[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203(1): 2021/01/30(土)04:55 ID:f/fP13tS(6/11) AAS
>>201
さんきゅう
やっぱそうなのね
一応、jsとnode、websocketのスキルは問題ないんだ
ゲームエンジンのこと、ゲーム業界のことは殆ど分からない
いきなり大ヒット作なんて作れるわけがないのは分かってるから安心してほしい
折角nodejsできるからマルチプレーヤーゲームを作ってみたくて
省5
204(1): 2021/01/30(土)05:01 ID:KyLzqk6y(2/5) AAS
>>203
昔、生JSとnode鯖で簡単なマルチげーつくったことあるけど死ぬほど大変だよ
特にブラウザー側
完全なリアルタイムオンライン鬼門かもね
ある程度メッセージ(応答)に遅延があることを前提にそれをごまかすテクニックもいる
試しに作ってみたいならポリゴン系はあきらめてピクシーとかの2DwebGL系ライブラリつかって簡単なものからチャレンジしたらいいよ
205(1): 2021/01/30(土)05:17 ID:f/fP13tS(7/11) AAS
>>204
うんうん
とりあえず全部鯖判定にして遅延はプレーヤーが読んでねってしちゃえばいいかな。ってか遅延が2〜3秒あっても問題ないシンプルなものを作る気でいる
でもそうだよね、↓ここにあるサンプルゲームで150MBなんだもん
外部リンク[html]:docs.unrealengine.com
ue4使ってダウンロードゲームにするか、2Dのwebゲームにするか
ピクシーってのが分からない。もしかしてpixijs?ああいうの使うならツクールを改造した方が楽そうって思ったんだけど吐き出すコードが重いのかな?
省3
206: 2021/01/30(土)06:22 ID:KyLzqk6y(3/5) AAS
>>205
pixyjsとツクールは全く違う技術でしょ
ライブラリとフレームワークの差
pixyjsは生でWebGLコード書かなくて済むようにする単なる関数群だよ
207(1): 2021/01/30(土)06:34 ID:KyLzqk6y(4/5) AAS
pixyは単なるWebGLの関数だからキャラをアニメーション移動させたりなんかの機能すらない
俺は当時TweenMax使ってキャラを動かしてたなあ
他にもVelocityとかCreateJSとかあったけど機能と速度的にTweemMax一択だった
何をターゲットにするかだけどスマホを考えてるならチューニングは相当大変だよ
WebGL系使うなら常に60fpsとかで内部描写ループ回すことになるけどスマホだとホカホカに熱もつんだよね
だから画面の動きがない瞬間(わずか0.1秒とかでも)はアイドリングストップ的にこのループ処理を止めたり動かしたりの独自フレームワーク組んでなんとか負荷を減らしたよ
こういうのは自分で作らないとどこにも存在しないから相当JSに精通してないとブラウザゲームは難しいんだよね
208(1): 2021/01/30(土)11:02 ID:iYPJnZ9w(1) AAS
その熱量はいいと思う。
プロダクトって作ってくうちに大抵最初の目論見からはズレていくもんだから、大事なのはさっさと作り始める事よ。
それも「ショボくても素早く完成させる」事が大事。
大抵完成させた後に大量の気付きが得られる。完璧主義でこだわり始めるといつまでも終わらないし疲れてモチベも無くなってく。
その「情報収集時の高いテンション」は作り始めるとどんどん削れてくよ。
209(1): 2021/01/30(土)12:56 ID:f/fP13tS(8/11) AAS
>>207>>208
俺もツクールについても2〜3日前から調べ始めたばかりだからよく分からんのだけど、どうやらMVってバージョンからhtml5用のjsコードを吐き出してくれるようになったらしいが、
そのコードは直接canvasを操作するコードじゃなくてpixijsを利用したコードになってるらしい
まず自分でcanvasを直接操作するコードを書くのは作業量膨大になって絶対無理
pixijsなどのライブラリを使ったとしてもゲームライブラリを自前で用意するのも作業量膨大になって無理(よっぽどシンプルなものでキャラクター表示移動だけでもしんどそうw 障害物がどうとかも全部やってもらいたい)
TweenMaxってのはアニメーションを実現してくれるライブラリらしいけど、それだけじゃ間違いなく不十分
他にもいろんなライブラリを使うことになるならツクール等のゲームエンジン使っちゃった方が絶対に楽なはず
省12
210: 2021/01/30(土)13:03 ID:f/fP13tS(9/11) AAS
それとアドバイス感謝
お陰様で今、ue4を使ってみる決心がついた
211(1): 2021/01/30(土)13:43 ID:KyLzqk6y(5/5) AAS
>>209
とりあえず初心者ならUnityがオススメだよ
最初のとっかかりの難易度がUE4とは10倍ちがう
212: 2021/01/30(土)13:50 ID:f/fP13tS(10/11) AAS
>>211
ちょうどそう思って調べてたところ
で、軽くググってたら↓こういうことになってるらしい
>結論から言うと現在は「PUN」一択です。
>無料枠で最大20人までの接続が可能です。
外部リンク:qiita.com
↓こっちはp2p型の話になってる
省13
213: 2021/01/30(土)14:35 ID:f/fP13tS(11/11) AAS
何度も申し訳ない
>↓こっちはp2p型の話になってる
>外部リンク:learning.unity3d.jp
↑これは勘違いしてた
専用のサーバーを立てる話になってた
意外と簡単だったって話になってる
↓これもネットワーク部分を全部自分で組むなんて話もある
省15
214: 2021/01/30(土)19:44 ID:bT/IDxmf(1/2) AAS
書くだけ書いたら満足して何もしなくなるタイプっぽくて心配になるやつ
215: 2021/01/30(土)19:45 ID:bT/IDxmf(2/2) AAS
Unityの話になってるならUnityのスレでやったほうが良い
216: 195 2021/01/31(日)02:07 ID:VbShdOkz(1/3) AAS
昨日さんざんほざかせてもらった195だけど、やっぱりマルチプレーヤーゲームは難しそうだな
クロスプラットフォームって、どこまでちゃんとやってくれるのか?
そりゃあゲームエンジンなんだから画面表示、サウンド出力、入力デバイスどうたらはちゃんとやってくれるんだろう
でもネットワーク処理はどうなんだ?
webアプリならほとんど心配しなくていいことを心配する必要があるような。デバッグ等についても。
昨日も心配したけど基本的にどうやってマルチプレイ、ネットワーク処理を実現するかもよく分からない状態なのに、更に各種プラットフォームでどうたらなんて死ぬ
それにスマホでマルチプレイって他人を表示したところでどうなの?って気もしてきた
省2
217: 2021/01/31(日)02:09 ID:MtZpzgwR(1) AAS
スマホのマルチプレイって電話かかってきたらどうなるの?話しながら遊べる?
218: 2021/01/31(日)02:18 ID:VbShdOkz(2/3) AAS
>>195で書いた無料素材についてだけど、やっぱり全然少なくなかった
外部リンク:www.unrealengine.com
もう全部そろってんじゃん。有料のを買う必要なんて全くない。無料エフェクトは少ないみたいだけど、俺の場合は全く問題ない。(あくまでも俺の場合)
unityの方がしょぼいのばかりで使う気になれなかった。まあ好みの問題なんだろうけど
ってなわけで一人で遊んで楽しめるゲームを作ることにしたw
219: 2021/01/31(日)21:55 ID:VbShdOkz(3/3) AAS
もうやる気はないけど出鱈目を書いたままにしておくのもあれなんで訂正させてもらう
>Emscripten ツールチェーンとかいうの見てきてもwebsocketとかのこと書いてないし
>外部リンク[html]:emscripten.org
↑これ嘘。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
If you are familiar with networking concepts provided by different web APIs, such as XmlHttpRequest, Fetch, WebSockets and WebRTC,
you can quickly get started by leveraging what you already know: by calling out from C/C++ code to JavaScript (see the “Connecting C++ and JavaScript” section),
省6
220: 2021/02/02(火)01:39 ID:yupOdb66(1) AAS
unityで作ろうと思ってシコシコやってたけど、アセットしょぼすぎてue4始めたわ
unityなら有料無料含めてアセット豊富だって聞いたのに、アニメーション付きのとかほんとしょぼい
ue4の無料ので十分だった
221(1): 2021/02/02(火)03:34 ID:hesT3VTO(1) AAS
勿論UEはmegascans使えるしアセット強いのは確かだけど用途にもよるでしょ
目的地がないとゴテゴテのフォトリアルなモデル取り込んで「おーすげー」で終わりかねん
222(1): 2021/02/02(火)13:54 ID:hJui3Rrq(1/2) AAS
シーケンサーでキーフレームをフレーム数の値で打ちたいんだけどFFrameNumberにどう設定すればいいですか?
223: 2021/02/02(火)13:55 ID:C7tTX3bx(1) AAS
>>221
AAAクラスのキャラを無料アニメ付きでグリグリ動かせるのはすごいわ。
ダクソもどき、モンハンもどきなら無料アセットで簡単に作れる。
まぁマシンパワーないと重くて動かんのがネックだが。
224: 2021/02/02(火)14:18 ID:zVhqBkF4(1) AAS
Unityみたいなカスタムできるレンダーパイプラインみたいなの実装する計画はないのかい?
225: 2021/02/02(火)18:48 ID:hJui3Rrq(2/2) AAS
>>222
解決しました
226: 2021/02/02(火)19:34 ID:DV6WIeJo(1/2) AAS
youtubeのダクソライクのゲーム制作中動画みてたけどアセットが優秀すぎてUEの宣伝動画に見えてくる
227: 2021/02/02(火)20:19 ID:zmpoVZHY(1) AAS
あれアセット流用してモーションもシステムも今のところ大したことなさそうなのに無知な視聴者に持ち上げられてて滅茶苦茶嫉妬してしまう
228: 2021/02/02(火)21:04 ID:oEZD8Cie(1) AAS
YouTuberに、俺はなる!
229: 2021/02/02(火)21:47 ID:Sj2KkDMr(1) AAS
人目に晒さなきゃ何も評価されないなんて当たり前じゃん
お前らもyoutubeでもなんでもいいからアップしろ
230: 2021/02/02(火)21:57 ID:P7f5j81s(1) AAS
ぶっちゃけブループリントによるゲームとかでよくあるギミックの再現とか動画で出したら需要はありそうだよな
再生数は頭打ちだろうけど
231: 2021/02/02(火)22:36 ID:DV6WIeJo(2/2) AAS
そうだ、嫉妬なんかしててもしょうがない
俺たちも頑張るぞ
232: 2021/02/03(水)00:33 ID:6ESljIL1(1/2) AAS
EpicGamesLancherてUE4で出来てるの?
233: 2021/02/03(水)00:45 ID:PFQV2nTU(1/5) AAS
ゲーム制作実況の人初期から見てるけどフォロワー増やすには初心者詐欺みたいなの必要だと思った
234: 2021/02/03(水)01:42 ID:pJhCPFwP(1/2) AAS
2月の無料アセットが来たぞー
235: 2021/02/03(水)08:02 ID:YoYMEnHI(1) AAS
講座ってどれも再生回数右下がりのイメージがあるのに、何回か回復しててすごいな
タイトルとサムネが鼻につくが
236: 2021/02/03(水)08:15 ID:PFQV2nTU(2/5) AAS
再生数と評価低い動画消してる
237: 2021/02/03(水)08:27 ID:PFQV2nTU(3/5) AAS
順番に見てると内容が飛んでたりする。役に立つ動画もけっこうあるけどね
238: 2021/02/03(水)12:01 ID:0T4Cdt45(1) AAS
なんで個人制作は皆ゲームもアートワークも既存のものの似たり寄ったりなんだろうな
どうせ個人でなんの制約も無いならぶっ飛んだものが出てきてもおかしくなさそうなのに
239: 2021/02/03(水)12:56 ID:oZLuzjdN(1/2) AAS
ゲーム制作の人のは、アセット一覧見たら結構有料アセット買ってるみたいだから、金掛けてんだな。
ただ、完成させたとしてどうすんだろ、、
STEAMにでも出して1000円ぐらいなら売れるんか?
240: 2021/02/03(水)15:47 ID:bfIWjnWF(1) AAS
ダクソっぽいゲーム制作の人の動画はちょくちょく見てるけど凝る方向がエターナルしそうだなとはちょっと思う(ゲームの流れや全体の世界観、グレーボックス作らずにひたすらモーションとか作ってる感じ)
でも講談社の補助金が出るらしいし個人では明らかにまとまらないスケール感だったから丁度いいのかもね
241: 2021/02/03(水)16:13 ID:oZLuzjdN(2/2) AAS
あーいうゲームの場合、まずは小さなステージを組んで、アニメーションは最低限の立ち、走る、攻撃、食らい、死ぬぐらいにして、完成させるのがインディーズゲームのセオリーだろうけど、あんなに攻撃アニメーションとか武器の種類に拘ると完成しない気がするんだよね。
242: 2021/02/03(水)16:21 ID:zUv6UBVl(1) AAS
何をもってして1番面白いゲームかはわからんまま迷走しそうな感じには見えるな
開発費でゴリ押しして謎ゲーができないように祈る
俺は講談社のは落とされたから嫉妬してるが
243: 2021/02/03(水)20:02 ID:rnzTI+Jh(1) AAS
俺も羨ましさと悔しさがあるからどこかダメ出しやあげ足とりしたくなってくる。
ほっといてとっとと自分が理想のゲームを作り始めればいいのに。
244(1): 2021/02/03(水)20:25 ID:mFRfxjq4(1) AAS
なんにしても作ってる奴が偉い
245: 2021/02/03(水)20:41 ID:qkRTBwwo(1) AAS
自分の作業に詰まれば詰まるほど
他人のやってることに対してはここはこうした方がいいのにみたいなアイディアがやたら湧いてくる
ありますねぇ
246: 2021/02/03(水)20:41 ID:GwZT5euu(1) AAS
ダクソライクを目指すなら行動の選択肢の多さは1番重要なファクターだし凝らなきゃどうにもならんでしょ
アセット頼りなら世界観の設定を凝ったところで再現できないし、グレーボクシングしたところでちょうどよくハマるアセットがないとなんの意味もないし
アクションと探索以外にはコストかけないスタンスなんじゃないの
247: 2021/02/03(水)20:46 ID:PFQV2nTU(4/5) AAS
制作者が一番嫌なのは他人に指示される事なんだよね
248: 2021/02/03(水)20:50 ID:PFQV2nTU(5/5) AAS
他人にあーだこーだ指示されるとほんとに萎える
249: 2021/02/03(水)20:54 ID:6ESljIL1(2/2) AAS
俺は友達がいないから大丈夫ダゼ!!
250: 2021/02/03(水)22:41 ID:Q6cz+zcT(1) AAS
こういう嫉妬豚をシャットアウトするのも快適に開発するスキルの一つ
251: 2021/02/03(水)22:48 ID:pJhCPFwP(2/2) AAS
みんなもエピックメガグランツに応募して落とされようぜ
252: 2021/02/04(木)00:40 ID:6RBaAr0o(1) AAS
今まで無料アセットスルーしてたんだけど、合計数千円をただでくれる事を味わってから、無料アセット古事記に俺は変身した
253: 2021/02/04(木)10:24 ID:FaGjv8e/(1) AAS
Paragonっていうゲーム全く知らんかったけど、いつの間にかサービス終わってたし、アセット無料公開とか太っ腹すぎるだろ、、
254: 2021/02/04(木)19:11 ID:UfXnWyTt(1) AAS
UEFesやら新機能のデモとかで常に表に出てただろ
255: 2021/02/05(金)07:01 ID:Cl3ljSe1(1) AAS
本当にゲーム作ってたら他人の評価できないでしょ、あれ仕事しながら作るの大変だって普通にわかるから。もしも作ってる人ならどんなゲーム作ってようがその人のゲームは買わないだろうね。
256: 2021/02/05(金)09:54 ID:GaTjZkRg(1) AAS
UE4の公式説明って日本語変な感じするんだが機械翻訳って感じでもないよな…
257(1): 2021/02/07(日)00:10 ID:5w6vgecm(1/2) AAS
超初心者な質問で申し訳ないんだけどスケルタルメッシュとボーン関連の事なんですが、
・ボーンの仕様(構造)をUE4のスケルタルメッシュに合わせて作るとメリットとしてはアセット等でアニメーションを追加しやすい
(ストアで売られているアニメーション等は殆どが所謂グレーマン等のスケルトンのボーンに合わせて作ってあるから?)
・逆にblender等で完全自作の(UE4のスケルタルメッシュの構造と一致していない)ボーンでインポート、
アニメーションを作ることも可能だが構造が一致しないため、アセット利用などの恩恵が受けられない
必要モーションを全部自作で作れるなら合わせてなくてもいい
という理解で合ってますか?
省1
258(1): 2021/02/07(日)10:34 ID:dkyUgUCT(1) AAS
>>257
アニメーションリターゲットで検索検索
259: 2021/02/07(日)13:48 ID:5w6vgecm(2/2) AAS
>>258
検索して色々漁ってきました、rigを使ってリターゲットすれば異なるボーンでもアニメーション再利用することができるようになるんですね
ググろうにもどういうワードでやればいいのかわからなかったので有難いです
260: 2021/02/07(日)16:02 ID:7qPy/Xq9(1) AAS
本買って読めばやれる事が分かるで
261: 2021/02/08(月)09:06 ID:Hh2JlmSc(1) AAS
リターゲット周りは書籍にはあんまり載ってないよね。今本出すならモンタージュ関連も欲しい
262(1): 2021/02/08(月)21:19 ID:V8GBmgsN(1) AAS
5年以上前に出た極め本を超える本が無いのよな
263(1): 2021/02/09(火)01:32 ID:lvl7Oimc(1) AAS
シーケンサーとUMGについて聞きたい。
シーケンサーでセリフを表示しようとしてるんですがシーケンサーの再生からだとUMGが表示されないのはUMGの仕様的に無理なんですかね?
プレイエディタだとちゃんと表示される
264: 2021/02/09(火)01:33 ID:vJoWebAJ(1) AAS
>>263
せやで
265: 2021/02/09(火)20:54 ID:t5AGDfaV(1/2) AAS
1人でパワプロやプロスピの試合程度なら作れる?
266: 2021/02/09(火)21:04 ID:t5AGDfaV(2/2) AAS
>>244
まさしくその通り。映画とかでも、作って無いやつほど偉そうに批評する。
267: 2021/02/10(水)00:23 ID:IVAX1axM(1) AAS
ちょっとスレ違いの質問なんだけども、アプリ不用のブラウザARを作ってるんだけど、どうしてもオブジェクトを光らせることができなくて、それが可能なブラウザARプラットフォームってあります?とりあえずLESSARと8th wallで試してみたものの、ダメだった。
268: 2021/02/10(水)03:11 ID:gZUh7kl2(1) AAS
UE5になった?
269: 2021/02/10(水)07:39 ID:wYwb1TJu(1) AAS
なったよ
270(1): 2021/02/10(水)13:39 ID:MxfHspEC(1) AAS
>>262
それって
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
これですか?
271: 2021/02/10(水)23:21 ID:IvmcyZn1(1) AAS
サードパーソンのテンプレートに女性型マネキンが追加されてたの今知った
272: 2021/02/10(水)23:56 ID:hooPtoAo(1) AAS
win7で api-ms-win-downlevel-kernel32-l2-1-0.dll が見つかりません ってなってたけどネットでダウンロードしてきたのを
Epic Games\UE_4.26\Engine\Binaries\Win64 に入れたら直ったっぽい
273(1): 2021/02/11(木)00:41 ID:tcFpasDs(1) AAS
モーションキャプチャやフェイスキャプチャの良い書籍ってある?
274: 2021/02/11(木)09:19 ID:0qYYYv8X(1) AAS
>>270
262さんじゃないですが、それですよー
275: 2021/02/11(木)09:28 ID:vR3F9nHx(1) AAS
>>273
あるよ
276: 2021/02/15(月)13:53 ID:J39yMQX9(1) AAS
ue4 で夢のステップアップしてる若者いてすごいな
アセット使いとかバカにされてたけど、順調に夢の道を進んでるよな。
彼がアセット使いの肩身を一気に広げてくれたわありがたい。
277: 2021/02/15(月)23:45 ID:nfknFD2l(1) AAS
誰の事だい?
278: 2021/02/16(火)00:09 ID:DB1NFsEd(1/3) AAS
youtuberの人じゃね?1000万通ったらしいよ
279: 2021/02/16(火)01:12 ID:PmCvwZiJ(1) AAS
働きながらあれ作れんのすごいなあ
願わくばブループリントもっと見せて欲しい
280: 2021/02/16(火)05:14 ID:qu4x1/22(1) AAS
誰やねん
名前かけや!別に隠す必要ねーだろ
281: 2021/02/16(火)05:29 ID:DB1NFsEd(2/3) AAS
Hytckaって人。名指しだどなんか晒しみたいだから
282: 2021/02/16(火)05:35 ID:DB1NFsEd(3/3) AAS
間違えたHytacka
283: 2021/02/17(水)22:08 ID:ZtD/iqrj(1) AAS
エアホッケーゲーム作ってるんだけど、WASDが1Pと矢印キー↑←↓→が2Pってやる方法ある?教えてほしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s