[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213(1): 2021/02/12(金)06:21 ID:2BW/xel+(1/2) AAS
やりたいこと:
iosアプリで、アプリをタスクキルするとjsonファイルで進行状況を保存、次回起動時にファイルが存在していれば読み込んで値を代入する
ファイルの読み書き先はApplication.persistentDataPathで取得
できていること
onApplicationFocusで、アプリが起動終了した際のファイルの読み書きを実行
unity上では問題なく動作
実機テストでもホームボタンを押してバックグラウンドに行った時などは処理が行われていることをxcodeのログで確認
省8
214: 2021/02/12(金)07:56 ID:2BW/xel+(2/2) AAS
>>213
すみません、自己解決しました。
OnApplicationFocusが起動時に呼び出されていなかったようです。
Start()内でセーブファイルが存在している場合にロードする、というようにすると想定通りに動きました。
215: 2021/02/12(金)11:15 ID:WKpre3/4(2/2) AAS
アートとは「自己表現を通じて鑑賞者の感情を励起する装置」であり、デザインとは「機能や目的に向けてユーザーの行動をアフォードする装置」である。
故に両者の総和たるクリエイティブとは「暗黙知を通じて人々に新しい知見や体験を与えるプロダクトを生む活動」に他ならない。
216: 2021/02/12(金)11:20 ID:bWFP+LkD(1/2) AAS
シーン間で共有できる変数を作りたくて調べているのですが
外部リンク:freesworder.net
の説明ページでゲッターとなる関数を作成するとあります
変数をpublic static で宣言したら
わざわざ関数を作らなくても共有する変数を取得できるのでは?
とふと疑問に思いました
関数で戻り値受け取るようにしないと何か問題があるのでしょうか?
217(1): 2021/02/12(金)13:22 ID:dPiShOEj(1) AAS
ないよ
操作を絞ってプログラマーが安心したいだけ
全部グローバル変数にしてもいいぞ
218: 2021/02/12(金)16:03 ID:bWFP+LkD(2/2) AAS
>>217
ありがとうございます
グローバル変数というのもあるんですね
調べて試してみます
219: 2021/02/12(金)16:16 ID:SVpDxOFP(1) AAS
バッドノウハウを試さなくていいから……
いやでも一度やってみるのはありか?
220(1): 2021/02/12(金)16:23 ID:TSpBnXgp(1/4) AAS
質問です。
下のように一つの変数に異なるクラス型をセットし、そのクラスのメソッドを実行できるようにしたいのですが、キャストがされません。
どうすれば解決できますか?
System.Object cell = new System.Object();
switch(i)
{
case 100:
省8
221: 2021/02/12(金)16:27 ID:TSpBnXgp(2/4) AAS
SelectNodePrefabはSelectNode100やSelectNode200を継承したクラスです
222: 2021/02/12(金)16:29 ID:TSpBnXgp(3/4) AAS
すみません間違えました。221は無視してください。
一つの変数に異なるクラス型をセットする方法が知りたいというのが趣旨です。
223: 220 2021/02/12(金)17:42 ID:TSpBnXgp(4/4) AAS
質問取り下げますm()m
224: 2021/02/12(金)18:13 ID:7qx1ZJDl(1) AAS
なんだろう動的型上がりの人かな
225(2): 2021/02/12(金)18:19 ID:jTseNny2(1/2) AAS
blenderで3Dモデルとアーマチュア(ボーン)・そのボーンを利用して歩行モーションまで作成しました
そして、それらをFBXでエクスポートしてunityにインポートさせました(アーマチュア・モデル・アニメーション含む)
それで、インポートした大元のアセットをunityのシーン内に配置すると、3Dモデルは問題なく表示されていました
ただ、歩行モーションをシーン・あるいはゲーム内で再生させる方法がわかりません
一応インポートしたファイルの中の階層を見てみるとblenderで作成したアニメーションクリップが内包されており、
そのクリップをインスペクター内で見てみると中に表示されるウインドウの中でキャラが歩行しているアニメーションが作った通りに
流れているのでインポートできているのはわかるのですが…
226: 2021/02/12(金)20:12 ID:jTseNny2(2/2) AAS
>>225
自決ですがアニメーションコントローラーを設定すればとりあえず歩行アニメーションをゲーム内で動かす所まではできました
しかしいまいち理解はできていない…
227: 2021/02/13(土)01:08 ID:gtSuUlhd(1/2) AAS
>>225
アセットを買ってみては?
228(1): 2021/02/13(土)13:33 ID:NmYqvBwb(1/2) AAS
25歳、プログラミング初心者でも3Dゲーム作れますか?
229: 2021/02/13(土)13:40 ID:8dd9+7rZ(1) AAS
人に聞いてる時点で無理
230: 2021/02/13(土)14:10 ID:2DrBFLPS(1) AAS
初歩的な質問ですみません。
コードで実ファイルをアセットに読み込むにはどうしたらできますか?
231: 2021/02/13(土)14:24 ID:88jv0GnC(1) AAS
何言ってんだコイツ
232(2): 2021/02/13(土)14:31 ID:l+WRiRKO(1) AAS
unityでムービーシーン作るとき、キャラの動きとかどうやって作るの?
ググるとだいたいblender使えってでてくるけど、フィールドとかマップをunityで作ってたら、無理じゃねって感じがするんだけど
A. マップやフィールドのオブジェクトも全部blenderで作ってからunityにインポートして使う
B. unityで作ったフィールドとかオブジェクトをエクスポートしてblenderに入れてキャラのアニメーションとかムービーシーン作る
のどっちかしかない気がするんだけど、みんなどうしてるの?
233: 2021/02/13(土)14:36 ID:MAUNomyz(1) AAS
マニュアル読めんのかこの糞ガイジが
234: 2021/02/13(土)16:42 ID:NmYqvBwb(2/2) AAS
お前ら毒舌過ぎ〜
聞かなくても答えわかってるし
235: 2021/02/13(土)19:00 ID:R48l3Wjh(1) AAS
動画にしてぶち込んでしまえ。
236(1): 2021/02/13(土)19:04 ID:BezR68AZ(1) AAS
>>232
3年前くらいにタイムラインできた時にUnityジャパンがそれ使ってユニティでアニメ作るのやってたろ
237: 2021/02/13(土)19:47 ID:gtSuUlhd(2/2) AAS
>>232
C.アセットを買う
238: 2021/02/13(土)23:27 ID:akysu9TI(1) AAS
相談料は1文字1万円から承っております
239(1): 2021/02/14(日)00:59 ID:uhxIpa7E(1/9) AAS
>>236
あれって、モーションとか設定済みのモデルつかってなかった?
unity上では、どこでどういうモーション発動させるか設定するだけみたいな
やりたいのは、キャラの動きとかをフィールドやマップのオブジェクトと合わせて作りたいんだけど、それ解説してる動画とか見かけないので...
(あるのはblenderで人のモデルのアニメーションつけて、unityに取り込むパターンのやつ)
240(1): 2021/02/14(日)01:16 ID:Mz2LdQQW(1) AAS
俺も気になるけどそういう細かい所の手法みたいなのって検索してもなかなか出てこんのよね
241(1): 2021/02/14(日)01:18 ID:sfZu194A(1/4) AAS
>それ解説してる動画とか見かけない
公式がガッツリ解説してる物を二番煎じでやらないからないんだが
242: 2021/02/14(日)01:37 ID:uhxIpa7E(2/9) AAS
>>241
いや、公式でもある?見たことないけど
アニメーション設定済みのモデルを、unity上のタイムラインで動かしてみました、はたくさんあるよ
243: 2021/02/14(日)01:40 ID:uhxIpa7E(3/9) AAS
>>240
そうそう、カットシーンめっちゃ作りたいんだけど、どうやるのが正解なのか分からなくて困ってる
アセットだと、例えば椅子に座る動きとか、コップ掴む動きとか自分が使いたい動きがあるとは限らないし(仮にあったとしても、自分が配置してるオブジェクトとの位置関係とかどうすんの?って感じ)
244(1): 2021/02/14(日)01:40 ID:sfZu194A(2/4) AAS
確認してみたが普通にあるけどどこ見てんの一体?
245: 2021/02/14(日)01:42 ID:uhxIpa7E(4/9) AAS
>>244
普通にYouTubeなり、ググるなりしてるよ
むしろどこに↑の動画あるのか教えて欲しい
246(1): 2021/02/14(日)01:46 ID:sfZu194A(3/4) AAS
あぁそれじゃ一生無理だね
標準的なインストールならオンラインにあるのと同じものが
お前のパソコンの中にもあるんだが灯台下暗しって分かる?
247: 2021/02/14(日)02:04 ID:qc6hETQV(1) AAS
マニュアル読めって言われただろ
操作とやり方書いてあるから言われたんじゃないのか?
248: 2021/02/14(日)02:18 ID:uhxIpa7E(5/9) AAS
>>246
え、どゆこと?マニュアルには書いてるけどYouTubeとかWebには一切解説がないってこと??
249: 2021/02/14(日)02:23 ID:sfZu194A(4/4) AAS
君には無理だから諦め給え
250: 2021/02/14(日)03:12 ID:uhxIpa7E(6/9) AAS
ごめん、普通にYouTubeにアニメーション調整する説明の動画あったわww
ただ、やっぱ基本blenderで元の動作は作る必要あるっぽいね。面倒やなー
251: 2021/02/14(日)03:28 ID:bX+YXGNx(1) AAS
3分で出来る事を13時間も掛かってしまうなんて最高やな
252(2): 2021/02/14(日)06:26 ID:n1a3vAl7(1) AAS
>>239
他のツールで作ったアニメのあるモデルを取り込んでまさにオマイのやりたいことかと思ったけど後から条件出すなやw
253(2): 2021/02/14(日)08:41 ID:d9BxSaHb(1/4) AAS
>>252
横からですまんが流石にあの質問でそう受け取るのはどうかと思うぞ
どう読んでもこの人はUnityだけで完結させたがってるだろう
254: 2021/02/14(日)12:28 ID:PaKYFu2a(1/3) AAS
DCCツールでもUnityでも要領は変わらないし
そもそもそれが出来ないならゲームのセットアップそのものが出来なくない?
255(2): 2021/02/14(日)12:54 ID:iPS+6aBl(1/2) AAS
StanderdAssetsのFPSControllerとMobileSingleStickControlを使ってFPSを作ろうとしています。
エディター上では問題なく動いているのですが、Androidの実機上だと、ジョイスティックが全く動かなくて困っています。
どの様にすれば解決できますでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
■作業環境
2019.4.15f1
Android バージョン 10
256: 2021/02/14(日)13:02 ID:uhxIpa7E(7/9) AAS
>>253
フォローありがとうございます!
質問内容分からない方もいたようで、自分がもっと伝えやすく質問すべきだったと、反省
>>252
253さんの言う通り、最初からunityだけでアニメーション編集する方法を聞いたつもりだったんですが、分かりにくかったようで混乱させてしまいすみませんでした!
blenderでベースのアニメーション作る→unityにインポートして、unity内のオブジェクトとの整合性を編集
という手順がスタンダードということが分かって良かったです!
257(1): 2021/02/14(日)13:05 ID:PaKYFu2a(2/3) AAS
いやだってそうしないとゲームのセットアップできないやん
何当り前の事言ってんのか分からないよ
258(1): 2021/02/14(日)14:26 ID:rqwP/EGA(1/2) AAS
>>255
大雑把過ぎて指示できないです。
何をしてどこまでできているのか。
現状のアドバイスとしては、その入力アセットのみで接続実験してください。既にしてるならやはりどこまでできているかなどが必要。
259(1): 255 2021/02/14(日)14:47 ID:iPS+6aBl(2/2) AAS
>>258
私がやったのは、
・プロジェクトにStandard Assetsを追加
・FPSControllerをシーンに配置
・MobileSingleStickControlをシーンに配置
・AndroidにSwitchPlatformしてビルド、実機に転送
これで、実機でプレイしてもジョイスティックが全く動きません。
省1
260(1): 2021/02/14(日)15:26 ID:d9BxSaHb(2/4) AAS
>>257
やり方の当たり前を議論してるわけじゃないんだ
質問を読んで意図を考える話をしたのよ
そんな当たり前を語れるレベルなら
質問者がどこをどう勘違いしてるのはわかるだろ?
まあそういうの不得意な人もいるしどうかと思うは言い過ぎだった
余計な事言ってすまなかった
261: 2021/02/14(日)16:06 ID:uhxIpa7E(8/9) AAS
>>260
質問の意図とか背景をどこまで考えられるかって聞く人のレベルによっちゃうところあるから、質問する側がなるべく誤解やおかしな解釈が入りようがないように質問する必要があるって痛感しました
ただ、私の質問の意図をわかってくれる人が一人でもいて良かったです!ありがとうございます!
262: 2021/02/14(日)16:09 ID:PaKYFu2a(3/3) AAS
勘違いと思い込みで勝手に車輪の再発明して一人で騒いでただけでしょ
最初からフローが全く同じで真新しい事でも何でもない
勘違いしてたのは本人だけじゃないの?
263: 2021/02/14(日)18:20 ID:rqwP/EGA(2/2) AAS
>>259
この通りにしてもダメですか?
外部リンク:techacademy.jp
264: 2021/02/14(日)19:23 ID:wItNOtyM(1/2) AAS
複雑なアニメーションとかファイナルIKでやるのが一番
265(1): 2021/02/14(日)19:27 ID:wItNOtyM(2/2) AAS
unityならまずファイナルIKで出来るかを考えるのが正解、次はミクシモにないかを探す、それでもなかったら作るのもいいけど、作る時間でミクシモとファイナルIKでやりたいことほとんどできると思う。
266: 2021/02/14(日)20:14 ID:PySsxjlM(1) AAS
2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10本も売れなかった
以前の仕事の知り合いを通じて運良く仕事先を見つけることはできました。しかし今はゲーム制作のことは考えたくありません
と言っていたゲームが今セール中なのを見ると
あのblogも売るためだったのか。。。
267: 2021/02/14(日)20:45 ID:l2dKHnoT(1) AAS
ゲームを売る事は悪いことか?
こういうビジネスの視点に欠けるアホがいるから
日本のインディはレベル低いんやろね
そもそもインディはブログやSNSで小細工した程度では売れない
真の天才じゃないと勝ち目なし
268(1): 2021/02/14(日)21:02 ID:HSwx06x6(1/5) AAS
Unityの教科書で勉強しておりVectoe2の距離を求めるサンプルまで進んだのですが
2点ほど理解ができなくて困っています
void Start()
{
Vector2 startPos = new Vector2(2.0f, 1.0f);
Vector2 endPos = new Vector2(8.0f, 5.0f);
Vector2 dir = endPos - startPos;
省10
269(1): 2021/02/14(日)21:25 ID:d9BxSaHb(3/4) AAS
>>変数dirの前にVector2と記述する意味がわかりません
その記述がないとdirの型がわかりません
>>magnitudeが変数なのであれば=で代入するものなのではないでしょうか?
そもそも代入していません
dirの中にあるmagnitudeを取り出しているだけです
270(2): 2021/02/14(日)21:31 ID:HSwx06x6(2/5) AAS
>>269
ありがとうございます
ということは、dirはVecrot2のインスタンスであるという理解でよいのでしょうか?
271(2): 2021/02/14(日)21:39 ID:QNVx05Hs(1/2) AAS
何だかんだUnityの教科書が一番入門書としては分かりやすい
ただまだこの段階ではゲーム制作するには難しく感じる、この次にオススメの本とかある?
272(1): 2021/02/14(日)21:40 ID:d7EjNe9b(1/2) AAS
>>268
UnityというよりはC#の基礎部分ですね
1個目の質問の答えなんですが、変数というのは入れ物であるという話を聞いた事ないですか?
startPosという変数とendPosという変数を引き算した計算結果を、dirという変数を新しく作って入れてます
なので結果的に変数を3つ作ってるんですが認識はあってますか?
2個目の質問なんですが、まず大前提としてdirはdirection(方向)という英単語の略であって、距離という意味ではありません
距離を出すには方向(正確にいうとendPosとstartPosの差)から直線の長さを計算する必要があります
省3
273(1): 2021/02/14(日)21:50 ID:d7EjNe9b(2/2) AAS
>>271
実際にゲームを作る以上の経験値は他では稼げない
そういう意味ではUnity公式にあるシューティングゲームを作るチュートリアルが一番良い
ゲーム開発のプロがやるようなゲーム基盤作りはその段階で学ぶだけ手を止めるだけなので、自分は天才だという自信がないのであれば、慣れてくるまで知らない方がいいよ
マインクラフト始めたばかりの人が「まずは10×10チャンク整地するかぁ」って言ってるようなもんだから
274(1): 2021/02/14(日)21:57 ID:VP/Qltdt(1) AAS
>>271
もし難しいと感じる場所がunityそのものではなくC#の基礎知識に起因するものなら、C#の入門書とかで基礎から固めた方が近道だと思うよ
275: 2021/02/14(日)22:20 ID:uhxIpa7E(9/9) AAS
>>265
ありがとうございます!
mixamo使ったことなかったので、試してみます!
276: 2021/02/14(日)22:21 ID:HSwx06x6(3/5) AAS
>>272
ありがとうございます
>>結果的に変数を3つ作ってるんですが認識はあってますか?
はい大丈夫だと思います
変数dirの宣言時に右辺でnewされていないので、あれ?っと思ってしまいました
>>長さを計算してくれるプロパティがmagnitudeという名前です
よくわかりました
省5
277(1): 2021/02/14(日)22:31 ID:d9BxSaHb(4/4) AAS
>>270
違います
インスタンスの生成はnew以降です
多分インスタンスを誤解しているので調べましょう
1、2行目は右辺でインスタンスを生成して左辺の変数に代入
3行目は右辺で引き算をして結果を左辺の変数に代入しています
1〜3行目の左辺は全て初めて使う変数なので宣言しているだけで
省1
278(2): 2021/02/14(日)22:50 ID:HSwx06x6(4/5) AAS
>>270
ありがとうございます
根本的にわかっていないらしいので勉強し直します
>>dirの中にあるmagnitudeを取り出しているだけです
初出のmagnitudeがdirの中に入ったのはいつだろうと考えたら
newしてはいないもののdirはただの変数ではなくインスタンスなのかな?
と思ってしまいました
279: 2021/02/14(日)22:52 ID:HSwx06x6(5/5) AAS
↑は >>277 の間違いでしたすみません
280: 2021/02/14(日)23:05 ID:QNVx05Hs(2/2) AAS
>>273
そっか了解、ちょとその公式のシューティングゲーやってみるわサンキュー
281(1): 2021/02/15(月)06:57 ID:vriMyGOM(1) AAS
>>278
>初出のmagnitudeがdirの中に入ったのはいつだろう
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
Class変数は実体を持たず、初期化子とコンストラクタでインスタンスを生成した時に
始めて実体を持ち、未割り当ての変数はエラーが出る筈なのだけど・・・
UnityEngine.Vector2はstruct Vector2であり構造体なので
classとは違い宣言した時点でメモリが確保されます
省3
282: 2021/02/15(月)11:34 ID:nPqsgnyf(1) AAS
Unityのプロジェクトをまるごとネットにアップロードしたいのですが、そこからUnityのユーザーIDやメールアドレスなど個人情報が特定される事はありますか?
あるとしたら、どのような所に気を付ければ良いでしょうか?
283(1): 2021/02/15(月)12:59 ID:J/XMV0dj(1/2) AAS
ゲーム制作の個人開発ってやっぱデザインよりプログミング覚えた方が近道なんかな?
Unityだとアセット使ったり改造したりすれば何とかなりそうだけど、プログラミングはそもそも基礎を分かってないと手出しできないし
個人でゲーム作ってる人もプログラマーが多い印象
284: 2021/02/15(月)13:01 ID:kD0F0XEL(1) AAS
君は何がしたいんだい?
プログラムをしたいのか、絵が描きたいのか?
まず形にするにはプログラムが必要。
絵は後から差し替えできるよ。
285(1): 2021/02/15(月)13:40 ID:J39yMQX9(1) AAS
>>283
クソゲーを作るのが1番最初
どんなゲームもクソゲーを基盤に
グラフィックを強化
シナリオ強化
音楽を強化
してけばそれなりになる。
省1
286: 2021/02/15(月)13:55 ID:khGZ1lE6(1) AAS
グラフィック→外注
シナリオ→外注
音楽→外注
プログラム→外注
完成!
287: 2021/02/15(月)14:05 ID:iZgKnbxp(1) AAS
尚売れなかったら人生終了!
288: 2021/02/15(月)15:00 ID:1rnochsT(1) AAS
>>285
やっぱ糞ゲー作りまくるしかないのか
289: 2021/02/15(月)15:42 ID:2mLZ9D/m(1) AAS
>>253
blenderで全部作ってインポート?とか言ってるやん
290(1): 2021/02/15(月)15:56 ID:q5rf35NV(1) AAS
クソゲーはいくつ作ってもクソゲーだから名作たくさん作れ
291: 2021/02/15(月)16:04 ID:otFb7Fi8(1) AAS
ウンコしか登場しない名作ゲーム
クソゲーがシリーズ化
292: 2021/02/15(月)17:14 ID:hxt1bx2w(1/2) AAS
>>278
色々分かってない風ではあるけど疑問なことは書いたら答えますよん
293: 2021/02/15(月)19:30 ID:UKTPpDEq(1/2) AAS
>>228
続ければいつかは作れるようになるだろうけど
大半の人は途中で投げ出す、仕上げられず公開もできない
他の事をやりだす、それまでの時間が無駄になる
そんな質問をしている人でリリースできた人はいない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 709 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s