[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part3】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2021/09/04(土)23:45 ID:pljeh8w7(2/2) AAS
重複しました
3: 宵闇大使 ◆SoVpkB15jY 2021/09/05(日)01:01 ID:g/ODJEJ3(1) AAS
チョンガチョンガランドがついに二つに分裂…(^^
4: 2021/09/05(日)01:52 ID:zl2pkalF(1) AAS
どんまいうんこたれ
5: 2021/10/18(月)21:29 ID:QAcbMgJv(1) AAS
ドンキーコングはクレイジークライマーのパクり
6: 2021/10/18(月)21:32 ID:3wjNK2Jg(1) AAS
糞チョン、
ジャパンボイコットはしないのか?
そんなに日本人様の作ったゲームを遊ばせてもらいたいのか?
7: 2021/10/18(月)23:49 ID:GBUJRjp7(1) AAS
>>1
前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part3】
2chスレ:gamedev
8: 2021/10/19(火)04:24 ID:JuqbGqYk(1/2) AAS
対戦がメインコンテンツのゲームってそのゲームを何時間プレイしても飽きる事が無いから楽しいんだろうけど
ぶっちゃけゲームをプレイすることで得られる知識の量といった面では対戦コンテンツほどに得られるものが少ないゲームってないだろうな
かと言ってRPGとかADVが知識を豊かにしてくれるモノばかりじゃないので結局ジャンルではなくタイトルによるのかもしれないが
9: 2021/10/19(火)05:07 ID:oAclJ9Qm(1) AAS
知識得るためにゲームやろうと思うやつがいるとしたら
アホとしか言いようがないな
滅多にそんなアホはおらんやろうけど
10: 2021/10/19(火)07:57 ID:hQVmBPZd(1) AAS
アホになるためにゲームやる奴がアホじゃないとか言ってるアホがいるのはここですか?
11: 2021/10/19(火)08:57 ID:aU0gzyxq(1/3) AAS
まぁ一番はどっちもやることだけどな
素人には分からんだろうけど
12: 2021/10/19(火)09:02 ID:IfxFw2kd(1) AAS
何と、製作者専用スレ・板にプロゲーマー降臨か!?
13: 2021/10/19(火)10:32 ID:n1DPKPFD(1/3) AAS
ゲーム製作において既製品の分析はジャンル問わずやっておいた方が良いよ。
1つゲームを手に取って観察して仕様書起こしてみなよ。んで、その通りにゲーム作って完コピできた時、それまでに得た知識は間違いなく今後の糧になるよ。
技術者は中身を想像して実際に作って技術を盗まなきゃ。
ゲームを極めてもただのプレイヤーだよ。
14: 2021/10/19(火)11:42 ID:np26DRq1(1) AAS
MS Flight Simulator 2020を完コピ!?(ゴクリ
15: 2021/10/19(火)11:51 ID:Ye2E1HO6(1/4) AAS
完コピは無理やろ流石にw
16(2): 2021/10/19(火)11:59 ID:n1DPKPFD(2/3) AAS
別にゲーム全部を完コピさせなくたっていいんだよ。メニューや敵の攻撃、アイテムの挙動、どれか一つに注目してそれを完全にコピーできるだけでもいい。
実際に現場でも過去に作ったゲームの仕様を引っ張り出すし、仲間に相談しても他社の既製品を例に出すこともある。
言葉で通じない時は動画を見て認識合わせしたりするし、要はゲームの仕様についてどれだけ引き出しがあるかなんだ。
17: 2021/10/19(火)12:22 ID:6Li9rn6K(1) AAS
>>16
ここでそんな話しする必要ないで
ここの連中は脊髄反射でワナビ認定するやつらや
過去スレ見てみ?笑えるから
18: 2021/10/19(火)12:22 ID:Ye2E1HO6(2/4) AAS
ゲーム製作者ってよりゲーム製作会社に勤める社員の考え方だなそれは
シンガーソングライターと職業作曲家ぐらいの違いがある
19: 2021/10/19(火)12:48 ID:8s46HMwp(1) AAS
言い得て妙
20: 2021/10/19(火)13:18 ID:aU0gzyxq(2/3) AAS
まぁ確かに
21(1): 2021/10/19(火)13:32 ID:W/rlzARI(1/2) AAS
>>16は正しい
個人製作でも過去のデータフォーマットや使ったアセットは使い回す
それがノウハウだ
一作品ごとに1から作り直すなんて奴はそもそもモノ作りのセンスがないよ
22: 2021/10/19(火)13:56 ID:W/rlzARI(2/2) AAS
どんなクソゲーも
次に生かせば貴重な宝
23(1): 2021/10/19(火)14:04 ID:55etKL4Y(1) AAS
・既製品をコピーすること
・自分が過去に作成したシステムの再利用
・新しいアイデアの説明に既製品を用いること
これは全部別の話なのに最初の「既製品を分析しろ」って主張の流れのままごちゃ混ぜに話を続けられるから読んでてすごく混乱する
24: 2021/10/19(火)14:48 ID:n1DPKPFD(3/3) AAS
>>23
色んなコメントに反応したからだね、ごめんね。
ゲームはただプレイするだけじゃなくて、裏で何が起こっているかを考えて自分でも作った方が良いよ、その経験がゲーム製作において色々な場面で使えるよって話しです。
25: 2021/10/19(火)15:06 ID:ry56N1uK(1) AAS
雑談スレくらいゲ制とズレた話したいよ
26: 2021/10/19(火)15:17 ID:Ye2E1HO6(3/4) AAS
個人的には他人のノウハウなんか知ったこっちゃないが、それを聞きたい人と語りたい人がいるから仕方ない
27: 2021/10/19(火)15:48 ID:aU0gzyxq(3/3) AAS
だからしょうもないゲームしか作れないなのでは?
28: 2021/10/19(火)15:58 ID:Ye2E1HO6(4/4) AAS
他人からみたらしょうもないかもしれんが、自分なりに試行錯誤しとるよ
ただどう作るかなんて人それぞれだから、もっと別の話がしたい
29: 2021/10/19(火)16:12 ID:JuqbGqYk(2/2) AAS
>>21
AAAなオープンワールドなゲームとかそれに近い作品にありがちな自然物なんかはもうアーカイブ化というか共通したもの使っていい気がするわ
グラフィックの進歩ってそろそろ頭打ちだと思うし流用できるもんは流用してかないと個人レベルはともかく商業レベルだとコスト増にしかならず利益圧迫するだけだもの
30: 2021/10/19(火)19:55 ID:F+jctb2R(1) AAS
ゲーム会社で働いてる人用の雑談スレって5chにある?
個人制作の人と混じって話すとお互いが不幸になるだろう
ハード・業界板には多分ない
31(1): 2021/10/19(火)20:42 ID:DBz0SfZr(1) AAS
プロ隔離スレはあってもいいと思う
32: 2021/10/19(火)23:19 ID:bQawIe1o(1) AAS
かなり昔だけど「ゲーム会社で働く女」みたいなスレあったな
新人らしき人が「こういうゲームを一人で任されてるんだけど先輩とか何も教えてくれなくて詰んだ」
ってかなり詳細に愚痴ってて身バレ大丈夫なんか?それともフェイク?
とか思ってたら数ヶ月後にその人の言ってたまんまのゲームが発売されてて草
33: 2021/10/20(水)02:26 ID:mMklAC3d(1) AAS
>>31
プロっていうか社畜クリエーターな
34: 2021/10/20(水)02:28 ID:g8+11dPa(1) AAS
結果は残せてないがノウハウだけある自称クリエーターがワナビーにマウント取るスレになってるからな
初心者質問スレでも立てりゃいいんじゃね?既にあるか知らんけど
35: 2021/10/20(水)06:26 ID:MM3XiT1o(1/2) AAS
ワナビだの儲けだの鳴き声聞くより
プロの話聞く方が有意義だし面白いけどな
36(1): 2021/10/20(水)06:45 ID:tHQAHTX+(1) AAS
フリゲーサイトに投稿してみようと思うんだけど
どこかおすすめあるかな
37(1): 2021/10/20(水)07:01 ID:MM3XiT1o(2/2) AAS
>>36
老舗のVector
国際路線のitch.io
割と見やすいプリシー
うぷろだにあげてここかtwitterで宣伝
好きなのを選べ
38(1): 2021/10/20(水)07:34 ID:lBmHFL1M(1) AAS
>>37
ありがとう
国際路線って面白そうだからそこにしてみます
39(1): 2021/10/20(水)08:35 ID:Z2ZH5CEo(1) AAS
>>38
フリームじゃあかんの?
40(1): 2021/10/20(水)09:46 ID:wyRFAQbK(1) AAS
>>39
ふりーむすごい縮小モードになってる
運営がもうやる気ないんじゃないかな
41: 2021/10/20(水)13:17 ID:2P28LFKQ(1/2) AAS
>>40
そうなんや
42: 2021/10/20(水)13:18 ID:2P28LFKQ(2/2) AAS
さっき見たら変なアプリゲーム出してるね
あれって運営の人が作ったんかな?
43: [age] 2021/10/20(水)21:56 ID:HcOT29cy(1) AAS
『FIFA22で世界一のストライカーになる。
第3章・プレミアウェストハム→リバプール編』
(17:49〜放送開始)
hts://www.twitch.tv/
44: 2021/10/20(水)22:04 ID:1FzFFill(1) AAS
売るならやっぱりsteamかね?
日本語のみならそうでもない?
45: 2021/10/20(水)22:37 ID:DuQAnl/i(1) AAS
日本語のみでもsteamでいいかと
上手く評価されれば勝手に翻訳してくれたり
海外向けのパブリッシャがコンタクトとって来たりするだろうし
46: 2021/10/21(木)10:20 ID:++SkWUmA(1) AAS
手数料30%て暴利やん
47: 2021/10/21(木)11:10 ID:CmG77NbO(1) AAS
高いと思うなら自分で配布、料金徴収するだけやで
48: 2021/10/21(木)13:15 ID:4ei7v6rk(1) AAS
steam 30%
Apple 30→15%
Google 30→15%
vector 15%
これってsteamで損した分を取り戻すためには他のストアの倍の数を売り上げないといけないってことか
あれしかし他のストアの倍を売ると、その分steamでの損も増えるぞ…
ヤバいなこれ
49: 2021/10/21(木)15:33 ID:/Jmnb9Fp(1) AAS
うつ病なんだけどどうしたらいい?
50: 2021/10/21(木)16:01 ID:DrGhdNqf(1) AAS
認識できてるなら、続けて観察だね。
それがなぜ発生しているか原因の特定をできるといいのだけれど、1人でやると詰むから、物事を客観的に見れて信頼できる人と一緒にやるといい。
あーだ、こーだ言いそうな人は避けてね。
51: 2021/10/21(木)16:12 ID:Gt41UfIT(1) AAS
お前が既にあーだこーだ言ってるわけじゃん
52(1): 2021/10/21(木)22:38 ID:y4tLA55f(1) AAS
インディーゲームサバイバルガイド、アマゾンでベストセラーだな。とは言ってもゲームプログラミングという狭すぎるジャンル内で一位だが
読んだ人いる?なんか有意義なこと書いてるかね?
53: [age] 2021/10/21(木)23:25 ID:JkPBeJFV(1) AAS
『FIFA22で世界一のストライカーになる
第4章・リバプール→マンC編』
(21:15〜放送開始)
h外部リンク:www.twitch.tv
54: 2021/10/22(金)07:49 ID:Ag6y/HrT(1) AAS
>>52
発売前なのに読んでる奴が居る訳なかろう
ステマ臭プンプンなんだが
55: [age] 2021/10/23(土)00:10 ID:177EI4eF(1) AAS
『FIFA22最終章・レアル編』
(20:58〜放送開始)
hts://www.twitch.tv/
56: 2021/10/23(土)00:55 ID:APh36OtP(1/4) AAS
シミュレーションゲーム作るの大変だ
配列から要素を出し入れするのめんどくさすぎる
57(2): 2021/10/23(土)01:28 ID:EGSdnvcA(1) AAS
ピンボール作ろうと思って作り始めたけど
フリッパーに当ったあとのボールの動きがクソむずい
フリッパーにめり込んでボールが飛ばなかったり
ボールの反転よりフリッパーが先に突き抜けてボールが下に跳ねたり
フリッパーの根本にあたっても思いっきり跳ねたり
もう挫折しそう
58: 2021/10/23(土)01:39 ID:m8YG5Hvh(1/2) AAS
タイルチップ組み合わせてステージ作ったけど
ループスクロールさせると、嘘でしょってほど重くなる
こんなんじゃゲームになんないよー
ゲーム作りってあらゆる部分に適切なノウハウがあるんだろうな…
59(1): 2021/10/23(土)01:46 ID:+XTi59hl(1) AAS
>>57
中心座標で判定するとか、
移動方向から判定するとか、
そう言う感じのアルゴリズムに
したら良いんではないかな?
60: 2021/10/23(土)05:54 ID:KqGvnted(1/3) AAS
孤独でつらい どうしたらいいの?(´;ω;`)
61(1): 2021/10/23(土)06:23 ID:X1z+pgg5(1) AAS
結婚する
62(1): 2021/10/23(土)08:18 ID:Abffw6mp(1) AAS
>>57
物理エンジン使えばいいだけじゃね?
63: 2021/10/23(土)09:32 ID:KqGvnted(2/3) AAS
>>61
ハゲ、グロメン、顔でか
出来るか?
64(1): 2021/10/23(土)09:34 ID:ZnyurXC7(1/3) AAS
10億円くらい稼げばなんとかなるだろ
65: 2021/10/23(土)10:28 ID:3dTBV04u(1/2) AAS
>>62
その物理エンジンがカスな場合もある
66: 2021/10/23(土)10:32 ID:KqGvnted(3/3) AAS
>>64
つまりなんともならにゃい
67(1): 2021/10/23(土)11:23 ID:ZnyurXC7(2/3) AAS
金を稼ぐためのICTスキルだろ
10億は遠いだろうが、まずはライザップと高性能カツラを買うくらいの金を目標にしろ
68: 2021/10/23(土)11:52 ID:m94JVKaH(1) AAS
ライザップ行く金で整形したほうがよくね
69: 2021/10/23(土)12:00 ID:APh36OtP(2/4) AAS
できることしかできないんだからコツコツやっていくしかないよ
70(2): 2021/10/23(土)12:00 ID:+9h0Nhse(1/4) AAS
>>59
>>59
ボールの反射速度よりフリッパーのほうが早いとめり込んで変な挙動になるんだよ
すげえむずい
71: 2021/10/23(土)12:24 ID:HPK0XwYt(1) AAS
>>70
物理エンジン使えばいいんじゃね?
72(1): 2021/10/23(土)12:37 ID:AdBG0YU2(1) AAS
ずっと1人でゲーム制作してスマホに5本くらいリリースしてるけど
共同開発ってのをやったことがない。1人と作るのと全然違う?延長線上でいける?
ちゃんと変数や関数をきっちり定義したり、他人のコード見るのとかきっと苦手だなぁ・・・
73(1): 2021/10/23(土)12:43 ID:BL9rgy34(1) AAS
>>70
リアリティにこだわりなければ判定時のベクトル弄って誤魔化すとかでええんじゃないの
後Rigidbodyのコンポーネントに精度上げるプロパティあったような
74: 2021/10/23(土)13:31 ID:APh36OtP(3/4) AAS
>>72
もしネットで公募して共同開発するならデザインとプログラム分けるくらいだろう
レベルのわからない人とコーティング作業するのはルールを決めるのはもちろん
進捗に差が出すぎてテストもまともにできない
コードの著作権でもめるなど問題はいくつも出るだろう
いずれにせよ進捗管理に専念できるリーダーがいないとボトルネックは必ず発生する
75: 2021/10/23(土)13:47 ID:ZnyurXC7(3/3) AAS
売上があるならクラウドワークとかで募集してみたらいいんではないだろうか?
76: 2021/10/23(土)15:21 ID:+9h0Nhse(2/4) AAS
>>73
あたった瞬間の角度とフリッパーを5つの領域に分けて
位置によって跳ね返す力変えるようにしたけど
そしたら今度は違和感凄まじくなってしまった
ピンボールはフリッパーのとこだけ難易度高いわ・・・
77: 2021/10/23(土)15:30 ID:9mJALE5L(1) AAS
物理エンジン使わんからバチ当たり
78: 2021/10/23(土)15:36 ID:3dTBV04u(2/2) AAS
どれとは言わないけど変な物理エンジンあるよ
79: 2021/10/23(土)16:06 ID:+9h0Nhse(3/4) AAS
物理とかちょっとでもかじってれば近い挙動は作りやすいよね
80: 2021/10/23(土)16:40 ID:gG4yCEB+(1) AAS
難いのか易いのかどちらかのか
81: 2021/10/23(土)16:56 ID:xyr1VCrY(1/2) AAS
物理演算は、高校数学レベルが理解できてりゃ実装は簡単。
そのレベル未満だと、めちゃ難しい。
82: 2021/10/23(土)17:25 ID:+9h0Nhse(4/4) AAS
すまん後出しになるけど
最初から物理エンジン使ってるのです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 920 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s