[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/05(火) 12:55:03.05 ID:0hG1Evlw 極端な話与えられた画像の値と時間と三角関数とその他の手段で値をこねくり回してそれぞれの要素に値を返すのがシェーダーなので 別にUnityで練習する必要はない 3DCG shadingとかでチュートリアルググって基本的な質感設定のやちょっとしたテクニックを拾いつつ勉強して 慣れてきたらshadertoyとかから読み解いておもしろいものを取り入れていくとかレンダリングに関わるアルゴリズムとか学んでAlbedoだけで屈折表現してみたりとかしても面白いかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/97
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/05(火) 13:00:51.77 ID:0hG1Evlw 値返すのはシェーダーじゃなくシェーダーグラフだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/05(火) 13:17:08.19 ID:0hG1Evlw というか3dcg shadingでググってもいいもん出てこねえな まあshader graph触りたいって時点である程度マテリアルへの造詣があると思うからマテリアルとは何かってところからやる必要はないからいいとして 表現したいもの+shaderってワードで探せば大体のものがチュートリアルで出てくると思う 水とか雲とか風の揺れとか特定の角度から見るとキラキラ光るとかそういう動きの出るもの 質感だけに限る話ならどちらかというとShader GraphよりはSubstance Designerなりでテクスチャ作ることを学んだほうがいい 今どきはチュートリアルでもみんな資料の大事さを説いてたりするから安心して見られるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/05(火) 13:22:05.30 ID:0hG1Evlw 知っててほしいのがテクスチャ使わないシェーディングはだいぶ限界が低い そのためshader触るからには必ずテクスチャ作成にの必要にぶち当たるからその時は逃げないでやってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/100
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/05(火) 13:26:33.41 ID:0hG1Evlw 最後にステマ https://amzn.asia/d/4CZzRxM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/101
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/05(火) 13:30:21.53 ID:0hG1Evlw 貼れねえじゃん Unityスレで紹介すんのもどうなんって話だが 「Unreal EngineとHoudiniで学ぶ」なんとかかんとかって本おすすめ UEとHoudiniって時点でやる気なくすかもしれんがやってることはまんまShader Graphなので HoudiniはともかくUEじゃないとできない話が実は殆ど無い 書店で立ち読みしてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/102
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s