[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part9】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490: 2022/05/28(土)14:01 ID:G9S0/rmc(2/4) AAS
絵と発想力を鍛えてる
キャラ作りとか
491: 2022/05/28(土)14:07 ID:HX7aZUWY(3/4) AAS
リアルな何をモデリングしたいんだ?
492: 2022/05/28(土)14:25 ID:G9S0/rmc(3/4) AAS
モディリングに関しては作りたいもの自体が明確じゃない
ただ、制作動画を見てすげーなーと思って、作りたいと思ってるだけ
あの人みたいになりたい
であって
これが作りたい
ではない
rpgに関しては作りたいものあるよ
省1
493: 2022/05/28(土)14:35 ID:HX7aZUWY(4/4) AAS
そうなのか
まあ頑張ってくれや
494: 2022/05/28(土)15:39 ID:G9S0/rmc(4/4) AAS
はい
495(1): 2022/05/28(土)15:40 ID:OYxXBxx3(1) AAS
今は売れるものを作ってるけど
名前が売れたら自分の作りたいものを売ってみてぇなぁ
496: 2022/05/28(土)19:16 ID:4EpMNHKT(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
497: 2022/05/28(土)21:23 ID:Hdu80QaI(1) AAS
提案は「タダ」というIT業界の悪しき風習 [896590257]
このスレの35。
35ハーフネルソンスープレックス(千葉県) [NL]2022/05/27(金) 01:00:26.80ID:MusnGSVW0
エニックスだっけ。
コンペで落としといてパクってるの。
498: 2022/05/28(土)23:37 ID:ii+YSZho(1) AAS
>>451
ファミリーベーシックも進歩したものだな
499: 2022/05/28(土)23:40 ID:sr+iAK3f(1) AAS
ベーシックというよりscratchっぽいけど
500: 2022/05/28(土)23:42 ID:0Zccl5bD(4/4) AAS
>>495
実際に売れた後?それとも作ってる最中?
501: 2022/05/29(日)01:24 ID:/WRsFjlq(1) AAS
売れ線狙いで作ってる最中ってことでは?
狙って売れるゲーム作れるなら凄いな
502: 2022/05/29(日)01:26 ID:+ZIdkkgk(1) AAS
売れると思ってるゲームを作ってる最中って事かな
だったら売れるといいねw
503: 2022/05/29(日)06:03 ID:SiCtYPaj(1) AAS
@gひえr@lgh
504: 2022/05/29(日)06:40 ID:kWOyHpZz(1) AAS
作りたい作品より売れるだろうと思って必死に作って売れなかったら目も当てられないし次はどうすればいいのかわからなくなる。
だから自分で好きなものを作って売れるような要素を組込むというのが良い。
505: 2022/05/29(日)08:22 ID:ahInuLBt(1) AAS
人生一発逆転しようとしてるならゲームつくるより競馬でもやった方がいいんじゃないの。確率だけ考えたら桁違いに高いよ
506: 2022/05/29(日)08:42 ID:BbAo+bI+(1) AAS
何だこのキチガイは?
507(1): 2022/05/29(日)10:25 ID:Hfgi5rtl(1) AAS
競馬や宝くじよりは確率高いとは思うよ、それに技術がつけば別口の仕事につながるかもしれない
508: 2022/05/29(日)10:28 ID:rzohQMaP(1) AAS
競馬やるくらいなら投資に行くんじゃないの?
509: 2022/05/29(日)11:00 ID:zHUVlKit(1/4) AAS
今日もメンタルがおかしい
おかしいまま固定化された
510: 2022/05/29(日)11:57 ID:4jdyAyYX(1/2) AAS
まず儲かりたいって気持ちを抑えろよ。ゲーム作りにしろ競馬にしろ宝くじにしろ投資にしろ金儲けに適してない
むしろそのへんの店でバイトした方が断然儲かるだろ。人手が足りない世の中なんだし職探し自体に困る事もないんだから
511: 2022/05/29(日)12:05 ID:zHUVlKit(2/4) AAS
投資って元手がないとリスキーなことしなければいけなくて、結局はカモになるんでしょ
512: 2022/05/29(日)12:10 ID:69GA8hw1(1/5) AAS
職選ばなかったらそれしか出来ないくらい殺されるけどな
513: 2022/05/29(日)12:55 ID:34eF5wIk(1) AAS
まあ、結局趣味だしね
ついでに儲けられればいいな、ぐらいでしか創作してない
514: 2022/05/29(日)13:08 ID:sGEMAuY8(1) AAS
プログラミングができるんだからゲームが売れなかったらツールとか作って広告収入で稼げばいい
515: 2022/05/29(日)14:16 ID:zHUVlKit(3/4) AAS
気合い入れ過ぎると逆に続かないんだよな
516: 2022/05/29(日)14:17 ID:zHUVlKit(4/4) AAS
ツール売ること考えたらunity一択になるよね
unity使ってる?
517: 2022/05/29(日)14:19 ID:69GA8hw1(2/5) AAS
UE派です!!!!!!!
518: 2022/05/29(日)14:34 ID:rWzljG50(1) AAS
こいつらステマです
519: 2022/05/29(日)15:06 ID:F5i6fBjI(1/2) AAS
>>466
あの人はフリーのBGMとSEたくさん作ってくれてて
かなり助かるわ
520: 2022/05/29(日)15:10 ID:TxQyB4Bh(1) AAS
感謝するばかりじゃなくて
いつかお金払って仕事依頼してあげような
521: 2022/05/29(日)15:22 ID:4jdyAyYX(2/2) AAS
簡単に言うが音楽の依頼って難しいんだぞ
どんな音楽を求めてるのかイメージしないといけないし、イメージしたものを正確に伝えなきゃいけないんだ
1曲10万円を払うよりもハードルが高い
522: 2022/05/29(日)15:38 ID:69GA8hw1(3/5) AAS
そこを雑な注文でいい仕事してくれるのが音屋よ
魔王魂さんがそうかは知らんが
雑なコンセプトと使用用途から完璧な曲仕上げてくる謎の能力者は何故か多い
日常的な無茶振りでもう慣れてるんだろうけど頭上がらん
523: 2022/05/29(日)15:39 ID:69GA8hw1(4/5) AAS
雰囲気をいくつかのワードで言い表しておいて
もし完成しているのであれば流したい場面をそのまま見せてお願いすれば外してくることはほぼない
524: 2022/05/29(日)15:42 ID:69GA8hw1(5/5) AAS
可能であれば何度か打ち合わせ出来ればそれに越したことはないけど
525: 2022/05/29(日)15:48 ID:F5i6fBjI(2/2) AAS
めんどくさいオッサンw
526: 2022/05/29(日)16:40 ID:uFUVFnWU(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
527: 2022/05/29(日)20:02 ID:sSVRTobe(1) AAS
簡単に金を生み出すのは簡単じゃないぞ!
528: 2022/05/29(日)23:20 ID:EsAwRTi/(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
529: 2022/05/29(日)23:21 ID:yfqLSgGw(1) AAS
相変わらずゲー作者のふりしたキチガイの巣窟だな
530: 2022/05/30(月)00:48 ID:n2osBo4K(1) AAS
頭がおかしそうなやつの多用しそうなワードをNGにしてるのでレスが飛び飛びになってる
531: 2022/05/30(月)06:58 ID:xuCuAirT(1/2) AAS
>>507
競馬や宝くじよりは確率高いってのは皆に等しく確立が設定されていたらって前提だろ?
能力値に依存する作業は生まれつき確率の高い人と低い人が存在してしまっているんで
下手するとどう頑張っても0%にしかならんという人もどこかに存在しているだろう
532: 2022/05/30(月)07:11 ID:xuCuAirT(2/2) AAS
ちなみに成功を引き当てる可能性が上がる一番の方法はリリースする本数を増やす事だ
何故か書くと長くなるので省略する
リリース数が0だと後は分かるね
533: 2022/05/30(月)07:58 ID:ix3aOapU(1) AAS
人気クリエイターになって声優やレイヤーと成功したいよなんほぉ
534: 2022/05/30(月)08:44 ID:5Nxpy8Xr(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
535: 2022/05/30(月)14:10 ID:wKzwuSul(1) AAS
>>488
3Dモデリングは勘によるものもあるけど
基本は上横正面の写真を張って3軸からモデリングする事が多い
さらには3Dスキャナー もある
536: 2022/05/30(月)16:43 ID:Gdqr+CHZ(1) AAS
unityでアセット販売してる人いるの?
godoでアセット販売は選択肢がないからね
537: 2022/05/30(月)18:58 ID:A2/cVmRU(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
538(1): 2022/05/30(月)23:18 ID:XAqaDcp2(1/2) AAS
時々思うのだけど、永遠にプレイ出来るゲームって存在するのかね
ゲームの面白さって、新鮮な体験や発見、リソースの管理、目標に到達する達成感、
操作感から来る効果音やキャラクターアクションの楽しさみたいなのが主だよな
それで考えたシステムが、
1.キャラクターのステータスを上げるのにアイテムが必要
2.何もしないとキャラクターのステータスは微量に下がっていく
3.高いステータスを上げるには更に高価なアイテムが必要
省5
539: 2022/05/30(月)23:40 ID:AjjV7hnz(1) AAS
ソシャゲかな
540: 2022/05/30(月)23:51 ID:eO7h0hoT(1) AAS
ソシャゲだな
541: 2022/05/30(月)23:57 ID:XAqaDcp2(2/2) AAS
ソシャゲだとステータス減少と高額売却させないかな
ステータス下がると次回ログインの意欲が無くなるし、
高額売却させるとリソース確保に現金使わせられないからやらないと思う
NFTゲームの考えっぽいから、そっちには既にあるかもね
542: 2022/05/30(月)23:58 ID:W9VxG0ms(1) AAS
ソシャゲだね
543: 2022/05/31(火)01:07 ID:x2ZP1nQj(1) AAS
そんな自転車操業みたいなの嫌だろ。
育成疲れになるのが落ち。
一番いいのはどんどんレベルが上がる一方で上限なし。
出る敵もレベルが上がる。ずーっとほどよいバランスになる。
レベル差を感じたいときは共闘する。
破格の強さのボス相手に他のプレイヤーらと共闘し、トータルダメージや討伐数でマウントする。
レベルには枠があり、差がありすぎると共闘できないようにすれば差がつきすぎない。
544: 2022/05/31(火)01:47 ID:fTNGYvmb(1/2) AAS
>2.何もしないとキャラクターのステータスは微量に下がっていく
ログアウト中も有効な空腹度みたいなもんかな?
実際作ったらたぶんこれが苦痛過ぎて長期間遊べない
545: 2022/05/31(火)01:48 ID:tawSZenc(1) AAS
そのデザインの場合考えられる問題点は
・バランス取りも永遠に終わらない
・数値的インフレは起こっても、プレイ内容(操作、判断)
自体は変わらず、仕組みそのものにいずれ飽きる
・マルチプレイの場合、進行度の格差が大きく
プレイヤ同士の接触が起きづらく、マルチプレイを用意する意味がない
546: 2022/05/31(火)01:58 ID:fjFIwAkm(1) AAS
「多くの人が楽しめるゲーム」ってのを目指さなければ、そういうこだわり系のシステムはいいもんだけどね
99人にクソゲーと言われても1人にとって神ゲーかもしれんだろう
自分を信じて作るべし
547(1): 2022/05/31(火)02:27 ID:fTNGYvmb(2/2) AAS
作る気力がないって言ってるからそもそも作ろうとすら思ってないんだろ
548: 2022/05/31(火)05:37 ID:CGRgfayH(1) AAS
というか改めて考えてみると、このシステムって個人制作の範疇じゃないんだよな
・ステータスが下がることによって、レベル限界に到達していわゆる最強状態になってしまったが為にやることがないというのが防げる
・高ステータスになるほどステータスが上がりづらくなれば、ステータスのダウン値といつか同値になり、実質的にレベル以外のステータス限界を設けることが出来る
・高ステータスを維持し続けるのに飽きたら売却して報酬に替えればいい
・マルチプレイならば下位層は上位層に追いつける余地が産まれ、育て直しのキャラクターがいるからあらゆるレベル帯で人口の均一化が狙える
キャラクター毎に強い個性付けをし、育成を切り替えた時に飽きさせない工夫がいる
イメージとしては悪どいシステム付けたモンスターファームだね
省2
549(1): 2022/05/31(火)06:22 ID:hbWCEpai(1) AAS
インドネシア語とかポルトガル語ってなんで文字数多いんだよ
表示領域足りないんだが
550(2): 2022/05/31(火)07:24 ID:qahRXepL(1) AAS
結局グラディウスみたいにシンプルで短くて
展開にバエリエーションとメリハリがあるようなのが
飽きてもまた遊びたくなる感じの「永遠に遊べるゲーム」になりそう
551(1): 2022/05/31(火)07:53 ID:WJ7VaUlW(1/3) AAS
俺は10年間ずーっと同じ戦略シミュレーションゲームやってる
ゲームデザインが上手すぎるから強い機体並べても隙を見せたら大被害被るしザコ機体でも上手くやりくりすれば勝ち目がある
それで初期機体+イベント加入機体縛りとか稼ぎプレイ禁止縛りとかやってる
552: 2022/05/31(火)07:56 ID:udqyrNAO(1) AAS
NFT絡みだろうけど永久機関のソシャゲ作って楽して儲けられたらイイナーってアイデアかな?
>>550
MTGや遊戯王みたいに基本システムにテーマを追加していくガードゲームや曲が次々生み出される音ゲーも強い
553: 2022/05/31(火)08:02 ID:WJ7VaUlW(2/3) AAS
あーあとガキの頃狂ったようにVIPRPGの「はにょう6」ってシミュレーションゲームやってたな
ツクール2000で本格的なシミュレーションゲームどうやって動かしてるのか今も意味不明だけど膨大なキャラ数でとにかく遊んでて楽しかった
面白いシミュレーションゲームは長続きするのかもしれん
554(1): 2022/05/31(火)08:05 ID:X4Ir+kei(1/2) AAS
>>551
なんてタイトル?
555(1): 2022/05/31(火)08:08 ID:WJ7VaUlW(3/3) AAS
>>554
R-TYPE tactics2 ってPSPのゲーム
販売数が少なかったのに後から評価されたからプレ値になってる
最近リメイクが発表されたから数年後に再発売されるかと
556(1): 2022/05/31(火)08:11 ID:a9KfNdGC(1/2) AAS
永遠に遊べるゲームとかそれこそやってる事がソシャゲみたいなものじゃん。個人製作でFGOプリコネウマ娘に挑んでもな
キャラクター性も向上しないと同じ土俵にすらあがれないぞ
次点でトルネコやシレンみたいな不思議なダンジョンとか長らく遊べるけど、個人的な思い出補正が入ってたからできてた感じあるから永遠は無理
557: 2022/05/31(火)08:43 ID:rq5zNLIe(1/2) AAS
4Xストラテジーは長く遊べるな
日本で4X 作ってるメーカーってあるんかな
558: 2022/05/31(火)08:56 ID:X4Ir+kei(2/2) AAS
>>555
ありがとう
プレイ動画ちょっと見てみたけど、流石に戦略シミュのシステムの出来の良さまではちょっと動画見たくらいじゃ読み取れないな
対人戦や協力プレイのあるゲームなら長く遊べるゲームはいくらでもあるけど、ソロプレイで長く遊べるようなの作るのは簡単ではないよなあとは思う
559(2): 2022/05/31(火)08:58 ID:AAgDW16p(1) AAS
ユーザを抱え込んで離さないゲームとも言えるわな
人間も所詮は動物よ
ゲームに脳汁が出まくるような中毒性を持たせればいいんじゃね(鼻ほじ
ま、他のゲームとの出会いを妨げるようなものを個人では作りたくないかな
560: 2022/05/31(火)09:03 ID:UuogWW0l(1) AAS
じゃあチャットゲーにしよう
561: 2022/05/31(火)09:08 ID:dPXPquBF(1/4) AAS
勝利するオンラインゲームは出会い厨を抱え込んだゲーム
562: 2022/05/31(火)10:18 ID:Rik4bptH(1/5) AAS
>>538
テトゥリス
563: 2022/05/31(火)10:19 ID:5CrmdGtc(1/2) AAS
>>550
グラディウスをシンプルと言うあたり
今のゲ製ツールのお陰で製作の敷居が下がってると感じるなあ
東方系の弾幕ゲーなんか最早ツールのチュートリアル教材だもんな
564: 2022/05/31(火)10:20 ID:5CrmdGtc(2/2) AAS
>>559
某牛丼チェーン店の幹部みたいなこというなよw
565(1): 2022/05/31(火)10:29 ID:H885RfI3(1) AAS
アップルにリジェクトされた
もうだめだ
566: 2022/05/31(火)10:35 ID:dPXPquBF(2/4) AAS
長く遊ばれるゲームってシステムそのものの理由以外に長く遊ぶユーザーが集まっているからって面もあるぞ
糞みたいなハイパーカジュアルゲームだってユーザーによっては一週間以上遊んでたりするんや
567: 2022/05/31(火)10:38 ID:T+MrI7Wf(1/2) AAS
>>556
フリゲとかゲームコンテストの作者説明欄でたまに見る「永遠に遊べます」は、
単にエンディングを作るのが面倒くさかったんだろうなってのはあるw
ゲーム始まってプレイヤーが力尽きるまで敵のレベルを上げてくタイプのやーつ
568: 2022/05/31(火)10:39 ID:dPXPquBF(3/4) AAS
>>565
理由は何?
569: 2022/05/31(火)10:41 ID:a9KfNdGC(2/2) AAS
悪く言えば>>559の言う通りだな
新作を出すたびにユーザーを掴めばいい
570: 2022/05/31(火)10:45 ID:T+MrI7Wf(2/2) AAS
ゲームを遊ぶユーザー層のうちの、ゲームを遊ぶ時間の取り合いだからねえ・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s