[過去ログ] 【軽量】godot engine - part2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872: 2024/02/05(月)10:42 ID:SIExHF/s(1/7) AAS
衝突判定で使うオブジェクトの違いはここら辺読めば良いんじゃない?
外部リンク:www.reddit.com
外部リンク:code.luasoftware.com
PhysicsBodyが衝突したとき片方はMaskオンで片方はMaskオフの場合
Maskオンは接触の影響を受けMaskオフは影響を受けない(ほぼStaticBodyと同じ)
873(1): 2024/02/05(月)11:15 ID:SIExHF/s(2/7) AAS
selfで補完されるものはconstやstatic指定された静的な物でメンバーが出ないのは理由があるのだろう
ピリオド押せばメンバーは表示される
そうでなければvar _self: = selfと変数宣言して_selfでアクセスすればそれっぽい結果は得られる
881: 2024/02/05(月)14:39 ID:SIExHF/s(3/7) AAS
何故お決まりと思ったのかが疑問だがselfを使う必要はまず無い
メンバ変数のsetgetを呼び出すのに使う例と古いconnect関数を使う例くらいしか見かけない
ローカルとメンバでやむなく同名使った時くらいしか必要ないと思うしそんな事はしない方が良い
883(1): 2024/02/05(月)14:43 ID:SIExHF/s(4/7) AAS
いろんな説があると思うが自分はとりあえず動くものを完成させる派だな
最初から完璧目指すと計画変更が発生する事に耐えられなくなる
889(1): 2024/02/05(月)17:12 ID:SIExHF/s(5/7) AAS
Pythonにおいてはクラス変数とインスタンス変数の使い分けで使う
GDScriptは変数宣言が必要なのでPythonの例は完全には適合しない
selfを付けると明示的にメンバ変数と判るくらいのメリット
気になってスタイルガイドを読んでみたがself句の説明はないな
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
今まできちんと読んでなかったから自分が守ってない事が沢山あるのに気が付けたのは良かった
890: 2024/02/05(月)17:14 ID:SIExHF/s(6/7) AAS
不完全だけど日本語のページ
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
892: 2024/02/05(月)17:45 ID:SIExHF/s(7/7) AAS
シーンとスクリプト、他に使っているファイルがあるならそれもコピーすれば動くんじゃない?
AssetLibでaddonsにインストールされてるのがそんな感じだから
addonsに置かないで自前テンプレート用フォルダ作った方が管理はし易いと思う
ついでに言っておくと自前スクリプトでも継承できるから理解できるなら効果的に使える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s