[過去ログ]
【軽量】godot engine - part2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
742
: 2024/01/18(木)00:15
ID:Ix7LokGe(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
742: [sage] 2024/01/18(木) 00:15:47.35 ID:Ix7LokGe つまらないことに色々と続けてアドバイスを頂けたようで、なんかすみません・・・ 色々やってみたところ、physics_processの1行目にmove_and_slide()を書き、 StaticBodyの上にキャラを乗せておくと普通に立ちポーズのまま開始できました。 しかし背景はタイルマップで作りたいのですが、タイルの上だとどうやっても着地が出ておかしくなります。 タイルのコリジョンは1ピクセルでスナップして設定して、ツール上でもピクセルスナップで置いてズレは無いはずで、 プレイヤー位置:(87, 122) false ← if not is_on_floor():でtrueになる空中判定変数をonreadyでfaiseにしておいても (12) プレイヤー位置:(87, 122) true ←結局着地しちゃう (94) プレイヤー位置:(87, 122) false --- Debugging process stopped Yが一致しててもおかしいのでさすがに諦めます・・・ しかし、スタート位置のタイルマップにStaticBodyを重ねて置いて透明にすれば問題無しです。解決しました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/742
つまらないことに色と続けてアドバイスを頂けたようでなんかすみません 色やってみたところの行目にを書き の上にキャラを乗せておくと普通に立ちポーズのまま開始できました しかし背景はタイルマップで作りたいのですがタイルの上だとどうやっても着地が出ておかしくなります タイルのコリジョンは1ピクセルでスナップして設定してツール上でもピクセルスナップで置いてズレは無いはずで プレイヤー位置 でになる空中判定変数をでにしておいても プレイヤー位置 結局着地しちゃう プレイヤー位置 が一致しててもおかしいのでさすがに諦めます しかしスタート位置のタイルマップにを重ねて置いて透明にすれば問題無しです解決しました!
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 260 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s