[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part13】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899: 2022/08/23(火)03:13 ID:P0W/87j7(2/10) AAS
世界一面白い神ゲーだっけ
900: 2022/08/23(火)03:13 ID:t8WYINT6(1/6) AAS
ローカライズが厳しいなら厳しいで、何でまともにサポート出来ない企画を選んだのでしょうかね
901: 2022/08/23(火)03:40 ID:/V2jvnww(1/7) AAS
まぁ良いゲーム出来りゃそれに越したことないけど
ソウルライクなんて世界中でボコボコ作られてて
もはやそれだけじゃ優位性はないもんなぁ
902: 2022/08/23(火)04:05 ID:JhqCM4TQ(1/2) AAS
クリエイターというよりYouTuberとしての顔のが大きくなってるから転けてもって感じなのかな
903: 2022/08/23(火)04:27 ID:t8WYINT6(2/6) AAS
爆死したらどんな動画投稿すんのかな
クラファン奮闘記とかやるならそれはそれで面白そうだけど
904(1): 2022/08/23(火)04:28 ID:tntYbTaF(1/2) AAS
集英社も講談社も選ぶゲームがバンナム感あるのは出版社の気風なんだろうかw
ガワや世界観なんて売れない漫画家に任せてゲーム性尖ってるやつ選んだ方がインディーズじゃ受けそうだけど
905(1): 2022/08/23(火)04:46 ID:vIIcemH5(1/5) AAS
ヴィトンのパチもん作って売ってる業者みたいに感じるインディ開発者は多そう。
その辺は、もっとオリジナリティだせば変わるんだろうけど・・・
906(1): 2022/08/23(火)05:21 ID:t8WYINT6(3/6) AAS
>>904
尖ったゲーム作ろうとしたとして。企画の段階でのシステムが面白いかなんか分かるわけないだろw
907: 2022/08/23(火)05:39 ID:tntYbTaF(2/2) AAS
>>906
言うてプロトタイプ段階のものが送られてくるんじゃないの?
正直oniも世界一面白いアクションRPGもハテナの塔(?)もゲームデザインの練られてない感じがプンプンするし、そこって後から金出してどうなる問題でもないんだよね
908: 2022/08/23(火)05:43 ID:t8WYINT6(4/6) AAS
じゃあ送られたプロトタイプがみんな微妙だったんじゃね
悲しいね
909: 2022/08/23(火)05:47 ID:t8WYINT6(5/6) AAS
才能に溢れるクリエイターは実は殆どいないのかも知れないなw
910: 2022/08/23(火)06:06 ID:N2QaYsJm(1) AAS
どこにでもいるなら探す必要ないわな
珍しいからコストかけて発掘するんや
911: 2022/08/23(火)06:08 ID:t8WYINT6(6/6) AAS
1000万与えて成功できる奴は1000万も講談社のサポートが無くても成功出来るだろうから
コンテストでみんな爆死したらみんな持って無い奴だった
でコンテストに落ちた奴はそれ以下
それだけの話だな
912: 2022/08/23(火)06:32 ID:/V2jvnww(2/7) AAS
酸っぱいブドウ的な見方もそれはそれで情けないんで
各自自分の道で頑張りましょう
913: 2022/08/23(火)06:33 ID:vIIcemH5(2/5) AAS
1000万ちゃう2000万。
Steamでリリースしたとして-2000万円から始まる感じする。
914: 2022/08/23(火)06:38 ID:vIIcemH5(3/5) AAS
真面目に作るより、人気Vtuberあたりがゲームを作らせてリリースしたほうが、スパチャ感覚で売れると思う
915(2): 2022/08/23(火)06:44 ID:GBKrwQRM(1/5) AAS
実際Vtuber起用ってどうなんだろな
Vtuberを声優に起用して叩かれたノベタの場合はゲーム部分のアプデ放置という悪手があったが
916: 2022/08/23(火)07:05 ID:/V2jvnww(3/7) AAS
>>915
プレイヤーが喜ぶような要素ひとつもなくない?
V側のファンは必ずしもゲーム好きじゃないだろうし
917(1): 2022/08/23(火)07:33 ID:q88bMi29(1/4) AAS
おいおい少しは褒めてやれよ
どの作品もいい感じだろう?
Vtuberは逆だな
声優をそれ担当のキャラのVtuberシステム渡して
YouTubeでVtuberデビューさせた方がいいわ
当たったら大きいからな
918: 2022/08/23(火)07:50 ID:q88bMi29(2/4) AAS
しかしまだ立ち上げたばかりでファミリーバトルしかリリースしていないのに
ここの評論家もどきは気が早いよな
919: 2022/08/23(火)07:58 ID:q88bMi29(3/4) AAS
>>917
声優にをアニメで担当しているキャラのVtuberシステム渡して
YouTubeでVtuberデビューさせた方がいいわ
920: 2022/08/23(火)08:02 ID:GBKrwQRM(2/5) AAS
アニメ→Vtuberはウマ娘や邪神ちゃんあたりがやってたけどあんましウケが良くなかった
多分キャラ設定守ってロールプレイするっていうのが今の時代にはウケない
好む人間もいるけど少数だろう
Vtuberは中の人間の人間性や生活が節々に出てくるけど、そういう方がウケてる
なのでゲームからVtuberも多分ウケは良くないだろなって思う
MMOでもロールプレイするやつなんてほとんどいないしな
921(1): 2022/08/23(火)08:17 ID:q88bMi29(4/4) AAS
ウマ娘ゲームは大ヒット商品
あんなのが一年に1本出てくるだけでいいんだよ
922: 2022/08/23(火)08:27 ID:4ONXXP6y(1/3) AAS
>>905
そりゃあ、なーーーーーんも考えず
あるもの再現に全力振って作業すればいいんだから
923: 2022/08/23(火)08:38 ID:4ONXXP6y(2/3) AAS
>>915
声優起用まではまだそれはそれで上手ければいいんじゃね?って人もいた、、、でもプロ声優はやっぱり段違よって再認識させられるだけだけど
その後の限定版商法でどっちが主人公やねんってレベルでパケ絵がVに乗っ取られたから、、、あーねって察し
924: 2022/08/23(火)08:55 ID:F1ep19K/(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
925: 2022/08/23(火)09:07 ID:GBKrwQRM(3/5) AAS
>>921
ウマ娘のゲーム自体はヒットしたけど
アニメ一期放送後に始めたVtuberチャンネルは鳴かず飛ばずだった
その後のゲームヒットでVtuberチャンネルも注目されるようになったけど
ゲームやアニメのキャラでVtuberやればウケるだろって考えは短絡的って話だ
926: 2022/08/23(火)09:10 ID:elhjWmUo(1/3) AAS
ノベタの作者って台湾人だろ?
声優にケチつけるのはかわいそうな気がするけどな
927: 2022/08/23(火)09:21 ID:JhqCM4TQ(2/2) AAS
分かって例にあげてんだよ
消し炭になるまでな
928(2): 2022/08/23(火)09:31 ID:WwzKswD2(1/2) AAS
Twitter見てたら面白い記事が書いてあった
これからの時代、AIに画像使用を禁止するアーティストが増えるだろうって話
これにより、既存の特徴あるアーティストの「それっぽいもの」が出力できなくなってAIが学習できる内容に制限が掛かるだろうって内容
今はまだ無法地帯だけど、いずれは大物アーティストが立ち上げた団体などで規制が掛かるから著作権が失われた古臭いデータか、ありふれたしょうもないデータしか学習できずに成長がなくなるんだと
929: 野球マン 2022/08/23(火)09:46 ID:KfuZkb4U(1/2) AAS
>>928
それだと「ファンアートプロ」的な新しい職種が生まれそう
アーティストにちょっと似せた絵を描きまくる
一応オリジナルというていで。
そいつはAIに素材を提供することを目的としてる
930: 2022/08/23(火)09:49 ID:CcijHPZs(1) AAS
古塔つみ
931: 2022/08/23(火)09:56 ID:WwzKswD2(2/2) AAS
著作権なんだと思ってんだよお前
932: 2022/08/23(火)09:58 ID:GBKrwQRM(4/5) AAS
ホントにやってることはハイスペックな古塔つみだしな
AI発展させるなら制作の補助方面効率化でもっと伸びてほしいもんだな
Adobeが頑張ってるが
933: 2022/08/23(火)10:23 ID:4ONXXP6y(3/3) AAS
悪気が無い泥棒ほど一番たちが悪いものないからなあ
934: 2022/08/23(火)10:31 ID:f86itfr8(1) AAS
ゲーム製作と関係ない話するな
935: 2022/08/23(火)10:33 ID:rux3SP3A(1) AAS
荒らす為にやってるんだから聴かないよコイツらは
936(1): 2022/08/23(火)10:39 ID:9sDYgTYW(2/2) AAS
グーグルもAI画像生成のツールを作ったけど公開しなかったからな
肖像権や著作権のあるものを無断使用して学習データにしているんだから法的にはアウト
今、調子に乗ってるサービスも中身がトレパクより悪質な著作侵害によるものだって
知れ渡ったらすぐに訴訟沙汰になるだろう
937: 2022/08/23(火)10:43 ID:xPhh4IuW(1/4) AAS
NG推奨
・age
・コテ
・AI
・著作権
・コンテスト
・アセット
938: 2022/08/23(火)11:21 ID:VI58APnI(2/2) AAS
ネットワークに接続しないでも完結するシステムじゃないとな…
939: 2022/08/23(火)11:23 ID:/V2jvnww(4/7) AAS
>>936
さっき今日明日にも何と無料で公開ってツイが回って来てたぞ
しかも画像だけじゃなく音楽や動画にも発展していくって明言されてるらしい
940(1): 2022/08/23(火)11:44 ID:GlFto8mZ(1/3) AAS
ゲーム、映画、ドラマのアイドル起用
映画吹き替えの芸人起用
作品の世界観、物語のノイズになるって分かってても辞められない
941(1): 2022/08/23(火)12:12 ID:xDx5u4Km(1) AAS
>>940
そのノイズが売れる要素なんですよお
カーボンコピー産業は数出せないと負けって基本ですよね?
それにレビューコメントのクレーマーみたいな
ノイジーマイノリティ向けに作らないのは大鉄則ですよ
カスタマーの言う通りやったらサ終したなんてケースは
何年も前から幾度もある
942: 2022/08/23(火)12:17 ID:xPhh4IuW(2/4) AAS
もはやゲームの話ですら無くなったな
943: 2022/08/23(火)12:25 ID:Fo8B0pmw(1/2) AAS
だからワッチョイにしろとあれほど…
944: 2022/08/23(火)12:34 ID:hOVLPyNK(1) AAS
次スレはワッチョイIPありで
945: 2022/08/23(火)12:39 ID:2+utuozs(1/2) AAS
>>928
そうするとアーティスト側も今後一切他人の作品を見てはダメとなるんだけど、そのあたり理解してるのだろうか
人間のクリエイティブも脳内に蓄積された他人様のデータから生成されてるのだから当然だし、そもそもAIはそういった人間の脳の仕組みを真似たもの
所詮アーティストって馬鹿なんだなって感じ
人類社会や文明文化の向上や進化を阻害してでも自分の利益しか頭にない
結局因果応報で自分に返ってくるだけなのに
946: 2022/08/23(火)12:40 ID:2+utuozs(2/2) AAS
美術館や博物館廃業するしかないな
947: 2022/08/23(火)13:00 ID:UYh7aAyK(1) AAS
何だこのキチガイは!?
948: 2022/08/23(火)13:05 ID:+qpqz0Ha(1) AAS
次スレはワナビー出禁をテンプレ明記で
949: 2022/08/23(火)13:12 ID:GlFto8mZ(2/3) AAS
>>941
確かにゲームを遊ぶユーザーやら、音楽聞きたくてCD買うユーザーは放っておいて、
特典やら握手券欲しさに複数個買わせる手法だもんな
ゲームや作品の出来なんか関係ない
950: 2022/08/23(火)13:22 ID:GlFto8mZ(3/3) AAS
もう作者こだわりのシステムなんて作るの馬鹿らしくなったな
951: 2022/08/23(火)14:06 ID:P0W/87j7(3/10) AAS
爽快感だけ突き詰めてくれ
952(1): 2022/08/23(火)14:10 ID:F91d8L+Z(1/5) AAS
そもそもゲーム自体一般ピープルの単なる暇つぶしで、崇高な芸術でも何でもなく
ゲームばっかりやってたらバカになりますよ的な物って事に気付こう
953: 2022/08/23(火)14:12 ID:P0W/87j7(4/10) AAS
平成初期に送信されたレスが今反映されたのかな?
954: 2022/08/23(火)14:15 ID:F91d8L+Z(2/5) AAS
令和でもゲームばっかりやってたらバカになるって認識されてるじゃん
ゲーム禁止条例とか言ってる奴も居るしそもそもお隣の国じゃ規制され始めちゃったじゃん
955: 2022/08/23(火)14:20 ID:P0W/87j7(5/10) AAS
崇高な芸術ではないにせよ
非現実的体験をインタラクティブにユーザーに伝えられる手段はゲームしかないんだが
それに魅入られて各要素に力をつぎ込むことに何を再考の余地があるのか
956: 2022/08/23(火)14:22 ID:P0W/87j7(6/10) AAS
あレスしなくていいよ
互いに時間の無駄なので
957: 2022/08/23(火)14:28 ID:F91d8L+Z(3/5) AAS
ゲーム制作で崇高な社会的貢献活動を行ってると思ってる奴が多いのがヤバいよな
ぶっちゃけ風営法の管理下に置いた方がいいようなもんなのに
958: 2022/08/23(火)14:30 ID:F91d8L+Z(4/5) AAS
酒ギャンブル薬と同列の単なる嗜好品ですよ?
なくたって人間生きて行けるし子供は健やかに成長しますよ
959: 2022/08/23(火)15:00 ID:elhjWmUo(2/3) AAS
話は変わるけどおすすめの3Dのアニメーションを作るソフトってある?
個人的にはcascadeurってソフトが気になってる
ちなみに自分が使ってるのはUE4
960: 2022/08/23(火)15:43 ID:F91d8L+Z(5/5) AAS
ゲームは一般ピープルの単なる暇つぶしでしかない
それを認識した上で作者としてのこだわりを持ち続けたいかを考えたら
正しい道を選べるのではないでしょうか
961: 2022/08/23(火)15:51 ID:EVE1Irsu(1) AAS
UE上で調節することも考えてUEでアニメーション付けようぜ
962: 2022/08/23(火)16:44 ID:elhjWmUo(3/3) AAS
UE上でアニメーション付けれなくはないけど、めんどくさいのよね
それにUnity勢が何使ってるかも気になるし
963: 2022/08/23(火)16:47 ID:KPrH30as(1) AAS
ワイはBlenderしか知らないからBlenderがサイコーだと自己暗示してる
なお不満が出るほど使いこなせてない模様
964: 2022/08/23(火)17:05 ID:vIIcemH5(4/5) AAS
UEはキーフレームの管理とか一斉に動かすときがめんどくさいから基本DCC使ったうえで、簡単なモーションならコントロールリグを使うって感じじゃね。
モーション専用ソフトと言えばcascadeur,Akeytsu,Rumba,mechastudio・・・
色々あるけどモーフやボーンはDCCでやる必要あったりするよ。
965: 2022/08/23(火)17:37 ID:z+WqFwGm(1/2) AAS
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/08/22 08:33:05)
何かと話題の画像生成AIのStableDiffusionのwebサービス版DreamStudio初めて試した。確かに噂通り人の顔しっかり描いてくれる
画像リンク[jpg]:ohayua.cyou
外部リンク:ohayua.cyou
絵師さんたちトドメ刺されたねえ(´・ω・`)
966: 2022/08/23(火)18:10 ID:z+WqFwGm(2/2) AAS
852話 @8co28 (2022/08/23 14:05:06)
やばいやばいやばい #midjourney の--betaコマンド機能追加でミッドジャーニーが完全に二次元のKAWAIIを理解した 凄い すごい
画像リンク[png]:ohayua.cyou
外部リンク:ohayua.cyou
クリエイティブ逝ったあ(´・ω・`)
967: 2022/08/23(火)18:11 ID:nl2VfubE(1/2) AAS
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/08/22 23:06:44)
これは先日上げた動画で使った画像生成AIのDALL-E。画像の一部差し替えが出来る。他の画像生成AIでももうすぐ出来るようになるんだっけ?そうしたらさらに便利。しかし世の中の流れが速すぎてついていけない
外部リンク[mp4]:ohayua.cyou 画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
外部リンク:ohayua.cyou
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/08/23 16:12:19)
今年もBlenderとUE5じっくりと習得して仕事に活かしてくぞって年初に思ってだけどAIとか色々時代の変化が激しすぎ。映像とCGにもどんどん変化が訪れるだろうから何を重要視して何を習得すべきか真剣に考えないといけないね。まあどうなるか予想も出来ないけど
外部リンク:ohayua.cyou
968: 2022/08/23(火)18:18 ID:nl2VfubE(2/2) AAS
852話 @8co28 (2022/08/23 14:35:06)
二次元のKAWAIIを理解した #midjourney の--betaコマンドが 本当に 凄い やばい
画像リンク[png]:ohayua.cyou
外部リンク:ohayua.cyou
オッホー(´・ω・`)
969: 2022/08/23(火)18:19 ID:fIlJXM+8(1) AAS
こりゃ死人がでるかもな
SNSでイイねもらうことが生きがいだったアーティストほど寿命が縮まったと思う
俺はpixivやArtStation界隈の不毛さに
とっくの昔に気づいていたのでノーダメージ
970(1): 2022/08/23(火)19:22 ID:Mviqm6e6(1/6) AAS
絵の話は十分分かったし機会があったら使いたいと思ってるから絵以外の情報持ってきてよ
971(1): 2022/08/23(火)19:24 ID:Mviqm6e6(2/6) AAS
そうだな言語生成系AIに興味があるから
使える翻訳音声とかシナリオ生成とかの情報見つけてきて
972: ワナビー2024 2022/08/23(火)19:24 ID:YPaUvD9+(1) AAS
想像の余地があることがゲームで一番重要じゃないのか?
誰でも想像することはワクワクするやろ
973: 2022/08/23(火)19:35 ID:/V2jvnww(5/7) AAS
>>971
自分でそれ調べてない時点で興味ないんじゃね?
974: 2022/08/23(火)20:09 ID:ZGzE5pRA(1) AAS
>>970
こいつらAIに興味あるんじゃなくて、twitterの流行りものに興味があるだけだよ。
975: 2022/08/23(火)20:17 ID:Iw7EJQpK(1) AAS
>>952
まあそうなんだが、ゲームはすぐにシミュレーションつくれるからな
車の飛行機の操縦シミュレーション
戦国や三国志のシミュレーションとか全く無意味ではないぞ
976: 2022/08/23(火)20:17 ID:xPhh4IuW(3/4) AAS
無いだろ
荒らしの仕事なだけ
もうあんまり効果無いと思って無言でurl貼って
同じコピペで自演してるだけだしな
977: 野球マン 2022/08/23(火)20:33 ID:KfuZkb4U(2/2) AAS
まぁ俺のゲームには大したイラストは要らないから1ミリも関係ないわけだが
978: 2022/08/23(火)20:49 ID:5DfeT/NK(1/2) AAS
技術の進展は良いんだけど、AIが不得意な領域で頑張らないといけなくなりそうなのは嫌だな
絵なんてゲームの華だし、これが機械と人間で差が無いって言われたら外注しても売上に貢献しなくなるしな
一番面倒なのは、AI絵が氾濫しすぎて人間と見分けが付かなくなることで
これはADV系に関しては絵柄だけで罠扱いされて避けられるようになっちゃうわな
979: 2022/08/23(火)21:14 ID:Mviqm6e6(3/6) AAS
グラでクソゲーか判断つかなくなるなんて話今更じゃん
Assetが価格破壊したせいでもう既ににそんな状況になってるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s