やる気の出ないゲーム制作者が集うスレ (232レス)
1-

71: 2023/09/08(金)20:42 ID:9UsX3bWj(2/3) AAS
インディーだけどそこそこ有名なCelesteの動画で見たんだけど
動画リンク[YouTube]
プレイヤーを調整するたびにステージも作り直していたらしい
どうやら楽な方法はないらしいw
72: 2023/09/08(金)23:01 ID:iMno4w56(3/4) AAS
へぇ〜コヨーテタイムは面白いね
マリオに比べて素早い操作感&シビアなステージ構成って感じか
セレステ、ウィッシュリストには入れてるんだけどなぁw
…結局は修正しやすいように作っておくのが大事、という事ですね……
73: 2023/09/08(金)23:20 ID:iMno4w56(4/4) AAS
顔文字くんこっち来てくれないかなぁ
いくら書き込んでくれてもええし

質問スレでthis.transform.gameobjectの順番の意味まで知ろうとしてるんだもんな
ワイそんなの疑問に思ったこともないよ…
74: 2023/09/08(金)23:27 ID:OYwRjle1(1/2) AAS
それ解る
ゲーム作るのに自分もそんな事考えたことも無いわ
知らんでも全然作れるのがUnityのいいとこやのに
75: 2023/09/08(金)23:33 ID:9UsX3bWj(3/3) AAS
Destroy(this) → アレ?なんで消えないんだろう・・・の流れは自分もやったなぁ、
それにしてもthis.transform.gameobjectってだいぶ冗長な書き方なような、
単にgameObjectでよかったんじゃなかったっけ
76: 2023/09/08(金)23:40 ID:OYwRjle1(2/2) AAS
その通りだよね
そもそも普通this使わないよねえ

自分は分かりにくいからthisとvarは極力使わんよ~にしてる
77: 2023/09/09(土)03:21 ID:b7bg8ON1(1) AAS
gameObjectと同義だったのね…
道理で馴染みのない記述だと思った
78: 2023/09/09(土)15:40 ID:n240SOPq(1) AAS
性懲りもなくまたジャムでRPG作ってるんだが
最初の想定から期日が近づくにつれてどんどん機能が削れていくのが悲しいw
昔のFlashによくあったノンフィールドの超簡易RPGになる予定
79: 2023/09/09(土)15:44 ID:O6P9FobY(1) AAS
自分も当初の3分の1くらいの規模にナリそ~

まぁ毎回なんだけどね
かと言って全部作り切るのに期間伸ばしてもモチベがもたん
80: 2023/09/11(月)04:22 ID:Wr2Jxz2H(1/3) AAS
最小限に想定しても、それ以上に機能が削れるのはあるある(´・ω・`)
81: 2023/09/11(月)04:27 ID:Wr2Jxz2H(2/3) AAS
やる気は手を動かせば出るものだと言うが、
それとは別に、憂鬱な時に制作してもまるで駄目なモンしか作れないのよなぁ…( ´Д`)
82: 2023/09/11(月)07:58 ID:dpI1L58C(1) AAS
締切りないのに無理して作る必要ないよ出ない時は他のことやったり散歩するのがいい

締切りありはとにかく手をうごかすしかないけどね
まぁそれはそれで出来ない事を回避するやり方とかどうにか完成させる力は付くからいい経験
83: 2023/09/11(月)21:00 ID:Wr2Jxz2H(3/3) AAS
締切のあるジャムはほんまいい経験になったわ
燃え尽き症候群にもなったけど

今日久々に息抜きしたらラクになった、休憩大事ね〜
84: 2023/09/12(火)03:37 ID:I1dDc9AI(1/3) AAS
ドット絵は根強い人気があるけど、普通の2Dグラフィックとの魅力の違いは何だろう

勿論ドット絵のゲームは大好きだけど、作るとなるとドットじゃない方が描きやすいんだよなぁ
85: 2023/09/12(火)07:33 ID:96TVQKyY(1) AAS
自分はドット絵好きだけど、
インディーがドット絵ばかりなのはドット絵に魅力があるからじゃなくて単に楽だからだと思う
ホロウナイトはイラストだったし好きな方でいいんじゃない?
86: 2023/09/12(火)09:18 ID:J4IATGL5(1) AAS
製作が楽なのもあるけど、レトロゲームファンはとりあえず反応すると思う
特にドットゲー時代に青春してた世代はお金持ってるから、フィーリングが合えばしばらくゲームやってない人もターゲットにできるよ
3Dになると操作が複雑になるってイメージを持つ人たちもターゲットにできるから、需要はしばらくあると思う
今後3Dで育ってきた世代が多数を占めるだろうから、本当に今だけだね
87
(1): 2023/09/12(火)23:14 ID:DqJC+Tye(1) AAS
なぞ現象に出会ってなかなか解決せんと
やる気が削がれる(´Д`)ハァ…
88
(1): 2023/09/12(火)23:15 ID:I1dDc9AI(2/3) AAS
ドット絵世代に刺さってるのはよく分かる
特にSFC後期のドットはひとつの完成形とも言われてるから、自分もその魅力は分かるんだけど…
今の時代そのクオリティでも楽に作れる?それともドット絵ならクオリティ関係なく惹かれるのかな

イラストをドットに変換してたりエフェクトかけたり、高画質の技術を併用してるピクセルアートもあるけど、そういうのが楽なドット絵という認識でおk…?
89: 2023/09/12(火)23:16 ID:I1dDc9AI(3/3) AAS
>>87
あるある
PC壊れたときと同じくらい頭が沸騰する(´・ω・`)
90: 2023/09/14(木)14:09 ID:Qlq+bjbH(1/3) AAS
ノベルゲのマップ画面を作るお!(`・ω・´)
まずはマップ用の背景イラスト描くとこから…
91
(1): 2023/09/14(木)14:55 ID:rww9XihI(1) AAS
ニコニ・コモンズにいくらでも申告不要の無料素材が転がってるが
92
(1): 2023/09/14(木)19:12 ID:QDyWKOYE(1) AAS
>>88
全然違う。ちゃんとディフォルメとかやってる?
強調したい部分を大きめに描いてカッコよく見せるとか、
小さく描いて可愛く見せるとか、そーやって魂を込めないと
わけわからなくなるに決まってるよ!
93: 2023/09/14(木)21:08 ID:Qlq+bjbH(2/3) AAS
>>91
ほんとだ!!
自作はするけど参考になるわ、助かる
94: 2023/09/14(木)21:32 ID:Qlq+bjbH(3/3) AAS
>>92
それはドット絵の事を指してる?デフォルメの効いた作風でも手間をかけて作ってるということだよね

じゃあ85、86の言ってるドット絵の制作が楽な理由って何…?
95: 2023/09/14(木)21:43 ID:E+q6csYa(1) AAS
3DやSpineでアニメ作るよりはるかに楽だろう
こまかいデッサンいらんし、ドットなら絵かけなくても描けるだろう
それにドットだとゲームもそんなに作り込まなくていけるからな
UEでハイグラフィックめざすと月日が飛んでいくぞ
96: 2023/09/15(金)03:32 ID:1oUI7Zic(1/2) AAS
なるほど
うまく言えないけどイラスト調や3Dと比べて、ドット絵は合格ラインのハードルが低いって事か

個人でハイグラフィックは時代先取りすぎるよ( ´Д`;)
97: 2023/09/15(金)10:26 ID:9RHyJ0CJ(1) AAS
2dならAIもあるしな
98: 2023/09/15(金)13:26 ID:1oUI7Zic(2/2) AAS
AIで3Dモデリングできるようになればワイ歓喜なんやけどな~
99: 2023/09/16(土)14:23 ID:/EnS/Kxz(1/2) AAS
Spine調べてみたけどいいな~
Cult of the Lambみたいなアニメーション作りたい
100: 2023/09/16(土)16:20 ID:WtsSvaWy(1) AAS
いや、まずホワイトボックスとホワイトボールでゲームつくれ!
後からドット絵、3DやSpineに入れ替えればいいだろう
でないと面白さのピントがぼけてるよくわからんゲームになっぞ
101: 2023/09/16(土)16:46 ID:/EnS/Kxz(2/2) AAS
そりゃあ豆腐か簡易素体から作るお( ´Д`)
そういうゲームシステム部分の面白さについて雑談出来たらええんやが、なんか難しいのよな~
102: 2023/09/17(日)01:23 ID:BBuxQCmS(1/2) AAS
夜更かししてジャムがんばる
Godot民増えてるといいな
103
(2): 2023/09/17(日)02:26 ID:BBuxQCmS(2/2) AAS
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
ヴァンサバ系にしてみる予定
グラは手抜きだけどピクセルパーフェクトでごまかしてみた
なんか大事なゲーム部分より余計な演出の方を先に実装してしまう・・・
104
(1): 2023/09/17(日)02:49 ID:lA+oDl7k(1/6) AAS
ゲーム本体が難航して、タイトル画像作るためのアプリ作ってみたら、結構綺麗だった。どっとろだにあげようとしてもできなかったんでつべで堪忍。
外部リンク:www.youtube.com
105: 2023/09/17(日)02:49 ID:lA+oDl7k(2/6) AAS
ゲーム本体が難航して、タイトル画像作るためのアプリ作ってみたら、結構綺麗だった。どっとろだにあげようとしてもできなかったんでつべで堪忍。
外部リンク:www.youtube.com
106: 2023/09/17(日)02:52 ID:lA+oDl7k(3/6) AAS
連投すまぬ。まあ、こんなん作ろうと思ったら一時間もありゃでできると思うだろ? 実際一時間で動くのは作れる。
でも透過度の減衰速度とかオブジェクトの寿命調整するのに結構時間かかるんだべ
107: 2023/09/17(日)03:03 ID:IWJfI8U2(1/2) AAS
およよ。皆さんおつです(´・ω・`)
ジャムでゴドー触っててよかったぁ
完全移行する事態にならなきゃいいが
108
(1): 2023/09/17(日)03:36 ID:IWJfI8U2(2/2) AAS
>>103
弾出す時のスプラッシュ感いいね
テキストにも演出かかってるの細かいなー

>>104
これ単体でイコライザー的な映像演出システム作れそう
109: 2023/09/17(日)05:40 ID:lA+oDl7k(4/6) AAS
godotはつかいやすそうだったけど、アセットが少ないのがなあ。。。
110
(1): 2023/09/17(日)05:49 ID:lA+oDl7k(5/6) AAS
>>108
音声の高周波数と低周波数を判別できたらそういうイコライザっぽいのできそうだね。
そういうの全く知らんから、手作業でごりごりDJみたいにやってるけど
111: 2023/09/17(日)06:35 ID:lA+oDl7k(6/6) AAS
スパゲッティだけど、まあ、誰もDXライブラリのライブラリとか要らんよね?
動画リンク[YouTube]
万一ほしい人いたら、インタフェースの命名規則がんばっちゃうけど。
112: 2023/09/17(日)17:57 ID:HfHxvmVV(1) AAS
>>103
そんなもんだ、そこそこの演出でも仕込むのに時間食うよ
あとバランス調整も難しい
113: 2023/09/18(月)00:08 ID:Mi78dbXC(1) AAS
>>110
unity周波数の取得できるよね
unity…(´;ω;`)

ライブラリはよく分からんが、コード見てみたい気持ちはあるな
114: 2023/09/19(火)01:35 ID:brXfq1NQ(1/3) AAS
ライブラリをはしょった実装部はこんな感じ

namespace Sio.Bibo.Vis{
public class Mandara : Atai.Interface.IRemove{
public void Draw(){
SetPointsAll(Glo.Frame);uint color1,color2;var mouseV2 = Input.LimitedMouse_V2;int mouseX = (int)mouseV2.X;int perMilliRange = 50+300*(int)mouseV2.Y/Glo.WinY;int perMilliMin = (999 - perMilliRange) * mouseX / Glo.WinX;LibDX.Blend.TempAlphaOn(_blendParam);
if(_isVanishing) { LibDX.Blend.OnMul(2,_blendParam/5); }
for (int i=0; i<_points.Length;i++){
省20
115
(3): 2023/09/19(火)01:57 ID:brXfq1NQ(2/3) AAS
そんでもって、このオブジェクトを管理するクラスが必要なんだけど、貼り付けできないなあ。コードをろだにあげてURL貼ろうとしてもできなひ
116: 2023/09/19(火)02:12 ID:gIPAOzzl(1) AAS
サンキュー!
明日調べながら読んでみるわい(´・ω・`)
プログラム初心者のワイ、とりあえずメソッド分けは多用すべきと理解した
117
(1): 2023/09/19(火)02:42 ID:brXfq1NQ(3/3) AAS
あー、頭にSioとかLibDXとかIIついてるのは自作関数なので、調べても意味ないかも...
118
(1): 2023/09/19(火)05:48 ID:DxmMfODj(1) AAS
>>115
外部リンク:pastebin.com
これ使うといいんじゃない多分
119: 2023/09/20(水)03:13 ID:tpcj1GwO(1/2) AAS
>>117
うん…変数とかが多くてこの部分のみで動作理解するのは厳しそうや…
マウスとウィンドウの座標を計算して線を引いてる事と、
関数をif文みたいに使えることが分かった
120
(1): 2023/09/20(水)22:00 ID:eUJcKHeR(1) AAS
C#を独習の本買ってきたところでUnity騒動
なんか無駄なきがしてきてやる気ダウン
121
(1): 2023/09/20(水)23:18 ID:tpcj1GwO(2/2) AAS
騒動、無事収まるといいけどねぇ…
この一件で忘れてたが、ワイも図書館でC#の本借りるつもり…
122
(1): 2023/09/21(木)06:48 ID:qkMbneHz(1/8) AAS
test >>115の管理クラス
外部リンク:pastebin.com
123: 2023/09/21(木)07:26 ID:qkMbneHz(2/8) AAS
>>115全文...だけど、コピペしているときにミスってCtrl+XとCtrl+Cミスって空ファイルになってロールバックしたやつ
外部リンク:pastebin.com
124: 2023/09/21(木)07:28 ID:qkMbneHz(3/8) AAS
まあ、関数とかインデクサの名前のつけかた適当すぎるので、他山の石にしておくんなまし
125: 2023/09/21(木)07:34 ID:qkMbneHz(4/8) AAS
>>118
ありがとん
126: 2023/09/21(木)07:52 ID:sIkrop/v(1/4) AAS
わー社は俺のような独自フレームワーク開発者を冷遇して
AIやらUnityエンジニアを優遇してたけど全てが裏目に出たみたいだな
C++できる奴は野良ではそうおらんからわー社は多分もう終わりや
なんで経営者は職人気質の奴蔑ろにしてミーハーな奴ばっかを好むんだろうねぇ
今更助力を要請されてもやる気がゼロなんで個人開発者になってやる気を復活させたい
127: 2023/09/21(木)07:59 ID:sIkrop/v(2/4) AAS
Unityもエンジニアに内部告発されてるけど8000人の社員のほとんどは何してるかもわからん太鼓持ちの役立たずで
実際に仕事してるのは20人かそこらだってな
偉い人たちはそういう太鼓持ちの方が輝いて見えるんだろうな
良くも悪くも俺達みたいに作ることが優先な奴は経営者にも臆せず口答えするし無理なモンは無理って言うからな
ちょっと軌道に乗ってくるとあーもうコイツいらんわウゼーみたいな認識に変わっちまうんだろうね
128: 2023/09/21(木)08:09 ID:qkMbneHz(5/8) AAS
>>120-121
いつだったか、「C#から始めるよりC/C++の方がわかりやすいんじゃない?」 と言ったら変態扱いされた記憶
C#からC/C++の場合 デストラクタとかメモリ管理とかめんどくせー!
C/C++からC#の場合 デストラクタをなんで作れねーんだよ。DisposeとかUnsafeとかめんどくせー! メモリ管理とかどうなってんだよ!
C/C++に慣れると、「へっへっへ、ポインタ便利だな。メモリ管理がめんどうだけど」
C#に慣れると、「へっへっへ、ガベコレ便利。ポインタ使おうとすると参照渡し用のクラス作るのがめんどうだけど」
って感じになりそうだから、まあ、順番はどうでもいい感じがする。なんか一品作ってみなよ。キッチンタイマーとかマルバツゲームとか三山くずしでもいいからさ
129
(1): 2023/09/21(木)08:20 ID:u6n1pPBR(1) AAS
CPPの技術者なら組込みやら沢山いるやで
そいういとこから募集すりゃ集まるやろなぁ
130
(1): 2023/09/21(木)08:22 ID:sIkrop/v(3/4) AAS
>>129
金払わんとこんやろ
時給1000円で今までよくやってたわ俺
131
(1): 2023/09/21(木)08:26 ID:qkMbneHz(6/8) AAS
>>130
フレームワーク構築できるのに時給1000円?
それは悪い意味ですごいな...
132
(1): 2023/09/21(木)08:29 ID:sIkrop/v(4/4) AAS
>>131
俺はずっと野良独学でやってる変人だからな、しかも超低学歴
他の連中の様に大学でシステム構築の学位取ったとかそんな実績が一切ないから買い叩かれてるんや
会社所属の形態でIT仕事やったのはじめてだったから安くてもいいと思ってたけど流石にな
133: 2023/09/21(木)08:32 ID:qkMbneHz(7/8) AAS
>>132
ナカーマ? かもしれんが、レベルが違いすぎるかな(そっちが上)。
Basic->Pascal->C->C++->Java->etcとかは箱入りなんかな
134: 2023/09/21(木)08:41 ID:qkMbneHz(8/8) AAS
まあ、あれだ。初心者のころに言ってほしかったなあ、と思っていること言ってあげる。
「初心者用の本を読むレベルで言語選別とか無意味」
合わないなと思ったら他の言語触る、他の言語が気になったら触るぐらいでいいよ
135: 2023/09/21(木)08:45 ID:0WBmezOs(1/3) AAS
今どきHTML触るだけでも時給は1300円いくやろ
派遣なんか2500円
大学ででても使えないやつはホントに使えね~から
フレームワーク自作出来るほどの技術者ならフリーになってもいいし、引く手あまたじゃね?
技術者は学歴より実物よ実績よ
136: 2023/09/21(木)08:50 ID:0WBmezOs(2/3) AAS
因みに昔職場にオラクルマスターとか持ってる奴いたけど、簡単なselectとか出来なくてワロタ
こういう奴は資格とっただけで満足しちゃうタイプみたいで現場では苦労したわ(笑)
137: 2023/09/21(木)22:57 ID:Bke/ep6W(1/2) AAS
>>122
サンキュー!ゆっくり読みます…

プログラマじゃないワイには言語選別する余裕なくC#しか残されてない(´・ω・`)
actionscriptもjavaも使えなくなっちゃったし
138: 2023/09/21(木)23:07 ID:0WBmezOs(3/3) AAS
つ ブループリント
139: 2023/09/21(木)23:31 ID:Bke/ep6W(2/2) AAS
ブループリントかぁ、ワナビ板でも話題に上がってるね
Unityのビジュアルスクリプティングは触ったんだけど、やりたい動きを作りにくいんよねぇ
140: 2023/09/22(金)00:03 ID:UgUjhZ8f(1) AAS
Unityのは公式でVisualScript付けると言って期待してたのに1年後ぐらいにBoltを乗せてお茶を濁した。
Unityのサードパーティのビジュアルスクリプトの中でBoltはあまり出来のいいものじゃないよ
141: 2023/09/22(金)03:47 ID:VzpOZGmc(1) AAS
ほえー、そうだったんや…
なら他のビジュアルスクリプトも試してみる意味はありそうね
142: 2023/09/22(金)21:30 ID:/m9JCaie(1) AAS
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
前上げたやつジャムの期間過ぎてるけどヴァンサバっぽいの作りたい欲が出てきたのでまだやってる
土日で完成させます多分
143: 2023/09/22(金)21:36 ID:1GHnfQ7l(1) AAS
すごいやん!
期待
144: 2023/09/23(土)00:55 ID:KRpY6R0s(1) AAS
面白そう!楽しみにしてる
敵けっこう固めだな
145: 2023/09/23(土)03:21 ID:DzczaIT/(1) AAS
敵の出現はBROTATOかな
146: 2023/09/24(日)01:41 ID:DeVeAOSn(1) AAS
俺死、JAMみたいにお題与えられたら全くダメだわ…
気ままにフリーの構想で作る方が良いな
147: 2023/09/24(日)01:58 ID:8TGgCSeO(1/3) AAS
ワイもお題に沿ってゲームシステム考えるの苦手やから、
ジャムは既存のゲーム再現して学習する機会にしてる
148
(1): 2023/09/24(日)21:19 ID:Iwqz8dU2(1/8) AAS
動画リンク[YouTube]
こういうの作ってみたはいいんだんけど、なんかUIがいきあたりばったりすぎて、UIから作り直してるんだけど、
そもそもこういうのって需要あると思う? 自分は時間を忘れて花火製作続けちゃうから、そこそこ面白いと思うが、
知人にテストプレイしてもらうと、「なんか難しい」とか言われてしまう。一応花火の作成から打ち上げまではまったくバグはない。
149: 2023/09/24(日)21:54 ID:Iwqz8dU2(2/8) AAS
どっとろだ3051740
体験版? っぽいの
150
(1): 2023/09/24(日)22:03 ID:Iwqz8dU2(3/8) AAS
ちなみに花火アプリの管理クラスっぽいの
外部リンク:pastebin.com
自分でも何書いてたのかわけわかんねぇ
151
(1): 2023/09/24(日)22:06 ID:8TGgCSeO(2/3) AAS
>>148
花火きれいやねぇ
内容的にDoodleぽくしたら子供受けしそう
やっぱUIが難しい印象与えてる感じあるね
今は細かく調整できるけど、簡単に型を選ぶ方式にするのもありかも
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s