[過去ログ] 【軽量】godot engine - part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2021/04/30(金)13:03 ID:cptRhreJ(1) AAS
外部リンク:godotengine.org
外部リンク:www.reddit.com
godotでクソゲー作ろうぜ!!
2(2): 2021/04/30(金)22:55 ID:f7RzPFAy(1) AAS
>>1=shibainuisno1
【shibainuisno1】
本名:サトウアツシ
5ch・Yahoo知恵袋・海外のRedditにまで出没し毎日多量の質問を作り各所で投稿してる人物
Blender関連スレではBGE君、Unityスレではレベルデザイン君と呼ばれています
特徴
・質問を連投する(回答がつかないうちにまた次の質問)
省19
3: 535 2021/05/03(月)18:21 ID:ICgnPkz4(1/2) AAS
棋譜20万局をDBに登録するのにほぼ一日かかっちまった。
もうちょっとなんとかならんか。
4: 2021/05/03(月)18:21 ID:ICgnPkz4(2/2) AAS
すいません、誤爆しました。
5: 2021/10/04(月)03:08 ID:ZNlhY0TN(1) AAS
こんな神ツールがあったとは神ゲー必至じゃないか
6: 2021/10/05(火)00:30 ID:D3LwmeKR(1) AAS
godot4.0はまだですか(´・ω・`)
7: 2021/10/05(火)20:51 ID:wXa71Odn(1) AAS
4はVulkanと最近のレンダリングをサポート
OpenGLのサポートは4.1
8(1): 2021/10/06(水)11:11 ID:URI55CC9(1/2) AAS
Unityを使わずgodot使うメリットってなんだろう…
9(1): 2021/10/06(水)13:33 ID:fUs3MKzM(1) AAS
sonic colorsリマスターで使われるくらいだし何かしらメリットあるんじゃない
素人目線ではインストールサイズが100MB未満と圧倒的に小さい点、
開発環境は多少機能は足りないもののかなり揃ってて動作も軽い点
上記はメリットだと思う
10(1): 2021/10/06(水)14:17 ID:NrBaH8y4(1) AAS
オープンだからいくら稼いでもタダ(重要)
言語の柔軟性が高い!
とかもかな
11: 2021/10/06(水)14:29 ID:KPQvDxvq(1) AAS
どっちもc#使えてその上godotにはc++があるんだから皆に好かれてもいいのになあ
日本語情報の多さはUnityの圧勝だけど
12: 2021/10/06(水)18:56 ID:URI55CC9(2/2) AAS
>>9,10
なるほど
乱暴に要約すれば容量、動作が軽くてオープンということですね
13: 2021/10/06(水)19:24 ID:s6H8dz0W(1) AAS
Linuxでまともに動く稀有なエンジンでもある
14: 2021/10/07(木)13:52 ID:awlITjYj(1) AAS
GMSがサブスクになっちゃったのでこっちに本格的に移行しようと思う
日本語でも英語でも参考になりそうな良さげなサイトや情報あれば教えろ下さい
15: 2021/10/08(金)01:11 ID:zgs/vLla(1) AAS
animationを使い回す機能はある?unityのhumanoidみたいなやつ
16: 2021/10/08(金)21:19 ID:5XgKysJs(1) AAS
godotつよつよの民はもう5chなんかにはいないんだろうか
17: 2021/10/09(土)00:08 ID:OV2sct8T(1/2) AAS
過去スレ見る限り進捗スレにする流れが一瞬だけ起こり消えてそれ以降は教えて君荒らしに消費されて英語が読める人はredditやdiscordに移るから次スレはいらないとの結論になったらしい
18: 2021/10/09(土)00:14 ID:OV2sct8T(2/2) AAS
プログラミングに触れたことのない超初心者は別エンジン
それ以外の初心者は公式の日本語チュートリアルをこなし自分のゲームを作る段になってから質問することが好ましく
週一でゲームを作る習慣をつけるgame a weekってものがあるからそれをやっていればかなり力がつくとのこと
19: 2021/10/09(土)19:09 ID:BJKX2ZdH(1) AAS
godot民を待ちながら
20: 2021/10/15(金)20:54 ID:9v04XGbe(1) AAS
4.0で刷新されるらしいから
そのタイミングで日本語書籍がいろいろ出るといいな
21: 2021/10/20(水)17:48 ID:CU5cKd0i(1) AAS
もう英語で調べるのに慣れちゃったよバトラッシュ…
22(1): 2021/10/29(金)11:15 ID:H+Lh6aB8(1) AAS
アニメーションプレイヤーにリセット機能なるものが付くらしいけどどんな感じだろう
23: 2021/10/29(金)17:36 ID:7s5/VijI(1) AAS
>>22
ログに説明がある
>This is used by the editor. If set to [code]true[/code], the scene will be saved with the effects of the reset animation applied
(as if it had been seeked to time 0), then reverted after saving.
>In other words, the saved scene file will contain the "default pose", as defined by the reset animation,
if any, with the editor keeping the values that the nodes had before saving.
つまり保存時にいつも初期状態にできる
24: 2021/10/29(金)19:33 ID:QFp9RIMZ(1) AAS
前スレ
【ゲームエンジン】Godot Engine
2chスレ:gamedev
25: 2021/10/30(土)10:28 ID:p43YI1mt(1) AAS
地味だけどいい機能
アニメーションツリー使うとどうなるか早く触りたい
26: 2021/10/31(日)13:45 ID:86t5xcYJ(1) AAS
外部リンク:zenn.dev
公式Documentの読み進め方がわからない素人でもHello Worldできる記事
27: 2021/10/31(日)15:24 ID:A0UBGn0o(1/2) AAS
ZENとかQITTAでGodotのトピックが徐々に増えてるのはありがたいね
公式ドキュメントでも難しく感じる初心者でもとっかかりができてきた
ZEN検索
外部リンク:zenn.dev
QITTA検索
外部リンク:qiita.com
あと、有料だけどダウンロードの入門書も
省1
28: 2021/10/31(日)15:32 ID:A0UBGn0o(2/2) AAS
QittaじゃねえQiitaやった
Twitterでも実際に遊べる状態のゲームが増えてきてる気がするから
そのうちGodotの名を広めるようなヒット作も生まれるはず…
29: 2021/10/31(日)22:11 ID:C3r+KLi4(1) AAS
使ってる人いるか怪しいけど2Dボーン機能をもっと充実させて欲しいのお
カットアップアニメやりたかったけど使いづらくてドットアニメに戻した
30: 2021/11/01(月)22:09 ID:arohORqv(1) AAS
unityから来ますた
vsでc#書けるのね
31: 2021/11/02(火)15:46 ID:FUDfnvvb(1) AAS
今のところ一番のヒット作は Cruelty Squad か
32: 2021/11/02(火)18:02 ID:LFPcZnCH(1) AAS
お前のゲームでGodotの株を上げるんだよ
33: 2021/11/05(金)19:52 ID:b/q6ABNN(1) AAS
3.xでタイル使ってるとナビゲーション2Dで帰ってくるパスがイマイチだわ
他の人はAstarとか使ってるんかな
34: 2021/11/07(日)05:13 ID:wsLuk+Qq(1) AAS
3.4きちゃあああ
35: 2021/11/07(日)13:49 ID:rjvPjKs/(1) AAS
すごい更新量だな
4.0なんてどうなっちゃうんだ
36: 2021/11/07(日)15:19 ID:y9/3VoBj(1) AAS
c#使えるって聞いて最近ちょっと使い方調べてる途中なんだけど、GDScriptとやらが結構有能そうでこっち覚えた方が全然良さそうね
37: 2021/11/09(火)15:24 ID:R7FrD4Jh(1) AAS
めずらしくスレが大賑わいじゃねえか
38: 2021/11/10(水)14:14 ID:qH4V7j6N(1) AAS
キネマティックとリジッドの混合環境でのコリジョン沼った泣
39: 2021/11/10(水)23:51 ID:cyhefGYi(1) AAS
簡体字の翻訳がほぼ終わってるスピードに驚き
中華傘下になったもっとメジャーなGMS2があるだろうに、完全なオープンソースとなると中国人はめっちゃ乗り気なのか
40: 2021/11/11(木)07:57 ID:2Rr1BvPM(1) AAS
それだけ人口が多いんだろうな
41: 2021/11/13(土)05:51 ID:y9qvTKkp(1) AAS
ビヘイビアツリーAIの実装わからん
42: 2021/11/15(月)11:55 ID:btseTBPh(1) AAS
ちょっと前にナビゲーションの話題が出てたんで貼っとく
4.0で2Dと3Dの両方でNavigationノードが一新されるとのこと
動画リンク[YouTube]
43: 2021/11/24(水)18:13 ID:ZQ+qgBSS(1) AAS
英語のフラッピーバードのチュートリアルで、
・ローカル変数名
・そのシーンで使ってるノードの名前
・メインシーンでインスタンス化してノードにした他のシーンの名前
チュートリアルが悪いのかどうかはわかりませんが、似た単語が連続して
どれがどれを呼び出してる単語か混乱して困ったんですけど、皆さんはgodot向けのうまく区別する記述法とかなんかやってますか?
44(1): 2021/11/24(水)20:31 ID:xFoB6FxU(1) AAS
公式ドキュメントでパスカルケース、スネークケースの指南あるよー
ここら辺最初に決めてコード書かないと後々きついんよね
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s