[過去ログ]
【バキン】Bakin&SGB総合【スマビ】5スレ (1002レス)
【バキン】Bakin&SGB総合【スマビ】5スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
201: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 05:47:22.59 ID:q8pG+JlU smile boomにとっても収益アップになるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/201
202: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 07:00:58.08 ID:5goPE7bg 家庭用機にリリースなんてしたことないから詳しくは知らないけど、switchにリリースするのもタダじゃないだろうしそんなことすれば肝心のゲーム開発者には殆ど収益が入らなさそう てかそんなムーブしたらみんな他のツールに移るだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/202
203: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 07:17:45.67 ID:q8pG+JlU アクションゲームツクールではそういうのやってて、switchでリリースすると売れた数に応じてゲーム制作者にはそれなりの金が入ってるし、アクションゲームツクールのメーカーにも利益になってるよ bakinでもやればソフト買う人すごい増えると思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/203
204: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 07:20:21.26 ID:q8pG+JlU 他のツールに逃げるどころかむしろ売り上げ増えてbakinで作る人も多くなってコミュニティも活性化する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/204
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 08:22:10.92 ID:5goPE7bg あれって50%も取ってんの? unityだと最大で約21万、UE4なら100$以上の売上で約5%だからそっちで作った方が断然お得だな それにSteam だと確か売上手数料が2、30%ぐらい取られるっぽいしそこから更に50%も上乗せだとさっきも言ったように手元に殆ど収益が残らないと思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 08:42:50.84 ID:l/nHmsh+ 数ヶ月単位でスレに動きがなかった頃のスマビスレをずっと見てきてるから最近の勢いには驚かされるよ。 限界集落から町まで出てきたみたいだ。 完成ゲームの話じゃないけど今steamで販売されてるスマビ用DLC素材はユーザーが作ったものが混ざってる。 製作者じゃないからどれだけ還元されているか知る由もないけど、馬琴製ゲームの進捗見て宣伝に使えると思えば何かしら話を持ちかけられる可能性はなくもないかもね。 完成させられるかが何より一番心配すべき点だとは思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 09:16:38.47 ID:LNNkSJ0D そういやBakinの出力ってPCアプリだけ? Web埋め込みとスマホが出来ると嬉しいんだが情報ない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 09:35:56.89 ID:af0buBo7 SGBが、WebやスマホはUnityエクスポーター通してだったから今回もじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/208
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 09:37:00.96 ID:LNNkSJ0D なるほどね、情報サンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/209
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 09:39:40.31 ID:6bdmhyF/ >>205 違う 50%はパブリッシャーの値段だ 数か国語に翻訳、クレーム対応、格国に合わせた仕様の変更等含んで50%が現状 それが高いかどうかはその人次第、ぶんなけでうっといて!!が可能なのがパブリッシャーの仕事 しかし、そんな単純な物でもないし。 第一搾取 大体30%? アップル グーグル スチーム DL FANZA 第2搾取 売上しだい UNITY UE 第3搾取 パブリッシャー さらに50% 残りかす あなた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 09:44:12.74 ID:LNNkSJ0D やっぱ同人が最強だな Steam申請ぐらい頑張れば自力でできるし DLsiteでやっても売上の半分~7割ぐらいは手元にくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/211
212: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 10:37:31.41 ID:pkZ/m5kW エロカスは息子もバキンバキン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/212
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 11:22:26.07 ID:5goPE7bg >>210 ああごめん、そういうことか 色々と勘違いしてた けどそれだったら他の人も言ってるけどサイトによっては自力でやった方が結局お得だな まあ家庭用機や翻訳とかで海外にも売り出したいってのならパブリッシャー頼みかもしれんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 11:23:26.36 ID:5goPE7bg >>213 あ、サイトってのは販売するサイトってことね 脱字失礼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/214
215: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 12:34:19.97 ID:q8pG+JlU bakinもSGBみたいにunityエクスポーター別売りして、それ使えばunity介してCS機にも出せるようにはなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/215
216: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 15:47:54.24 ID:XmKCrebI 東方とか青鬼とかコープスパーティーとかみたいなサクセスもあるから、即利益に繋がらなくても長期的にメリットになるCSへの移植は1円にならなくてもやってもらったほうがいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/216
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 21:43:11.62 ID:Pn1SdUt/ >>206 久しぶり、でええんかな?せやねこの初動の頃はワイと2人しかおらんかったな君はここの守人やったわ あの頃が良いとも言えんけど人の流入というのはこういうもんだからしゃーないね それにワイの両開発への煽りは上手く行ったからそれで良しとしてる 7月末やったかな?の責任回避の件もあり今後はどちらも見守るのがええんやと静観してる それとこれ以上今はもう無意味というより限界と察知した 馬琴はロードマップは元からありつつその尻は叩けたんやろけど根本の仕様はもう変えようがないんやろな 一方uniteはオートパラメーター入力みたいなんが限界なんやと察した動画が全てを物語ってるわ せやけどワイは3Dにも上手く利用できるかやってみるつもりや あとはアプデに期待できそうな事は両者仄めかしてるから期待せずにそれに期待やな(なんやそれ) ほなさいなら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/217
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/04(日) 21:44:42.05 ID:Pn1SdUt/ 最後の最後で単なる波線が文字化けかw ほなさいならね~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/218
219: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/04(日) 22:17:13.19 ID:Qo2Dss+c >>217 独自エンジンでなくUnityアセットのバキンがほしかった人かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/219
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 01:50:38.57 ID:+1BILf7N Unityいじれるなら自分で思うように作った方が楽じゃね。 BAKINで最初に作るゲームは出来るだけC#をいじりたくないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/220
221: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 05:39:25.36 ID:s5gWUpX5 公式読む限りEA時のC#はβ扱いだしな ヘタに触らず最初は既存のデータベースだけで作る方が安定するかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/221
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 08:05:16.20 ID:4d5+U+SS VR機能もとうとうβのままだし、信用ならんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/222
223: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/05(月) 08:33:36.29 ID:Nps4n82x VR機能は開発者の要望だからユーザーからは人気なかった C#改造はユーザーの要望だから優先される気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/223
224: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/05(月) 15:19:46.18 ID:iMMjSRiR bakinは敵グループっていう機能搭載して欲しいかな SGBだとそのエリアに登場する敵を登録して、最大敵数設定すると敵グループが勝手に組み合わされて作られるが、敵グループは自分で色々作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/224
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 16:51:58.23 ID:qnRS9aip ゲームエンジンの会社同士で比べるのもアレだけどbakinは頑張ってほしいな 海外大手のやり方が派手すぎてどうにかして小銭稼ごうって動きしてる企業見ると泣けてくる 力を入れるところ間違えないよう祈るのみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/225
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 17:00:58.92 ID:7/iTxBDB うん 頑張りが伝わってくるところは応援したくなるよ それに、たとえフタを開けたら微妙でも育てる意志はあるし 一定の期待は持てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/226
227: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/05(月) 17:02:17.59 ID:dbLqqBZS 海外の派手なやり方ってどんなの? 売り上げに応じて〜ってやつのことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 17:15:32.67 ID:+1BILf7N アドオンでARPGとか作れるといいのにな 敵が出現して追いかけるプログラムや、弾をSpawnしてダメージ与えたりできるようになると作れるゲームの幅が広がる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 17:50:22.59 ID:Nps4n82x C#改造でアクションは作れる気がする 日本のゲームエンジンなのでトゥーンシェーダーは搭載してほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 18:04:38.45 ID:FI+tnWgG アーリー開始前にこんな感じのゲームが作れますよ的なサンプルゲーム公開しないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/230
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 19:54:55.56 ID:EE4+Uaqd >>217 久しぶりだね。 スレ盛り上がって正直とても喜んでるよw そもそも自分は意見を述べるより読む側のが合ってるとも思っているから比較的賑わっていた頃の楽しみが戻った感じかな。 スマビも2作目開発がなくなったと考えられていたのがBakinとして出ることが決まったし、Uniteとは作りたい物で住み分けができるかもしれない。 賛否あるのは開発も分かってはいるんだろうしリリースから数年のアプデで両ツールが進化したらいいなーとまだ発売もしてないし希望的観測してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/231
232: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/05(月) 20:39:28.75 ID:sxXuoD72 >>230 そんなことしたら売れなくなるやんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/232
233: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/05(月) 22:20:48.17 ID:7/iTxBDB SGBと同じ形にはなるんじゃね? こういうことができるよ!こういうことも、できるんだよ的なものになるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/233
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 01:58:58.29 ID:GorEFrEo これで飛躍できると思ってる人を満足する出来かどうかよな 少なくとも俺はSGBの時見向きもしてなかった bakinが出てようやくかと思ったし Uniteも2022年にいきなり発表&発売だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/234
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 02:05:30.47 ID:cPSPB7Oc 3D分野での初心者向けツールは今後はバキンが担っていくと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/235
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 02:15:25.85 ID:cWCdhPKh それは間違いない 流行りの奥トラ風で客寄せバッチリだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 09:01:01.14 ID:C/4PRtVp あのBAKINって名前がつく前の公式カミスンPVで これは!ってなったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/237
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 09:49:34.48 ID:Sbnj3RNV HD2Dは手抜きにしか見えない 普通に3Dキャラクターも用意してるんなら さっさとフィールド、キャラクター、戦闘、エフェクトを全て3Dにした別verPV出すべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/238
239: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/06(火) 10:08:32.81 ID:2jgYZYEA bakinで3Dキャラ使えないのかな? オブジェクトは自作のSGBみたいにインポートできるっぽいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/239
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 10:53:08.28 ID:vTwlv5hX いや使えるけどPVがHD2D風だけだったからね 全部3Dで作りたい人からしたら3Dで動いてるところも見せてほしいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 10:54:33.31 ID:vTwlv5hX 何故かID変わったけど俺は238ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 11:24:30.30 ID:C/4PRtVp あれはそういう路線だからね 自分でアセットを探せばいいんじゃね? Unityでしか使えないアセットじゃなきゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/242
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 11:26:53.00 ID:C/4PRtVp (ガチ3D作るならUnityのが楽なんて言えない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/243
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 12:44:51.98 ID:N2Gotyl6 SGBとエンジンの基本設計は変わってないのに 今回は3Dじゃなくて2.5Dを中心の宣伝にしただけで めっちゃ反応良くなってるんだし、別に変える必要もなかろう 3D中心のを見たければSGBの方を見ればいいだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/244
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 12:50:49.32 ID:C/4PRtVp 3Dと言ってもウィザードリィライクなゲームなら作れそう UIいじれるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/245
246: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/06(火) 13:02:44.99 ID:2jgYZYEA 戦闘シーンは2DスタイルにSGBの頃からできるので、3D主観視点を強制にできて、オートマッピングの魔法やアイテムも作れたら、3DダンジョンRPG作りたい人も買いそう DLCでそういう拡張機能追加して欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/246
247: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/06(火) 13:12:03.32 ID:VkLbpcEr Wizardry五つの試練があるから… フリーのJavardryもあるしなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/247
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 13:35:28.05 ID:C/4PRtVp 版権の都合上、Vまでの呪文名使えないからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/248
249: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/06(火) 13:59:45.24 ID:RVsUb5tE >>242 ユニティちゃんとか vroidとかトゥーンシェーダーないと見た目ダメなの Bakinはトゥーンシェーダー搭載して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/249
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 15:00:30.91 ID:N2Gotyl6 >>246 主観固定は普通にSGBからできるよ ついでにwiz風マス目移動もfps風フリー移動も選べる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/250
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 15:12:10.51 ID:1P9yuIgz キャラを3Dに差し替えるだけでフル3Dにはなるけど、負荷がどかんとあがるだろうからなあ 自分の環境だけで遊べればいいんだったら、好きにすればいいと思うけど 多数派のノートPCユーザーに遊んで貰いたいとか、将来Switchに出したいとか考えてるなら、HD2Dが無難じゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/251
252: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 15:19:58.71 ID:C/4PRtVp >>249 検討します て、BAKINの中の人じゃないからそう言われてもw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/252
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 15:27:02.52 ID:C/4PRtVp steam版オクトラの必要/推奨要求スペック https://pcgamebto.com/octopath-traveler/ なんかBAKINより低そうだけど、これくらいのスペックでカクつかなきゃ良さそうだし 動作チェック用に一台近い環境のPC組んでみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/253
254: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 15:32:01.57 ID:0PpEyq8g やっべこれすげえ楽しみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/254
255: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 16:03:02.95 ID:grxLQCDv SGBもUnityに持ち込んでC#をコンパイルするとC++になるからか?めちゃ速くなったイメージあるなぁ。 もしBAKINで重くてもUnityエクスポーター出たら負荷を気にしないでいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/255
256: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 16:05:48.62 ID:PVklSN1r 3Dに関してはUNITYと比べたらゴミだろうな SGBと比べたらかなり良くはなってるだろうけど ソフトが肥大化して固まったり、バグ多かったり、重かったりしなければいいが ツクールとかの2Dゲームを3D化しただけの機能しかなかったらSGBは しかも制限が多すぎて使い道がわからなかった 3Dゲームを作れるってのとは根本的に意味が変わる SGB 2Dゲームを3D化出来る程度 UNITY 最初から3Dケームを作る事を目的としている BAKIN ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/256
257: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/06(火) 16:52:23.94 ID:UE2kIdaH そら2Dと3Dの融合をお手軽に試せるってとこだろう Unityでなんでもできるやつは、そら最初からUnity使えよ… 素人がUnityは普通に敷居高いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/257
258: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 16:56:25.71 ID:6aTw/nWg あくまで初心者クリエイター向けツールだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/258
259: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/06(火) 23:53:28.10 ID:IIC5lEHb 作る人同士のコミュニティがツクール並みにできて欲しいものだね ただでさえwebベースで重くて動きづらい3Dを題材にしてて、アツマールみたいな場所の活用が期待できない以上 Twitterハッシュタグの統一から始まり、応募されてる作品とかみんなが作ってる様子の広報とかやってほしい 昔のツクールblogみたいなのがnoteとかであるといいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/259
260: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 00:00:49.36 ID:rsE84//S 公式も活発だしそういうコミュニティも期待できるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/260
261: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 00:04:39.01 ID:PrQTxFsQ steam内じゃダメか? 荒れてもどうにかなる所ならいいけど 某コミュニティは匿名でなくても問題を起こすから そういうの展開は避けたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/261
262: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 00:28:53.79 ID:H0onfHDL steamは作品とそれに対するレビューって感じでコミュニティ感が薄く感じている ツクールほど作者とプレイヤーが近すぎるのも良し悪しではあるけれど コンテストとかがあると競い合う仲間ができていいのかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/262
263: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/07(水) 04:40:01.70 ID:PT7g2A8o 内容的にはSGB2みたいなバージョンアップ品だが、bakinって名前にしてHD2Dをアピールしたのは良かったね 元々SGB時点でHD2Dはできたのに、今回の動画で一気に注目度が増えた 旧ユーザーとしては「プレイヤーキャラを3Dにもできる」の動画も挙げて欲しい なんかbakinのページ見ると、「3Dオブジェクトは置けても、プレイヤーキャラは3Dのは使えなくなったの?」みたいな不安がある あと他の人も書いてるが、ツクールみたいに「敵グループ」を設定できるようにして、敵グループ単位で出現や戦闘テストできるようにして欲しい 毒や眠りとかの「状態」も今は少ないので、自由にもっと色々な状態を作れるようにして アーリーアクセス期間中にユーザーの意見聞いて、どんどん機能強化していくのを期待している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/263
264: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 04:48:43.54 ID:PrQTxFsQ あっちはいい作品同士で競い合うというより 普段誰かを蹴落とすことしか考えてないの少なくないからな… 作者とプレイヤーが近すぎるせいもあるかもしれないけど どうもターゲット層が他の作者って考えの人が思いの外いるのも気になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/264
265: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 04:52:30.30 ID:PrQTxFsQ >>263 敵グループの設定ができると戦闘のバランス取りが楽だね グループで設定した敵のオプションとして「たまに出現」「(フラグが立つまで)隠れている」の要素を 入れてもいいかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/265
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 06:17:22.58 ID:PrQTxFsQ >普段誰かを蹴落とすことしか考えてないの少なくないからな… >作者とプレイヤーが近すぎるせいもあるかもしれないけど すまんここは作者とプレイヤーどうこう関係なかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/266
267: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 07:36:44.02 ID:pnUOAUut 名前を変えたのは良いが、初見で「RPG Developer Bakin」って聞いて2DHDRPGをツクールエンジンってわからないだろうから 5chでは常に上位にあるからある程度の認知度は高いけど、一般にも認知出来るように広報がんばってほしい。(ゲームを作るソフトを検索したらBAKINが出てくると良さそう) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/267
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 07:48:34.60 ID:gAsAzgIV まあバキンという固有名詞もあるし どうにかなるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 10:28:20.27 ID:f9an/YEw >>263 SGBだとHD2D風を再現するにはユニティフォアが居る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/269
270: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 10:47:08.94 ID:PrQTxFsQ SGBだとY軸方向の移動が遅くなっちゃうんだよね ダッシュしてやっとX軸方向の移動速度とタメをはる感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/270
271: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 12:17:34.78 ID:TZnA4lwB Bakin製のゲームでヒット作出るのが一番知名度上がりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/271
272: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 12:31:59.99 ID:1LJvXByX >>270 その辺開発に認識されてるかね? カメラ角度に合わせて自動補正してくれると楽だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/272
273: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 12:36:18.46 ID:PrQTxFsQ >>272 PV見た感じではBAKINについては心配してないよ それにSGBはオクトラが出る前に出たものでHD-2Dを研究して作ったものじゃないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/273
274: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 12:46:37.44 ID:17zoVZML スマビ単体では光源付与するのが無理。 その辺馬琴なら遥かに楽に作れるようになったという認識でいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/274
275: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 13:50:26.20 ID:pnUOAUut >>268 一般人にとってバキンと聞いてRPGを作るソフトって連想できないから271の言うように何かで広める必要がある。 「わいに作らせてくれれば、ええの作りまっせ。」って人多そうだからツイッターとかでベータの前に参加者募集すればよかったのにな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/275
276: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/07(水) 14:56:02.15 ID:PT7g2A8o 地形ブロック用のテクスチャがSGBだとカラーテクスチャのみだったのに、bakinだとカラーとノーマルマップとサーフェイスマップの三種類いるっぽいのは面倒になったかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/276
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 15:30:00.93 ID:pnUOAUut Unityでもカラーマップだけ入れて他を入れない事出来るし、BAKINも同じじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/07(水) 21:08:21.45 ID:hP9k0QSu 見た目って大事だよな つまり光源があるかどうかは大事 3Dゲならなおさら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/278
279: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/09(金) 14:46:53.21 ID:NQjutLhA TGSに出展するらしいな 誰か触ってきたらレポしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/279
280: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/09(金) 17:18:53.17 ID:p7PspVhu ほー、行ってこようかな どこまで触れるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/280
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/09(金) 18:09:04.71 ID:ryKA7WLS まだもうちょっと物足りない要素はあると思う ただ、さぶグラフィックツール、レイアウトツールだけですぐ時間潰れそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 721 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s