[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 2021/02/03(水)18:55 ID:Kk8Ea/Hq(2/2) AAS
>>107
解決したら、解決法を書いてくださいな。
今後、同じような初心者の方が訪れた時に、助けとなりますからね。
109: 帝王 2021/02/03(水)20:29 ID:egbGeoyO(1/2) AAS
ワターシ−はー
ニホンゴハナセルアルよ
ニホンゴペラペラねー
110: 2021/02/03(水)21:18 ID:Xn4H1rZQ(1/2) AAS
アセットをダウンロードとインポートでプロジェクトに取り込むけど
他のプロジェクトでまた同じアセット使いたいってときどこから呼び出せますか?
111
(1): 帝王 2021/02/03(水)21:21 ID:egbGeoyO(2/2) AAS
CドライブのAppdataのところだが
アセットは多くなるから
他ドライブにシンボリックリンクを作ったほうがいいぞ
112: 2021/02/03(水)21:30 ID:rK4ZVjAR(1) AAS
次の方どうぞ
113: 2021/02/03(水)21:35 ID:Xn4H1rZQ(2/2) AAS
>>111
ありがとうございます!
114: 2021/02/04(木)14:45 ID:rlthVZFj(1) AAS
>>104
分かるわあー、日本語の不得意な人がガイドやセリフ書いてるとすぐ分かるからな
俺なら即刻評価1の説教レビュー書いてあげるよ
115: 2021/02/04(木)15:28 ID:sZOf66sp(1) AAS
C#の比較演算内で正規表現は使えますか?
正規表現専用の式で答えを出して変数に格納してから比較演算を使うのが正解?
116: 2021/02/04(木)15:57 ID:6phRGyCp(1) AAS
次の方どうぞ
117: 2021/02/04(木)18:49 ID:UAAtXyI1(1) AAS
答える気ゼロ
118: 2021/02/04(木)19:31 ID:a5lCHAge(1) AAS
使ってみれば2秒でわかる事を質問してくるってどゆこと?
紙に書いてプログラミングしてるの?
119: 2021/02/04(木)19:55 ID:hj0/A7FE(1) AAS
念じろ
念ずれば自ずと答えはわかる
120: 2021/02/04(木)20:58 ID:WJy1V12L(1) AAS
日本語が不得意な人が1件マッチしました
リジェクトしますか?
>はい
いいえ
121: 2021/02/04(木)21:55 ID:F1wESKjz(1) AAS
人生とは誰とも繋がれないことを理解するための旅である
しかしゲーム開発はその繋がれない現実の中にあって唯一自分の中の宇宙と繋がる手段なのだ
122: 2021/02/04(木)22:46 ID:bMVPH08F(1) AAS
宇宙以外オフラインでええやん
123: 2021/02/04(木)22:51 ID:PC622MJ/(1) AAS
PUN2についてなんですけどオブジェクトの色の同期したいときってどうするのが一番通信量少なくできますか?
現在RGBA値をそれぞれRPCで同期してるんですけど
124: 2021/02/05(金)02:05 ID:3PvsotkR(1/2) AAS
圧縮アルゴリズムを使って転送量減らすだけ。
125: 2021/02/05(金)10:45 ID:XgMOnQ/d(1) AAS
(禁則事項)を調べればおk
(禁則事項だい)の(禁則事項)と(禁則事項でっす)の(禁則事項)を
比較すると(禁則事項です)である事が分かるので(禁則事項だい)と
(禁則事項でっす)の(禁則事項)は(禁則事項だよーん)となります
(禁則事項?)の(禁則っ事項)は(禁則事項)なので当然そうなります
126
(2): 2021/02/05(金)16:02 ID:4p/ktK8u(1) AAS
複数の衝突判定を取りたいときってどういうふうにすればいいんでしょうか?
PlayerがA_ObjとB_objの両方に当たった時 → 何か処理
PlayerがA_ObjとB_objのどちらかひとつだけに当たった時 → 処理しない
みたいなことがやりたいです
127
(1): 2021/02/05(金)17:05 ID:WyyDktWl(1) AAS
>>126
その通りにプログラム書いて処理しないの所にリターンじゃだめなの?
128
(1): 2021/02/05(金)17:43 ID:s8BUxd/c(1) AAS
>>126
衝突をイベントで受け取ってるなら、衝突した情報を一旦保存しといて
update内でAB両方と衝突しているか調べる。
とか。
129
(1): 2021/02/05(金)18:01 ID:BPX4feNA(1) AAS
これだけ
void Update () {
var rays = Physics.SphereCastAll (transform.position, radius, Vector3.one, 10, 1, QueryTriggerInteraction.Ignore);
if (rays.Length == 1) {
//色々
}
if (rays.Length == 2) {
省3
130
(1): 2021/02/05(金)18:38 ID:4263Dv0E(1/3) AAS
int n = 0;
Rigidbody rb = null;

private void Start()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}

private void Update()
省18
131: 2021/02/05(金)18:47 ID:4263Dv0E(2/3) AAS
>>130はUnity C#ゲームプラグラミング入門のサンプルなんだけど、
Rigidbody rb = null;これってわざわざnull入れる必要あるの?
Rigidbody rb;じゃ駄目なのかな

あとこの下の文も不要な気がするんだけど何故必要なのかが分からない。
わざわざ移動と回転の慣性力をゼロにしなくても反対側から同じ力かけてるし
rb.velocity = Vector3.zero;  
rb.angularVelocity = Vector3.zero;
省1
132
(1): 2021/02/05(金)19:07 ID:4263Dv0E(3/3) AAS
int n = 0;
Rigidbody rb;

private void Start()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}

private void Update()
省13
133: 2021/02/05(金)19:27 ID:3PvsotkR(2/2) AAS
その程度なら後々でも変わらんでしょ。そのまま作れば良いと思いまぁす。
134: 2021/02/05(金)19:40 ID:tmCDZToR(1) AAS
トリガだけ
外部リンク[mp4]:i.imgur.com

>>132
物理演算の結果を排除したいからでは?
知らんけど
AddForceだと何かぶつかったりして曲がったりベクトルが入ると
合算になるからとかあるんじゃねーの?
135
(3): 2021/02/05(金)23:02 ID:XKuH7dmy(1) AAS
このコロナ禍で失業したからこれを機に思い切ってスキル身に付けようと思って3月4月から職業訓練いこうと思っててWEBデザとWEBプログラミング(JAVA)のどっちかで迷ってる。
今年からUnityでゲーム制作の勉強してるけど、どっちのコースがよりゲーム制作に役立つだろうか?やっぱプログラミングの方がいいかな?
デザインはアセットとかでやりくり出来そうだけど、プログラミングは独習だと分からない部分が多いしで、、、因みにデザインもプログラミングも特に素養のない初心者です。
136: 2021/02/05(金)23:05 ID:HRIW7vpT(1) AAS
日本語訓練しろ
137: 2021/02/05(金)23:31 ID:x6WmULPy(1) AAS
>>135
ゲーム作りに活かしたいだけならどっちも行く必要は無い。
就活の為なら好きな方選べば。
138: 2021/02/06(土)04:54 ID:b1LdTq8D(1) AAS
>>135
WEBデザインってHTMLとかjsを使ってWEBサイト作る仕事だぞ
ゲーム作りには全く役に立たない
139: 2021/02/06(土)05:07 ID:6gN02Gsi(1) AAS
Unityは腐ってもDirectX系だしDirectXゲーム系の概念は代替がない
大体C#って半自動C/C++みたいなもんだからスクリプト言語とは毛色が違う

UnityはNVIDIA PhysXのラッパーも兼ねてるし互換性維持の為に
DirectXゲーム系に傾倒するのは当然なんだよね
C++書かなくていいだけしか利点らしき利点がない
140: 2021/02/06(土)07:58 ID:dX5HmX4E(1) AAS
>>135
JavaとC#はわりと似てるからJavaやればC#にもある程度スッと入れるかもしれんね
141: 2021/02/06(土)16:20 ID:OynHWYA1(1) AAS
ゲームのセンスは絵描きになるより10倍難しい
ゲーム作れる奴は特殊だけどさらにセンスの高い奴がチーム組んでつくるから個人で全部やろうとすると詰むね、つまり何が言いたいかというとアセット使えば良い
142
(1): 2021/02/06(土)19:02 ID:GE+2lHgm(1) AAS
でもアセット使って商用利用すると
ダメみたいなこという人いるじゃん
143: 2021/02/06(土)19:15 ID:dBk5CCkV(1) AAS
無料配布すればいい
144: 2021/02/06(土)19:18 ID:Hj4WvknV(1) AAS
126です。

>>127-129
レスありがとうございます
昨日なぜか5ch書き込みできなくなってしまい返信が遅れてしまいました。すみません
>>129さんの方法は知らなかったのですが正直自分の今のレベルではまだ理解が追いつかないです(未熟
とはいえこういう判定方法もあるというの知れてとても参考になりました。
今回は>>128さんの方法で試してみたいと思いました。
省1
145: 2021/02/06(土)20:20 ID:ymU/mOIg(1/2) AAS
ネットワーク関連のアセットは意外と使ってると紹介されてるの見るし、アセット使ってるから下に見るのが良くわからん
146: 2021/02/06(土)20:30 ID:JH7LMS1m(1) AAS
どれが上でどれが下なんだ?
難しいならライブラリやアセット使えばおkに見えるが

薄給でも予算内ならフェラーリレンタルしても問題ない
147
(1): 2021/02/06(土)20:43 ID:RixEDO7S(1) AAS
>>142
そんなわけないUnityの邪魔してんじゃねえの、そう言う人は
つかUE4とかQuixelのアセット/ツール群無料で使い放題で裏山だわ
148
(1): 2021/02/06(土)20:50 ID:d7NJzDs0(1/5) AAS
>>147
いや、そういうアセットあったよ。
アバターだったかな。
それは無料だったけど商用利用はNGってなってた。
有料アセットならそんな事ないと思うけど…
149
(1): 2021/02/06(土)20:57 ID:RvgVoWTu(1/2) AAS
大袈裟に捉えてるやつがいるけど有料のアセットとかプラグイン使ってゲーム作ったら絶対駄目って話は誰もしてないじゃん。
チュートリアルのゲームやらテンプレートゲームまんまのものをちょっと改造しただけのゲームをリリースするのは
アウトではないけどカッコ悪いし、規約読まずにいれば地雷もあるって話でしょ。

アセットといってもモデルも含まれるけど、モデルに関してはやっぱり注意した方が良いね
Unityのアセットストアは大手の商用ゲームからモデルぶっこ抜いて販売してるやつがたまにいる。
それ使ってゲーム出してみろ。下手すれば濡れ衣を着せられゲーム開発者としての信用を失い人生終わるw
150: 2021/02/06(土)20:58 ID:d7NJzDs0(2/5) AAS
あー、あったあった。スターウォーズやディズニーのモデルデータ。アレは絶対怖くて買えないw
151: 2021/02/06(土)20:59 ID:d7NJzDs0(3/5) AAS
あ、スターウォーズはもうディズニーでしたw
152
(1): 2021/02/06(土)21:00 ID:32ZYXshf(1/4) AAS
具体的にどれ? アセットストアにあるものは
アセットストアライセンスで組み込み販売を明示的に許可してる
個別ライセンスがあると個別ライセンスが適用されるがね
153
(1): 2021/02/06(土)21:05 ID:d7NJzDs0(4/5) AAS
unityのアセットで、アバターの女の子で服とか出してたよ。
確かサファイアとか名前がついてた。
154: 2021/02/06(土)21:09 ID:ymU/mOIg(2/2) AAS
>>149
過去の書き込み確認したら、ユニティちゃん魔改造とかテンプレいじってとか書いてたのねスマン
とりあえずアセット使ってたら叩くみたいに見えてたわ
155
(1): 2021/02/06(土)21:15 ID:32ZYXshf(2/4) AAS
>>153
全然分からんし出てこない
今はアセットストアにないんじゃ?
156: 2021/02/06(土)21:21 ID:RvgVoWTu(2/2) AAS
企業やフリーランスにモデルを発注しても違法モデルを納品してきてリリース後に炎上→終了という例もあるので
モデルに関しては細心の注意がいる。できれば自分で作った方が良い。
157
(1): 2021/02/06(土)21:23 ID:d7NJzDs0(5/5) AAS
>>155
2016年からだね。今は無いのかな。
外部リンク:pronama.jp
158: 2021/02/06(土)21:28 ID:32ZYXshf(3/4) AAS
>>157
それないから
sapphiartというCGプロダクションが出したものらしい
外部リンク:www.sapphiart.co.jp

ないっぽいというか、なかった事になってないか?コレ
完全にバックテてんだけど
Twitterリンク:sapphiart_chan
省1
159: 2021/02/06(土)21:52 ID:32ZYXshf(4/4) AAS
自分の利用条件に合わないものは先に確認して撥ねてるから
問題が起きそうなアセット持ってない

一律全部同じライセンスじゃないしどんな地雷があるか分からんので
巻き込まれたくない人はちゃんと確認しようよ
160: 2021/02/07(日)02:47 ID:1qSN1DPM(1) AAS
Terrainを配置してるんだけど、画面サイズを変えると、
TerrainのY座標も上下してしまう。
TerrainのY座標を0など、特定のY座標に固定するにはどうすればいい?
161: 2021/02/07(日)09:22 ID:Q4Gw2O74(1) AAS
日本語が可笑しいのでサヨナラでいいか?
162: 2021/02/07(日)13:05 ID:rkmPB6az(1) AAS
ユニティちゃんがダメなだけでその他は禁止されてなければ大丈夫だろ、無料ゲームなんかいくら出されてもユニティ的に儲からないし、どんどん有料ゲーム作って欲しいと思うけど。
ユニティちゃんがダメなのはキャラクター信者がいるからね実際はいいゲームならエロじゃなくても商用でも平気なんだろ。
163: 2021/02/07(日)13:20 ID:9NMMdZgU(1) AAS
ユニティちゃんは、商用利用はOKでは?
164: 2021/02/07(日)15:30 ID:BAC5TzGw(1) AAS
>>148
そら商用NGって明記してるのはダメに決まってるやろw
165: 2021/02/07(日)15:31 ID:AfYysXbV(1/2) AAS
>>152
これな
166: 2021/02/07(日)15:33 ID:AfYysXbV(2/2) AAS
プログラミングと一緒でデザインも車輪の再発明はもはや時代遅れだからな
あまりにも生産性が悪く効率化が図れない
167: 2021/02/07(日)17:07 ID:lnfVTrXb(1) AAS
グリッドレイアウトグループをつけた親オブジェクトの子で特定のオブジェクトだけレイアウト適応させないって出来ますか?
168: 2021/02/07(日)17:45 ID:3+zC+sL8(1) AAS
逆に
いいねボタンとかツイッター連動ボタンとかメニューボタンとか終了ボタンとか
独自のアイコン作ってたら尊敬するわww
もう完全に共通化しているものを別のもので分からせるとか無理だろ
みんな同じアイコン使っても
著作権云々とか言われないし
169: 2021/02/07(日)18:20 ID:nQyXOWRK(1) AAS
車輪の再発明は必要ないけど構成力(デザイン)は必要
プログラムは借り物でもデザインが借り物では結果は出ないよ
170: 2021/02/07(日)23:03 ID:DOuLNgHD(1) AAS
オブジェクトはもはや大半は借物でいいんだよ
それこそ上で言われてるようにデザイン分野もそろそろ車輪の再発明は止めるべきという論調になってきてる、特にITやゲーム分野では
171: 2021/02/08(月)00:31 ID:1hwcHWh8(1/2) AAS
気になって見て見たけど手持ちの「ユニティちゃん」関係は、2014/05/19 修正の物が最古だった

ガイドラインより
>イベント等でそれらのコンテンツを公開したり販売することに関して、
>弊社は本ライセンスに基づき、その利用を許可いたします。
・・・
>上記における同人サークル等とは、前年度の売上が 1000 万円以下の個人またはサークル

ユニティちゃんライセンスは初期から「売ってはいけない」とはどこにも書いてない
省1
172: 2021/02/08(月)00:38 ID:1hwcHWh8(2/2) AAS
修正箇所の記述がないので元がどうなってたのかは知らないけど
2014/03/06 作成〜2014/05/19 修正で180度変わった可能性はある
初版はどうなってたんだろうな?
173: 2021/02/08(月)01:16 ID:f+bMk0eP(1) AAS
AdMob入れてからiOSのビルドずっとエラー吐いちまう
同じような経験した人います?
174: 2021/02/08(月)10:04 ID:2LKoh99w(1) AAS
input.Get○○系はUpdateにRigidbody.AddForce系はFixedUpdateにって大雑把な理解で記述してたけど連続で必要な処理か瞬間で必要な処理かで記述を分ける必要があるんだね。今更知ったよ
175
(2): 2021/02/08(月)13:09 ID:9UhBW4U6(1) AAS
とあるUNITYの凄い人の動画で
スクリプトは処理ごとにわけたほうがいい
一つでまとめて処理するのは危険とよく言われてるんだけど
スクリプト分けるより一つにまとめたほうがわかりやすいような気がするんだけど
どんな危険性があるのかいまいちわからない
176: 2021/02/08(月)14:40 ID:rcVBnJfl(1) AAS
危険性じゃなくてメンテナンス性かと。
ただ、やたらスクリプト別にするとそれはそれでメンテナンス性悪くなるから額面通りに受け取るのは避けるべき。
177: 2021/02/08(月)14:41 ID:kgxawMNu(1) AAS
何が危険なのかは知らないけど、長すぎると把握できなくなるので適当に分割してる
最悪なのはスパゲッティ化して手に負えなくなるとか似たようなメソッドが沢山あって
何やってんだか分からなくなるとかじゃないの?
そういうのはモジュール化とかクラス分けとか分割して整理整頓してるとならない気がする
気のせいかもしれんけどな
178
(2): 2021/02/08(月)22:01 ID:oiCGlHqI(1/2) AAS
>>175
スクリプトってのはUnityだとクラスだから、「1クラスにいろんな機能を放り込んだほうが楽じゃね?」という発想という前提で話をしてみる
結論から言うと「最初は楽かもしれないが、長期的には地獄を見る可能性がある」という感じ
以下解説、長文なので分割兼先に謝っとくね

オブジェクト指向設計原則またはSOLIDの原則と呼ばれるものがあって、その1つに「単一責務の原則」ってのがある
1つのクラスには1つの責務(機能)しか持たせない方が良いという原則
この原則に徹底的に反して、1つのクラスやオブジェクトにありとあらゆる責務をもたせちゃってるのがアンチパターンの1つ「神オブジェクト」ってやつ
省5
179: 2021/02/08(月)22:01 ID:oiCGlHqI(2/2) AAS
>>178つづき
神オブジェクトの危険性としては
自分一人の開発で神オブジェクトの中身をすべて把握しているなら影響範囲はわかっているだろうけど、1年後2年後もそれを覚えていられる人はまれ
影響範囲を忘れた後神オブジェクトの変更をしなきゃいけないとしよう(神オブジェクトはあらゆる機能を持つため変更も頻繁に入る)
どこに影響がでるかわからないからおいそれと変更できず、まず影響範囲を調査することから初めなきゃならなくなる
極端な例だけど100個のフィールド、100個のメソッドがある神オブジェクトの影響範囲を調べないといけないとしたら、それだけでうんざりするだろう
そして調査をすり抜けたメソッドがまったく思いもしなかったバグを生む・・・それが発覚するのは納品/公開後・・・みたいな悪夢も考えられる
省3
180: 2021/02/08(月)23:55 ID:t4jOMm5U(1) AAS
バグが想定外の動作をするのは意識から漏れてるからだとすると
ここで質問してる奴は自力じゃバグは一生直せない事になるな
何でバグったのか分からないと言ってるだけだよね
181: 175 2021/02/09(火)00:29 ID:rnKLIuUX(1) AAS
176-179
あとあとでメンテナンスに影響出てくるんですね
そういえば確かに動画の人も神クラスっていう言葉使ってました
危険性については詳しく話してなかったので気になってました
とても勉強になりました ありがとうございます!
182: 2021/02/09(火)01:04 ID:Ha37fy4a(1) AAS
AdMob入れた状態で実機ビルドするときCocoaPodsってやつを予めインストールしておかなきゃいけないの?
それともビルド時にインストールさせるの?
183: 2021/02/09(火)01:15 ID:gViw/e1j(1) AAS
なんで?
184: 2021/02/09(火)01:25 ID:1SsIIXgL(1) AAS
Cocoapodsて何?コロナのアプリ?
185: 2021/02/09(火)22:23 ID:NqnQGtM/(1) AAS
アセットを買えばバグもなくなるんじゃないでしょうか
186: 2021/02/09(火)23:51 ID:0bSUPZ0g(1) AAS
脳みそバグってるなら交換すればおk
187
(1): 2021/02/10(水)04:28 ID:/cd5PPH8(1) AAS
RigidbodyってcenterOfMassをいじってもResetCenterOfMassを呼び出せば重心の自動計算モードに戻れるけど
Rigidbody2DはResetCenterOfMassが無いので一度centerOfMassをいじると重心の自動計算が二度と出来なくなるんですが
自動計算モードに戻す方法ってありますかね?
または手動でコライダーの中心を計算する方法
188: 2021/02/10(水)06:34 ID:9fHvxvoR(1) AAS
>>187
外部リンク[html]:www.not-enough.org
1-
あと 814 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s