC3 ダクソ系の人気はいつまで続くかねえ もはやジャンルになったから感はあるから廃れることはないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/776
777: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 21:32:30.94 ID:odYkq9Mu ソウル系は、緊張感と達成感求めてプレイさせる元となってるから、 どんどん難易度上ってますます初心者お断りになりそうだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 21:49:43.66 ID:odYkq9Mu >>775 まだ市販の背景アセット使ったプロトタイプだろうから、賞金使って独自の世界観を出してくると思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/778
779: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/03(土) 22:06:46.60 ID:TkJBLRhV 【速報】 @SokuhouOtodoke1 (2022/09/02 21:00:41) ホラーゲームが苦手な人がVRで バイオハザード4 した結果www https://ohayua.cyou/twimg/ext_tw_video/1554428558407188485/pu/vid/576x1024/eHn_D-hKw590KbMM.mp4 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1554428558407188485/pu/img/iFB_-D1QzwH1aA2E.jpg https://ohayua.cyou/tweet/1565671050876055552/SokuhouOtodoke1 やべえこれもうレディプレイヤー1の世界すぐそこまで来てんじゃんw http://mevius.5ch.net/t
est/read.cgi/gamedev/1661265953/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/03(土) 23:56:39.23 ID:Eo3Yit8d UEでしか出来ない美しいビジュアルってどういうもの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/780
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:08:49.87 ID:pCTr5L6f UE使っても綺麗なグラだすの難しいんだよな どうやってんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:11:17.63 ID:H+BBOhRv 結局道具を扱う人次第っすわ UnityでCity Sampleみたいなグラ出せるかって言ったら出せるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/782
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:12:30.08 ID:NBvXng0v 個人的な感覚だとビジュアルのキーはライティングとノーマルマップかなあ エンジンはあんまり関係ないと思う、重い軽いはあるだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:13:32.69 ID:H+BBOhRv ベースカラーのテクスチャ用意したらアンビエントオクルージョンマップもスペキュラマップもメタルネスマップもラフネスマップもノーマルマップも 全部用意してくれると思ってる奴ガチでいるだろ 二度とグラについて語らないで欲しいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/784
785: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:18:34.30 ID:pCTr5L6f UEに関してはMegascansがあるから割りと全部用意してくれるって認識間違ってないかもな やっぱライティングだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/785
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:21:24.24 ID:H+BBOhRv いーや間違ってるね 絶対いるんだよUEで読み込んだらなぜか質感のない1枚の絵に勝手に適切な質感がつくと思ってるやつ そうでもなきゃUnityじゃ無理だわとかUEにしか出せないグラだとか口が裂けても言えねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/786
787: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 00:24:00.19 ID:Sls3Xxy6 >>779 AR VRにフルコミットする意義はありそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/787
788: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:27:50.00 ID:ob8fE66N 架空の敵と戦うUEアンチおじさん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/788
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:28:57.38 ID:H+BBOhRv グラフィックに関して自分の実力不足をツールのせいにしてるクソども 俺はガチで激おこだぞ 以降グラフィックについて適当なことこいてるカス居たらクソほど煽ってやるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/789
790: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:39:04.29 ID:pCTr5L6f >>789 いっそどうしたらキレイなグラフィック作れるか教えてよ、割りとガチで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/790
791: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:46:22.71 ID:H+BBOhRv ゲームエンジンの外でテクスチャを作る 以上 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/791
792: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:51:07.79 ID:H+BBOhRv ただテクスチャを作るコツも色々あって 例えばベースカラーには色だけじゃなくふんわり影を入れるとか ノーマルにはたとえプレーンなマテリアルだとしても何かしら微弱でもいいからノイズ載せておいた方がお得だとか とりあえずラフネスやAOなどを1とか0とかに設定してる人はノーマルのうち適当なチャンネルでいいからラフネスとして使ってみるとか 色々ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/792
793: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 00:59:29.23 ID:H+BBOhRv ただこれはあくまでモデル個別のシェーダーの話であって絵作りの1部に過ぎないし ポストプロセスで出来上がった画像になんらか加工するのも砂嵐吹き荒れる砂漠とか光すら差し込まないような深い水中を演出するなら大事だし みんな大好きパーティクルでロケーションに応じてなんか飛ばすのも大事だし 時にはパーティクルじゃないもので水面とか足跡とか地味なエフェクト作るのも大事だし これらがあるかないかであってUnityかUEかでは絶対ない http://mevius.5ch.net/
test/read.cgi/gamedev/1661265953/793
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 01:07:19.14 ID:cTkaD6ze よっしゃああああああーーーーっ!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 01:10:08.03 ID:FIsitLJF やることが…やることが多い…! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/795
796: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 01:11:39.43 ID:4dJyryCC まあ言うて UEのHUMANはすごいからな あれ見るとUEでゲーム作りたくなる ゲームで意外と時間がかかるのが人間だからね 景色などはUNITYでもできるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/796
797: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 03:23:33.79 ID:af0buBo7 せやかて、Unity製のゲームってすぐわかるやん。 逆にUnrealEngineやろなぁって思ったらやっぱりUnrealEngineだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 03:30:07.63 ID:af0buBo7 UnityでもWeta Digital社とZiva Dynamics社が手を組んだ凄いグラフィックの映像デモあるけど、ああいったクオリティのゲーム作ろうとしたら最初からUnrealEngineで作るんじゃね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/798
799: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 03:32:23.30 ID:H+BBOhRv 初めから使用できる素材の違いじゃねえかな UEはMegascansの存在感が強いからすぐにでもユーザーがMegascansに手を出せるようになってる一方で Unityはなんかそういうたいていのものがある公式の素材集みたいなのあるのかもしれないけど俺は知らない 同人界隈となるとアセットやエンジンのデフォルトの設定からちょこっといじる程度でどうしても雛形からの脱出のハードルが高いこともあって エンジン特有の癖が出るんだと思うよ ところが市販のゲームともなるとUnity
やUnrealを使ってても数の力でそういう細かいところも手を入れてると思うし それでもUnityを使ってるのかUEを使ってるのかはたまたCRYWAREとかなのか自社製エンジンなのか当てられたら大したもんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/799
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 03:33:22.64 ID:H+BBOhRv 答え合わせもググれば大抵できるしな 龍が如くはドラゴンエディタだとか オクトラはUEだとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/800
801: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 03:43:47.64 ID:af0buBo7 逆にUnity製の現行で遊べるゲームでUE級の凄いグラフィックのゲームがあったら教えてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/801
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 04:01:52.85 ID:H+BBOhRv UE級のグラフィックって言うのが何を示すのかわからんが made with unityっていうページがあって そこにunityで作られたすげーゲームだぞって公式が威張り散らしてるページあるよ UEにもそういうのがある 見比べると大差ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/802
803: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 04:02:43.44 ID:H+BBOhRv UE級のグラフィックってなんだ? 古代の谷のことか?City Sampleか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/803
804: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 04:21:14.27 ID:af0buBo7 TOP 12 Unreal Engine 5 Upcoming Game Projects 2022 https://www.youtube.com/watch?v=-sB25T4C7HU 上で出てた孫悟空とかもUnityじゃないなってわかるじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 04:27:15.04 ID:H+BBOhRv UnityじゃなかったらUnrealって訳でもないだろ そもそもUnrealのゲーム集めた動画見てUnityじゃないなとか言ってどうすんだ 景色が綺麗なゲームとか美麗グラフィックゲームランキングとか適当にまとめた動画見てUnityかUnrealかほかの内製エンジンか当ててみなって UnrealかUnrealじゃないかだけでもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 04:27:43.83 ID:H+BBOhRv というか悟空どれだよ スレ内で悟空とかgokuで検索しても出てこねえぞコラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/806
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 04:29:58.30 ID:af0buBo7 >>806 https://www.youtube.com/watch?v=ZMjeAp65sLU 『Black Myth: WuKong』 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/807
808: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 04:38:15.05 ID:af0buBo7 wukong=悟空 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 04:51:08.67 ID:H+BBOhRv サンクス 60fpsでキャラが動くまでプリレンダかと思ったわ で見た上でUEじゃないと出来なさそうな要素ってどれだ Naniteみたいに遠くの山もそこそこのポリゴン数保ったまま描画し続けるのがUnityでやらせるには酷ってくらいしか俺には思い当たらなかったが 他になんかあるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/809
810: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 04:58:27.60 ID:af0buBo7 いや、遊ぶのはゲームの面白さでUnity製ばかり買ってるし、現段階でそのクオリティのUnity製ゲームあったら教えてねって話。 シェーダーからポストエフェクトまで専門家がいて全部やるなら出来るっていうのはわかる。 中国でUnity製のグラが凄いTPS開発されてるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/810
811: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 05:16:49.88 ID:H+BBOhRv なるほどね でもUnity製でっていう条件でなら知らないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/811
812: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 05:21:37.00 ID:H+BBOhRv ただUnityのHDRPを利用した綺麗なグラフィックのシーンが動く状態でYoutubeなんかにいくつも動画がある以上Unityじゃできないは言い訳にしかならん となるとUnityを使わない理由はグラフィックじゃない所にあるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/812
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 05:22:33.38 ID:H+BBOhRv 俺もNiagaraに飛びついてUE触ってるクチだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/813
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 05:29:58.87 ID:af0buBo7 ありがとう。UnityはWetaスタジオの買収してハイクオリティの映像出してアピールしているけれど、まだゲームの実例がないからリスク回避して美麗なグラゲームを作るならUE一択じゃね?という疑念が払拭できないんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/814
815: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 05:54:12.23 ID:H+BBOhRv エンジンを選びたいなら選択肢のエンジンについてある程度知ってる必要があって その上で企画ややりたいこととと照らし合わせてエンジンを選ぶから実質リスクというものはないとは思う それこそ綺麗なグラ→UEくらいの短絡的な選び方をしてそれから何を作るか考えるというレベルでなければだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/815
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 07:17:40.39 ID:af0buBo7 >>815 自作アセット(ZB、SubstancePainter,3DC,cascadeurで作ったもの)を使って美麗なTPS作りたいから短絡的かも。 一応UnityでA* PathfindingProjectPro,BehaviorDesigner、Rayfire,bakery,Meshbaker,FinalIK,遠景軽量化inpostersなどを揃えた。 他にもAsset揃えたからUnityでいきたいけど、最近UnrealEngineの作品みるに移行するべきか?と悩みどころ。 上の悟空古い映像だった。最新の映像↓ https://www.youtube.com/watch?v=eK1tIvR_Pr8 http://mevius.
5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 08:16:56.46 ID:vXoqtRCG なんかもうここまで来るとゲームというよりはお絵描き技術 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/817
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 09:09:18.81 ID:bIdIi0Hq よっしゃああああああーーーーっ!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/818
819: ワナビー2024 [sage] 2022/09/04(日) 09:52:27.66 ID:UHxuUZUR 自分がやる意味はなんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/819
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 10:00:41.67 ID:yQRYeqtn 生活の為だよ ゲーム作って食べてるし、他に得意な事も無いし会社勤めなんてやりたくないからだよ 金にならなきゃ作らねーよバカバカしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/820
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 10:14:46.34 ID:6P8IHrkc ワナビーは出禁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/821
822: ワナビー2024 [sage] 2022/09/04(日) 10:37:35.97 ID:UHxuUZUR >>820 利益に鳴るかどうかわからないなら、尚更好きでないとやってられないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 11:07:20.08 ID:qCPDdWEs 計算大好きだからゲームエンジンはあえて使わない 変な動作するとき数式のミスなのかコードのミスなのかわからない沼な状況がたまらなく好き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/823
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 11:42:44.66 ID:tm3oIHAX ワナビー2024も>823も好きにしろとしか・・・どうでもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/824
825: 野球マン [sage] 2022/09/04(日) 11:43:46.59 ID:USB2KlCj 今夜から #unity1weekですよ また変なミニゲーム作るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/825
826: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 11:45:43.51 ID:tm3oIHAX 面の皮の厚さに驚くわ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/826
827: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 11:46:05.33 ID:q2mcTG8B >>812 UnityはAAAまたいな大規模開発には向かないみたいな事を聞いたことあるな そういう風にエンジンが作られていないと、今は知らないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/827
828: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 11:49:31.52 ID:q2mcTG8B >>814 Unityとマイクロソフトがクラウドサービスで提携、開発者への3Dツール提供を進める https://www.moguravr.com/unity-microsoft-tie-up/ wetaはクラウドで端末やユーザー気にせず使えるようにするみたいね そのためのMSとの提携みたいだし つか本当に3DCGみたいなパワフルツールを端末気にせずクラウドで使えるように出来るんかねw 出来るなら昨今のNVIDIAの下品な電力ゴリ押し価格高止まりGPU買わなくて済むようになるから非常に助かるんだが http://mevius.5
ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/828
829: ワナビー2024 [sage] 2022/09/04(日) 12:09:38.59 ID:UHxuUZUR >>825 スチームで出してよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/829
830: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 12:26:17.08 ID:af0buBo7 野球マンとワナビが絡むとは...別人やったんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/830
831: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 12:28:16.25 ID:0rRf/KPS 愉快なピエロは1人で十分 2人以上居たらウザい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/831
832: 野球マン [sage] 2022/09/04(日) 13:20:56.43 ID:USB2KlCj >>829 steamで出したら副業になるからな うちの会社副業は今の時点ではアウト 相談の余地はあるそうだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/832
833: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 15:21:59.61 ID:PUph+Gnk なんだかんだで、野球マンみたいな行動するやつが成功しちゃうんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/833
834: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 15:27:08.41 ID:6lvc9L82 無計画に動き回った結果、迷子になってるようにしか見えんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/834
835: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 15:33:23.29 ID:H+BBOhRv 副業の線引きシビアすぎない? しつこくアタックして本業に影響しないようにするから!っていいながら上司や社長にプレイさせようぜ例のボール吹っ飛ばすやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/835
836: ワナビー2024 [sage] 2022/09/04(日) 15:38:10.44 ID:UHxuUZUR >>832 会社員として優秀そう(´・ω・`)、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/836
837: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 16:17:43.40 ID:B8AumnkZ >>828 > Weta Digital買収の際には3DCGツールのクラウド化を掲げました。そしてUnityは目的として、「メタバースの未来を形作ること」にも言及しています。 >今回のマイクロソフトとの提携からも、クリエイターがどこにいてもリアルタイム3D(RT3D)に取り組み、メタバースを構築できる環境づくりへの意気込みが伺えます。 へえこれ実現したら凄いな。 現時点でUnityクラウドってどこまで出来るんやろか?ぶっちゃけ今のUnityってUE5に話題性で大きく引き離さ
れてるから、さっさとwetaやzivaをクラウド化して使えるようにし欲しいけど、ロードマップとか公開されてる? 感覚的にはNVIDIAのオムニバースと競合する感じに見えるけど、恐らくBlenderやHoudiniとか他社のDCCも使えるようにするんやろなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/837
838: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 16:20:11.56 ID:H+BBOhRv Sidefxは絶対買収されない いつかのHIVEで我々は20年くらいどこにも買収されることなくやって来ましたとかどうとか言ってたしな Houdini Engineの進化に期待しよう Curveくらいしかゲームエンジン内でインタラクティブにノード弄れるのないからな今のところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/838
839: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 16:59:24.98 ID:B8AumnkZ いや買収じゃなくて使えるようにするってこと Unity自身も既に使ってるツール上でUnityクラウド使えるようにするって言ってるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/839
840: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 16:59:54.04 ID:B8AumnkZ NVIDIAのオムニバースだって各DCCツール使えるわけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/840
841: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 17:12:22.89 ID:H+BBOhRv Omniverse意味わからなかったから入れるだけ入れて放置してたけど なるほどUSDで統一してんのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/841
842: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 17:14:36.09 ID:H+BBOhRv USDはさっさとfbxとかいうの駆逐しつくして完全上位互換としてすげ変わってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/842
843: 野球マン [sage] 2022/09/04(日) 18:07:19.31 ID:USB2KlCj unityをクラウド化してくれたら俺を悩ませてる「プロジェクト開いたらファイルが綺麗に消えちゃう病」 から解放されるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/843
844: ワナビー2024 [sage] 2022/09/04(日) 18:16:18.88 ID:UHxuUZUR 作り込んでないゲームはもはや売れないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/844
845: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 18:31:20.73 ID:tm3oIHAX 確定申告が必要なレベルまで行ったら副業がバレる そこまでのモノが作れるようになってから考える・・・つまり技術的に今のままなら微塵も心配する必要がない。おk? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/845
846: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 18:42:34.88 ID:MMbMt9TW 月に千円くらい儲けてるって総務に言ったら変な顔されそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/846
847: 野球マン [sage] 2022/09/04(日) 18:49:18.99 ID:USB2KlCj >>845 確定申告云々という問題ではなくて俺は副業を一切やるつもりはない やるのには条件があって確実に生活していけるという確証が欲しい それが得られれば会社に副業を認めてほしいと頼んでダメなら退職 つまり前提として「素晴らしいゲーム」が必要 俺はその実現はいつでもいいと思っててのんびりと前へ進む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1661265953/847
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 155 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s