[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788
(1): 2023/02/02(木)06:43 ID:QQsARD4z(1/3) AAS
>>786
Unityと同じで中身C++だけどゲームプログラマーが書くスクリプトはC#
生産性を重視した結果だな
789: 2023/02/02(木)06:45 ID:QQsARD4z(2/3) AAS
外部リンク[html]:cgworld.jp
これの最後の方
790: 2023/02/02(木)06:47 ID:QQsARD4z(3/3) AAS
君らもビルドインから始めるんじゃなくてURP,HDRPとかやり始めたらどうだろうか?
HDRP良いぞ
動画リンク[YouTube]
791: 2023/02/02(木)09:15 ID:JFFIc3mT(1) AAS
URPだとユニティちゃんシェーダ動かないし
その後継のもなんかエラー出て動かなかった
792
(1): 2023/02/02(木)09:37 ID:ZW4wE2A5(1) AAS
1回挫折したけどもう1回入れようかな
AI触ってPython使ってるうちにやっとクラスとかいう概念がふんわり分かってきた
793: 2023/02/02(木)12:29 ID:by86M4f5(1) AAS
>>792
C#やってたら簡単にクラスという概念わかるぞ
794: 2023/02/02(木)12:32 ID:JqPzzbsl(1/3) AAS
クラスの概念はどの言語でも大体一緒だからいいんじゃない?

Python先にやると動的型付けと静的型付けのギャップが苦しくなりそう
ワイは逆だったが、動的型付けの違和感えぐかった記憶あるわ
795: 2023/02/02(木)12:38 ID:9w59VHBZ(1) AAS
なおポインタ
796: 2023/02/02(木)13:38 ID:I57/0RPk(1/3) AAS
参照があるならC++でもポインタを触る必要がないのでは
無いかと思うのは素人の浅はかな考えなのかな?
797: 2023/02/02(木)13:55 ID:Yemzo/es(1) AAS
参照変数は何かを参照してないと定義できないし、あとから参照先の変更もできない、
ポインタはNULLでも入れられるし、無効なポイント先でも構わない
それはメリットにもデメリットにもなるけど
ポインタをより安全で少し不便にしたものが参照だから
798: 2023/02/02(木)14:34 ID:I57/0RPk(2/3) AAS
なるほどポインタは便利なんだろうけど
なんでもありだと安全性は低くなるよね

だからC#はポインタを使わせないように
なってるのか
unityで使うならほぼ必要無いのかな?
799
(3): 2023/02/02(木)14:36 ID:/lO3t+Ju(1) AAS
>>788
なるほど
やっぱC++最強なんだな
800
(2): 2023/02/02(木)15:02 ID:JqPzzbsl(2/3) AAS
>>799
さすがにワロタw
前後の文ちゃんと読めよ

てかUnityやるのに何でポインタの話してるんや?
C++にしかないんだから意識する必要ない、GCがあるからな
それにクラスの概念やっと理解した奴にアンマネージドな部分進める理由ない
ポインタとかメモリの話は変に気にせず普通に書けばいいと思うぞ
801: 2023/02/02(木)16:00 ID:I57/0RPk(3/3) AAS
>>800
一応unityでも特殊な方法だけどポインタは
使えるのでは?

ただポインタを使うならC#の簡易性と安全性の
意味が無くなるけどね
802: 2023/02/02(木)16:31 ID:JqPzzbsl(3/3) AAS
ポインタっていうかUnsafeかな
UnityだったらJobsystemやECS使わないと触る機会なんてないよ

それ以外で使うのはさすがに物好きすぎる
803: 2023/02/02(木)17:54 ID:/uFAaV03(1) AAS
>>800

>>799は単なりあおりやろな
804: 2023/02/02(木)19:15 ID:qH0Zg+PC(1) AAS
美麗グラフィックという最重量の荷物を背負いながら
創造の翼を折ったまま自殺ダイブするためのエンジンの話は他所でやったね
805: 2023/02/02(木)19:45 ID:wuj+iJs9(1) AAS
>>799
そもそもWindowsもC/C++で作られてるからな
806: 2023/02/03(金)00:16 ID:3A6WaHJ1(1/2) AAS
言語の話は幼稚すぎてどうでもいいけどUnityは広告頼りなビジネスモデルが破綻してる万年赤字企業だからなー
なんとかしてほしいわ、買収されてマクロメディアみたいになるオチは嫌やで・・・
807: 2023/02/03(金)08:46 ID:ZcrB13mX(1) AAS
いまはGAFAMの買収も厳しくなってるから買収されるとしても他からだろうな
NVIDIAとか割とありそう
808: 2023/02/03(金)08:57 ID:EzPYj+Qn(1) AAS
adobe…
809
(1): 2023/02/03(金)09:03 ID:vE2/PZRG(1/2) AAS
unity買収するメリットあるのか?
810: 2023/02/03(金)10:35 ID:/nAda8OX(1) AAS
どこが買収しても構わんが、unityは今後も安定的に存続するんだろうか
もうじき終了ではせっかく身につけた知識がムダになる
811: 2023/02/03(金)10:43 ID:0BL9Vi8y(1) AAS
買ったアセットが無駄になるの困るな
812: 2023/02/03(金)11:15 ID:EGBLY+2F(1/3) AAS
名前は変わっても存続するだろ
CakewalkのSonnerも赤字で倒産したけどどこかが機能買収してBandLabになって復活した
813: 2023/02/03(金)11:42 ID:vE2/PZRG(2/2) AAS
C#の知識は無駄にならんしクラスやらの概念は他でも使える
言語はやりたいことをやるためのただのtoolよ
814: 2023/02/03(金)11:56 ID:3A6WaHJ1(2/2) AAS
>>809
あるやろ…てか既に広告会社が介入して自社広告プラットフォームねじ込もうとしてたし
NVIDIA、VR企業、DCCツール企業の買収とか色々考えられるし
最悪なのはadobeみたいな技術だけ盗んでパッケージ販売するケース
815
(2): 2023/02/03(金)12:21 ID:m3JPU5CD(1/2) AAS
マイクロソフトが買うのが一番いいんじゃと思ってたけどホロレンズやめちまうし微妙か今では
816: 2023/02/03(金)12:50 ID:EGBLY+2F(2/3) AAS
最近見つけたけどUnityのHDRPグラフィック性能やばすぎる
動画リンク[YouTube]
817: 2023/02/03(金)12:51 ID:EGBLY+2F(3/3) AAS
>>815
ホロレンズはやめないよMRToolkitの開発をやめたんだよ
818: 2023/02/03(金)17:35 ID:m3JPU5CD(2/2) AAS
今日?公開された日本のブログでも生産は続けるとか書いてるけど次機種とか鋭意開発中みたいなことは何一つ言ってないよね
819: 2023/02/03(金)19:39 ID:QFT1ejj6(1/3) AAS
>>815
多分マイクロソフトだと普通に規制当局にケチつけられて実現しない
820: 2023/02/03(金)19:41 ID:QFT1ejj6(2/3) AAS
GAFAMによる買収は今マジで厳しくなってる
特にゲームエンジンはUEとUnityの二大巨頭やからその一角の買収をGAFAMがするのは不可能やろな
821: 2023/02/03(金)19:42 ID:QFT1ejj6(3/3) AAS
Googleの広告部門を本体から分離することに成功したら、それを皮切りにGAFAMの解体が進むと思ってるわ
そもそもあいつらの買収交渉って殆ど脅しやん、ほぼ断る事が出来ん状態まで持っていくしヤクザ顔負けやろあれw
822: 2023/02/04(土)01:05 ID:z3otoc1F(1) AAS
Epicと同じで中華企業では無いのかな
原神のところは儲けてるしunityを採用してるから
ありそうだが
823: 2023/02/04(土)01:52 ID:JBEKLlfg(1/2) AAS
ああ、unityがもし中国企業に買収されたらさすがにちょっと考えるな。不安な要素が多い
824: 2023/02/04(土)02:59 ID:pxLf3smW(1/2) AAS
流れ断ち切るけどUnityの2022.2.3f以降にあるHDRPのチュートリアルがパワーアップしてる
めっちゃリアルなロボット人形を追加してInputSystemに準拠した3パーソン機能とFPS機能が付いてるからこれから始めるにはうってつけになってきたなこれ
まぁ他からモデルを引っ張ってくるときはマテリアルをLitシェーダーに直さんといけんけども
825: 2023/02/04(土)10:27 ID:T4rgXoyf(1/2) AAS
Unityアメリカ企業だから流石に今の流れで中華買収は無理やろなあ
826: 2023/02/04(土)10:28 ID:T4rgXoyf(2/2) AAS
まあどっちにしろUnityはいまのままだと緩やかにそして確実に衰退し死んでいく運命だからどうでもいいけどさ
827: 2023/02/04(土)10:50 ID:ZGtSSCQd(1) AAS
Unityはまだまだ赤ん坊だよ
これから本気の成長を見せるのさ
828: 2023/02/04(土)11:17 ID:pxLf3smW(2/2) AAS
HDRPの可能性を最大限に発揮してるSakuraRabbitさんすごすぎだろ
動画リンク[YouTube]
829: 2023/02/04(土)12:23 ID:kmYoy5VR(1) AAS
すげえなあ
830: 2023/02/04(土)13:00 ID:JBEKLlfg(2/2) AAS
めちゃくちゃすごいとは思うけど自分の作りたいものとは方向性が違うから素直に感心するだけで済む
831: 2023/02/04(土)17:07 ID:60zNuvQj(1/2) AAS
UEとHDRPは馬鹿ホイホイだからな
最適化、開発効率、ビルドサイズ、マーケティングとか気にした事ないやつ向け
832: 2023/02/04(土)17:30 ID:Q98zt3KE(1/2) AAS
ドカタには縁のないワードだな(´・ω・`)
833: 2023/02/04(土)17:30 ID:Q98zt3KE(2/2) AAS
「結末は見えているマーヴェリック。クリエイターは絶滅する」

「だとしても、今日ではありません」
834
(1): 2023/02/04(土)21:56 ID:W6Whcxx4(1/2) AAS
Unityそんな業績悪いんか?
835: 2023/02/04(土)22:03 ID:i5eVq9Am(1/4) AAS
UEはスレチだからともかく、
HDRPは別にバカではないだろ、選択肢としてそういうゲーム作りたい層はいるんだから

むしろ、商業でもないのに最適化とかビルドサイズまで気にする必要はないんじゃね
商業でもアーリーアクセスのゲームはその辺ダメダメだしな

>>834
業績とかはわからんが、年中求人しているイメージはあるから人では足りてないんじゃね?
836: 2023/02/04(土)22:04 ID:W6Whcxx4(2/2) AAS
求人募集してるのはむしろ良いサインに思えるがな
行きすぎるとあれな感じになるやもだけど
837: 2023/02/04(土)22:13 ID:i5eVq9Am(2/4) AAS
年中募集している場合は良くないかな

人が来てもすぐやめるレベルで人が足りてないってことだからな(サイゲとかもそれ
年収も500~1200万とかだから求めるスキルに対しては安い

そうやって見ると内部割としんどそうに見える
まぁ半分憶測だから確定ではないけどな
838: 2023/02/04(土)22:21 ID:FMf+X1Ka(1/2) AAS
へえサイゲそんなに離職率高いんか
839
(1): 2023/02/04(土)22:24 ID:KYoLtpPk(1) AAS
売上高はここ2年で2.75倍に増えてて22年3Qで2.1億ドルだが、純利益は-2.53億ドル(前年度-1.15億ドル)
業界シェアはUnity11%でUE23%

業績はいいとは言えない状態みたいだけど、シェア11%あればなんとでも巻き返せそうにも思えるがどうだろうな
840: 2023/02/04(土)22:40 ID:i5eVq9Am(3/4) AAS
>>839
外部リンク:amerika-kabu.com
多分ここ見たのかな?

シェアに関してはSteam上のリリースされたゲームのシェア率だからあてにならん数字だぞ
Unityはモバイル、映像、医療まで進出してるから、Steamだけで見るのはさすがにナンセンス
841: 2023/02/04(土)22:58 ID:FMf+X1Ka(2/2) AAS
必死だな
842
(1): 2023/02/04(土)23:01 ID:60zNuvQj(2/2) AAS
外部リンク:www.gamedeveloper.com
これ見るとUnityはPCとモバイル合算で世界最強シェアだ
ぶっ飛ばし過ぎて未来が明るすぎ
843: 2023/02/04(土)23:11 ID:i5eVq9Am(4/4) AAS
サイゲほどのブランド力とマネーパワーある企業が離職率低かったら年中駅に人材募集広告打たないんだ。。。
844: 2023/02/04(土)23:19 ID:uLuXBGoj(1) AAS
外野がうだうだ言ってもしゃーないで
三面記事みたいなことでうかれんなよ
845: 2023/02/05(日)01:18 ID:hy6e+S2+(1) AAS
みんなunity使ってるんだろうになんでケンカするのかね
846
(1): 2023/02/05(日)03:17 ID:ZvUu5sGe(1) AAS
Appleが買収してモバイル・広告・課金プラットフォーム連携あたり来たら最強なんだけどな
これさえ来たらぶっち切りのゲームエンジンになると思うけどAppleさんどうですかね
847: 2023/02/05(日)07:18 ID:a3Km7L+l(1) AAS
>>842
ツクールのシェアここに食い込むってすげえな
848: 2023/02/05(日)08:20 ID:l1DRuEuc(1) AAS
Aplleが買うは絶対になさそうな
あいつらは自分用のSDKとか作るだけだろ粛々と
849: 2023/02/05(日)09:27 ID:fRjzhNI7(1/2) AAS
>>846
Appelが買収したらAppelのプラットフォームのみでしか使えなくなりそうだから嫌だ
850: 2023/02/05(日)11:44 ID:s8TOMoQA(1) AAS
Appleが買収した結果Windows向けがなくなったと言えばLogic
851: 2023/02/05(日)11:55 ID:95eV/C5X(1) AAS
Windows向けの時代とかあったんだあれ
買収してなかったifの世界線に行きたい
852: 2023/02/05(日)12:51 ID:k+uldxNw(1) AAS
AppleはARMの買収を勧められたけど
他社へのライセンスビジネスは自社の
ビジネスモデルに合わないから断ったから
unityはないのでは無いかな
853: 2023/02/05(日)19:41 ID:fRjzhNI7(2/2) AAS
Animatorのstringtohashは処理不可を軽減するためにつけろみたいな記事あるけどInputSystemのaction["Attack"]なんかはそういうのあるの?
Unityのこの人がやってるやつみたいな
外部リンク:www.youtube.com
854
(1): 2023/02/06(月)09:36 ID:ThgZHbZz(1) AAS
最近Unity復帰したけど2020~変わりすぎ
855: 2023/02/06(月)10:04 ID:q6x3NpbW(1/12) AAS
>>854
HDRPやURPいいぞ
856: 2023/02/06(月)10:07 ID:7yJ4TQhj(1/7) AAS
URPの初心者向け感好き
調べることが重要な感じが
857: 2023/02/06(月)11:38 ID:SEQCDvSx(1/6) AAS
URP推し進めるやついるけど、あれってゲーム作りするうえでは優先度低いほうだろ

個人開発のゲームって大体URP使わないと作れないってものないからな
もっと根本的な動き作る部分のほうがやるならいいと思うが
858: 2023/02/06(月)12:11 ID:GXVsKy0M(1/2) AAS
個人開発ならパフォーマンスとか気にしなくてもよさそうだしね
でもいずれはURPになるんじゃない。BRPはもう完全に無視されてるし
VRChat勢くらいでしょBRPに縛られてるの
859: 2023/02/06(月)12:22 ID:7yJ4TQhj(2/7) AAS
レンダリング周りこだわり始めると結構必須じゃない?
HDRPでいいじゃんって言われたらそれはそう
860: 2023/02/06(月)12:23 ID:7yJ4TQhj(3/7) AAS
というかURPだろうとHDRPだろうとあれ自体が膨大な量の設定が予め行われたテンプレートだから
使う必要が無いと言われたらそれもそう
861: 2023/02/06(月)13:52 ID:eds7CTn6(1/4) AAS
むしろBPRでもShaderGraph使えるようになったりしてね?そこまでBPRレガシーになってない気が済んだけど
862: 2023/02/06(月)14:17 ID:0cpULacb(1) AAS
むしろ昔からあるモデルとかの場合、HDRPかBPRかの選択で、URPがハブられてることがある
863: 2023/02/06(月)15:30 ID:7yJ4TQhj(4/7) AAS
えぇ……
そこはHDRP切ってURPでしょ……
864: 2023/02/06(月)16:47 ID:q6x3NpbW(2/12) AAS
まぁいずれ消え失せるのが運命だからなぁBRP
とりあえず今から始めるならURPとかのほうが絶対いい
865: 2023/02/06(月)16:48 ID:q6x3NpbW(3/12) AAS
モデルとかならスタンダードシェーダーをURP用に変えるだけだからわざわざ作らないって人多いと思うわ
866
(1): 2023/02/06(月)18:17 ID:eds7CTn6(2/4) AAS
URPにしたら劇的に良くなることなんかあるんだっけ?
あまりそういうのが必要なもの作ってないのでBPR使い続けてるわ
867: 2023/02/06(月)18:48 ID:SEQCDvSx(2/6) AAS
ぶっちゃけない
よほど使いこなさないと恩恵ないかな

自分で画面バッファを定義できるのはいいけど、ShaderGraphとかも使いこなす前提じゃないと意味ない
たいていの場合はBPRで事足りるよ
868: 2023/02/06(月)19:00 ID:eds7CTn6(3/4) AAS
ある程度軽くはなってそうなんだけど…
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s