[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 2020/10/23(金)10:32 ID:XicUS57n(3/4) AAS
ごめんなさい自己解決しました。

しかし、
Update関数の最後に
生成したバッファ

_buffer.Release();

としているのに、
GarbageCollector disposing of ComputeBuffer allocated in E:\Documents\Noise_test\Noise test\Assets\Scripts\MeshTopologyPoints.cs at line 118. Please use ComputeBuffer.Release() or .Dispose() to manually release the buffer.
省3
72
(1): 2020/10/23(金)13:41 ID:1CJNHIAs(1) AAS
UpdateのリリースはNullチェックしてからなんじゃね?
if (_buffer!= null) _buffer.Release();
73: 2020/10/23(金)14:01 ID:h8tc78y1(1) AAS
まさかの消し過ぎ?w
74: 2020/10/23(金)17:43 ID:5fic3li/(1) AAS
とりあえず頂点バッファをスクリプトで、などと
高度な質問は
俺にはわからないので俺には聞くな
75: 2020/10/23(金)18:57 ID:XicUS57n(4/4) AAS
>>72

有難うございます!
そちらでエラーは消え、また別のエラーが出てそれを調べての
トライアンドエラーの繰り返しですが、
なんとかラスボスにたどり着いた感じです

そのラスボスというのが、

ArgumentException: ComputeBuffer.GetData() : Data size (19450548 bytes) is not integer multiple of Compute Buffer stride (60 bytes).
省5
76
(1): 2020/10/24(土)17:17 ID:LVoNashB(1) AAS
自己解決しましただけ書いて解決法書かない人なんなの
自分さえよければいいの?
77: 2020/10/24(土)22:48 ID:2vp2Gm2c(1) AAS
>>76
そだよ?
78
(1): 2020/10/25(日)22:10 ID:+FVzBImZ(1) AAS
画面左上に残弾数を表示している(キャンバスを利用しています)
のですがビルドすると文字やイメージの位置がずれてしまいます。
エディターのゲーム画面とビルド時の画面比率は揃えています。
何が原因なのでしょうか
79
(1): 2020/10/25(日)23:14 ID:Z53KJlgs(1) AAS
ビルドだと実機依存?の可能性もあるからなかなか回答が難しいですね。
ですのでヒントとして、いつ崩れるのか、例えば1桁から2桁になったときとかならテキストのサイズ見直すとか。
80
(1): 2020/10/25(日)23:28 ID:iCAJ4o1X(1) AAS
>>78
あんた、アセット買ってないでしょ?
81
(1): 2020/10/26(月)00:03 ID:qbF9tEVC(1) AAS
エディターというよりUnityソフト自体のウィンドウサイズを変えても
UIがぶっ飛ぶ事が無いならわからんね。ぶっ飛ぶならCanvas Scalerの設定が間違ってるって事だ
82: 2020/10/26(月)02:59 ID:o77CjUas(1/4) AAS
>>79
崩れるというか位置が画面の真ん中あたりにきてしまうんですよね。
(弾の画像)× 3
みたいな感じのをキャンバスの左上に配置しているんですけど
83: 2020/10/26(月)03:00 ID:o77CjUas(2/4) AAS
>>80
アセットは全然買ったことないですね。
なにか有用なものがあるのでしょうか?極力お金はかけたくないのですが。。
84: 2020/10/26(月)03:00 ID:o77CjUas(3/4) AAS
>>81
ちょっとキャンバスの大きさいじってみます
85: 2020/10/26(月)03:22 ID:iJfmkJ7k(1) AAS
アンカーの基準点から指定値オフセットされてるだけだからな
見た目と意識した設定が違うんじゃねえの?
86: 2020/10/26(月)03:59 ID:7Cat9apJ(1) AAS
正常と異常の画像アップした方が早いかもよ。
87: 2020/10/26(月)14:32 ID:6aC0kxcM(1) AAS
WinのVisualStudioからMacのVSCodeに移行したのですが、VSと同じコード補完?インテリセンス?とメソッドの上に何件の参照って出る機能を使えるように出来ませんか?

Unity Code Snipetsという拡張を入れたのですが、SerializefieldとかVector3とかよく使う機能すら対応していないっぽくて困っています。
88: 2020/10/26(月)18:51 ID:e1745A/N(1/2) AAS
Rider使えば
89: 2020/10/26(月)18:51 ID:e1745A/N(2/2) AAS
つかVS For Macでいいんじゃ?
90: 2020/10/26(月)23:22 ID:o77CjUas(4/4) AAS
Canvas scalerのモード変えたらいい感じに表示されましたありがとうございます
91: 2020/10/27(火)01:41 ID:gNbXcbqU(1) AAS
プログラム出来なきゃ使えないって聞いたけど、プログラム出来ても使えなきゃ使えないじゃん。
92: 2020/10/27(火)01:54 ID:8IjBGAkE(1) AAS
何を言っているのかよく分からないが、自分が使ってる言語が使えんって事か?
93
(1): 2020/10/27(火)15:40 ID:xHvYwO6z(1) AAS
2Dスプライトをキーボード方向が押されたら動くだけのを作ってみたんだけど
時々ガクガクってなるんですが、これはどうしようもないですか?
94: 2020/10/27(火)15:43 ID:jPLQ3jP0(1) AAS
そんな事だけではわかりません。
申し訳ないですが、こちらこそ、どうしようもありません。
95: 2020/10/27(火)15:58 ID:c+aj1h8e(1) AAS
本人が出した命令に従ってるだけだから
本人が一番使えないしどうしようもない
96: 2020/10/28(水)12:08 ID:0DE/NjjG(1) AAS
スクリプトの間違いというより衝突判定用のコライダが
デカすぎて他とぶつかりながら
動くからガクガクするんでは
97: 93 2020/10/28(水)14:47 ID:7ZVWCm5r(1) AAS
質問がわかりにくくてすみません
シーン上に1つだけ2Dオブジェクトがあり
以下のスクリプトを貼り付けています
移動動作の途中で時々一瞬引っかかるような感じになります

public class test : MonoBehaviour
{
Vector2 pos;
省19
98: 2020/10/28(水)15:28 ID:fiboJjbI(1) AAS
それは、バグじゃないね。
updateを、FixedUpdateにすれば、ちょっとは変わるかもね。
99: 2020/10/28(水)15:38 ID:LPs/ypwh(1) AAS
フレームレートが急激に落ちてるんじゃないか
オブジェクトをシーンに読み込みすぎてるとか
仕込み方の問題なような気がする
100: 2020/10/28(水)15:38 ID:nDrSRRZ8(1) AAS
Fixedにするかpos.x+=6.0f*Time.deltatTime;にすればよさそう
101: 2020/10/28(水)18:14 ID:b9/NBIEP(1) AAS
つまりUpdateは規則正しく呼ばれるとは限らないから
経過時間を加味して移動距離を計算する必要がある、という話
102: 2020/10/28(水)21:37 ID:0OTkF2d3(1) AAS
気になったんだけど
それってコルーチンで制御しても
ラグって出るのかな?
103: 2020/10/28(水)23:38 ID:FPZxM4lS(1) AAS
全体が重かったらコルーチンも普通に遅延するっぽい
104: 2020/10/29(木)00:12 ID:5eOguMGK(1) AAS
コルーチンってUpdateでyieldしてるだけなんじゃないの
105: 2020/10/29(木)11:20 ID:LVUjAW8A(1/4) AAS
unityの外部エディタでvs codeより省メモリのものはないでしょうか?
内部エディタはないんですよね?

pc3 12800だけどメモリ増設しようかな
106
(1): 2020/10/29(木)11:34 ID:LVUjAW8A(2/4) AAS
2dパズルのようなゲームに適したコンポーネントはどれなんでしょうか?
2dコンポーネントに親子関係というのはありますか?
あらゆる種類に使えるコンポーネント、つまりクラスというのはどれなんでしょうか?
107: 2020/10/29(木)11:56 ID:LVUjAW8A(3/4) AAS
コンポーネントじゃなかった
インスペクタに追加するゲームオブジェクトですね
108: 2020/10/29(木)11:56 ID:SC8oGN9t(1) AAS
漠然とした質問にはなかなか答えられません
109: 2020/10/29(木)12:49 ID:Llb7OhpP(1/3) AAS
これは荒れそう
初心者は100時間黙ってチュートリアルやってから質問したら?
寂しさを紛らわせるための質問は不毛
110
(1): 2020/10/29(木)13:38 ID:6iNsDqhR(1) AAS
>>106
GameObject一択
111: 2020/10/29(木)16:25 ID:QaXdLtc2(1) AAS
PUN2で3Dオンライン対戦ゲーム作る時に参考になるサイトってありませんか?
いろいろ探したんですけど2Dゲームだったり,導入するとこまでしか紹介されてない感じのサイトしか見つけられませんでした
112: 2020/10/29(木)17:06 ID:LVUjAW8A(4/4) AAS
>>110
game objectというのはメニューに見当たらないですが、emptyのことでしょうか?
113
(1): 2020/10/29(木)18:49 ID:Llb7OhpP(2/3) AAS
数学得意な人いますか?
0.0~1.0の値を指数関数的に16個に分割してn個目の値を求めたいです。
均等に分割したものを求めるなら(1.0/16)*nなのはわかるんですが。
114
(1): 2020/10/29(木)20:49 ID:J9Qyu+Hh(1) AAS
>>113
n番目の位置=(e^n - 1) / (e^16 - 1)
n番目の値=e^n * (e - 1) / (e^16 - 1)
115: 2020/10/29(木)21:12 ID:Llb7OhpP(3/3) AAS
>>114
ありがとうございます。特定の値で指数関数の分割をしながら
同時に0〜1.0の範囲の位置を求める式を知りたかった感じです。
自分で考えた式だとこんな感じですが、もっと簡単に書けますかね?

var c = 16f; var v = 1f / c;
var en = (1f - (1f / (Mathf.Exp (5f * v * c))));
var be = 1f / en;
省3
116: 2020/10/29(木)21:54 ID:I1UGM0OQ(1) AAS
unityで物理演算をやってるんですが再生速度を上げる方法はありますか?
10倍速くらいにしたいです
117: 2020/10/29(木)22:09 ID:cB/Ds050(1/2) AAS
time.scale=10.0
118
(1): 2020/10/29(木)22:10 ID:cB/Ds050(2/2) AAS
2dも3dもpunにはそれほど関係ない。それがわからないレベルだとこの先キツい。
119
(2): 2020/10/30(金)01:11 ID:UdvKyl1h(1/3) AAS
>>118
2d3dというよりスポーンさせる処理についての解説が見当たらないのです。。。
あなたは見たところ高度な知識を持っていらっしゃるようなのでできればご教授お願いしたいです
120
(1): 2020/10/30(金)01:26 ID:uS+ZGf2N(1/3) AAS
このマニュアル参照しても動かない?

外部リンク:doc.photonengine.com
121: 2020/10/30(金)01:57 ID:UdvKyl1h(2/3) AAS
>>120
説明足らずですみません。
キャラクターの操作自体は別々に,自キャラクターだけ動かせるところまでは行っているのですがその次から詰まっています。
122: 2020/10/30(金)02:01 ID:UdvKyl1h(3/3) AAS
エディターからとビルドからで参加したのですが両方とも同じ場所に出現してしまいます(スクリプトがそうなってるので当然なのですが)
理想としてはボンバーマンみたいにお互い離れた位置からスタートする感じです
(実際私が現在開発しているゲームも,3Dですが上から直角に見下ろして2D風にしています
123: 2020/10/30(金)07:09 ID:NZii0qOG(1/3) AAS
お話しの途中で済みません
お聞きしたいことがあります。

・やりたいこと

頂点ディスプレイスメント

・出来てること

ComputeShader
省6
124
(1): 2020/10/30(金)07:15 ID:NZii0qOG(2/3) AAS
public struct VerDis
{
public Vector3 pos;
public Vector3 velocity;

public VerDis(Vector3 pos, Vector3 velocity)
{
this.pos = pos;
省9
125: 2020/10/30(金)07:37 ID:8BBHxL6p(1/2) AAS
>>119
外部リンク:connect.unity.com
126: 2020/10/30(金)07:41 ID:8BBHxL6p(2/2) AAS
>119
これを理解すればできるようになるよ。
管理側で位置を全て管理して配置する様にするだけなんだが、このhpが理解できていないと無理。
127
(1): 2020/10/30(金)07:53 ID:NZii0qOG(3/3) AAS
定義じゃなく、宣言でした。しかし、

VerDis[] verdises = new VerDis[vertices.Length];

for(int i = 0; i < vertices.Length; i++)
{
verdises[i] =

new Vector3(vertices[i].x, vertices[i].y, vertices[i].z);
new Vector3(Random.Range(-10f, 10f), Random.Range(-10f, 10f), Random.Range(-10f, 10f)) * 0.5f,
省2
128
(1): 2020/10/30(金)12:53 ID:uS+ZGf2N(2/3) AAS
・バッファ用のstruct の書き方が間違ってる
・dispatch後のバッファ読み取りコードがない
129: 2020/10/30(金)13:21 ID:ky9O5fTZ(1/2) AAS
2dでもプレハブは必要なんですか?
プレハブはインスタンスでしょうか
130: 2020/10/30(金)13:23 ID:DybD0mIO(1) AAS
?橋聖子さん荒らさないでください
質問したいなら公式のチュートリアルと初心者向け教本を読んで
Unityをインストールしてから来てください
131
(1): 2020/10/30(金)14:27 ID:sgipzAWP(1) AAS
>>124
エラーメッセージのまんまだぞ
VerDisにposというメンバがあってもVerDis[](VerDisの配列)にはposなんてないからな
あとmeshFilter.SetVerticesの引数にはVector3の配列が必要だから、もっかいループ回すかArray.ConvertAll使うなりしてVector3の配列を作ってやらないといけないぞ

>>127はぶっちゃけむちゃくちゃだがおそらくnew VerDisを忘れてんじゃないかな
132
(2): 2020/10/30(金)16:00 ID:Vf+kjKWa(1) AAS
Unityの作品増えてきて思ったことなのですが、セーブデータの位置ってゲーム本体(起動exe)と一緒の場所じゃだめなんですか?
私はゲームを遊ぶだけの人でたまたまこのスレが引っかかってここにいるのですが、ゲームによって結構ばらけている感じでバックアップや引っ越しをする際に地味に面倒だなって思い質問した次第です
133: 2020/10/30(金)16:16 ID:ky9O5fTZ(2/2) AAS
prefabって3d用なんでしょうか?
2dのインスタンスはどうやって作成するんでしょうか
134
(1): 2020/10/30(金)17:03 ID:O31BEV0k(1) AAS
>>132
ダメじゃないし特に決まりはない、保存先のパスは開発者の方針次第でさまざま
135: 2020/10/30(金)17:12 ID:yRHR4n6K(1) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
136: 2020/10/30(金)17:38 ID:Pr6+vgmT(1) AAS
わざわざIDチェックしてんのかコワイわ
137: 2020/10/30(金)17:41 ID:yGZaxIw9(1) AAS
キチガイさん涙目
138: 2020/10/30(金)22:59 ID:IMGlRBma(1) AAS
必死チェッカーつかってるやつがじつは一番必死、っていう
139: 2020/10/30(金)23:39 ID:uS+ZGf2N(3/3) AAS
講談社の出したやついる?俺はやめといた。何か違う気がした。
140
(1): 2020/10/31(土)00:04 ID:ovFXcyxI(1) AAS
俺もなんか違う気がしてるけど駄目元で1口申し込んだ
141: 2020/10/31(土)00:23 ID:t/g/8FLx(1) AAS
知的障害者サトウアツシはレベルデザイン君とか呼ばれてたガイジ
142
(1): 2020/10/31(土)00:50 ID:Dr7hQMgY(1/2) AAS
>>140
他の開発者と並んでマスコミに露出することになるわけで
イメージを損なうような出され方になった時はリスクあるなと思った。
権利持っていても、コントロールを失うのは怖いよ。
143: 2020/10/31(土)02:26 ID:UIrRMs0M(1) AAS
ハイクオリティの1枚絵をユニティで作りたいんだけど、いくら頑張っても人間がリアルにならないんだけど。Blenderのeeveeやツールバグだといい感じなんだけれども背景はユニティのアセット使いたい。
Litシェーダーのskin系のSSSは色々試したけどどれもチープさが拭えないんですがノード使ってのコツがあれば教えてほしいです。
144: 2020/10/31(土)02:42 ID:2sMLDQYG(1) AAS
何がどう違うのか見てみないと違いが分からないな
145: 2020/10/31(土)02:54 ID:Dr7hQMgY(2/2) AAS
うむ質問がぶん投げすぎ
何もかもめんどくせぇっていうのは伝わる
146: 2020/10/31(土)03:06 ID:2ayDzjV3(1) AAS
使う人がハイクオリティじゃないからでは?
147: 2020/10/31(土)04:39 ID:s5mGirls(1) AAS
むしろUnityアセットの背景をblenderなりにエクスポートする方が良いんじゃ
148: 2020/10/31(土)07:33 ID:wQzmmvXx(1/2) AAS
不気味の谷を超えない問題?
149: 2020/10/31(土)07:34 ID:wQzmmvXx(2/2) AAS
他のツールではいけるのか。さーせん
150: 2020/10/31(土)08:02 ID:Rm3fRjS1(1) AAS
理想と現実の画像をアップすればすぐ話できるよ。
151: 2020/10/31(土)09:25 ID:rG9gcl94(1) AAS
>>128>>131

ご回答ありがとうございます!アドバイスを参考にもう一度やってみます。
1-
あと 851 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s