[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
286: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/16(月) 17:53:28.31 ID:0EYqGfVk 2020LTSいつですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/286
287: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/16(月) 21:56:38.27 ID:Kg8j7wbG 2020からはじめます ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/287
288: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/17(火) 20:17:41.17 ID:HtNTRzBj 一昨日くらいから始めたんですが unity単体だと簡単な形のオブジェクトしか使えないんですね なのでモデリングのソフトを入れてみようと思うのですがオススメはありますか? blenderというのが有名ですが操作が難しいとも聞きました… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/288
289: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/17(火) 21:09:02.72 ID:MixbIle2 フリーだからブレンダーでしばらくやってみたら? モデラーになりたいわけじゃないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/289
290: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/17(火) 22:24:56.45 ID:GzphiVbY assetstoreで無料のアセットダウンロードするのが良いんじゃない? いきなりブレンダーは行き詰まってunity使えずに終わりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/290
291: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/17(火) 22:43:19.37 ID:iwpQqlz7 unityでもrealtime CSG使えば建物くらいなら簡単に作れるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/291
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 00:04:03.48 ID:vu35cqZq ブレンダーでも良いんだが俺が今初心者になったとしたらZbrushからやるな。 モデリングに必要なのは造形力であり3Dモデルの脳内再生力。 それを効率的に伸ばそうと思えば高密度なモデルを動かし続けて脳に焼き付けること。 ローポリの頂点をチマチマと動かすスキルも必要だが、いきなりそれじゃ遅い。 まずはスカルプトからだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/292
293: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/18(水) 03:46:07.11 ID:Pfjl8h6O UnityでAndroidの移動速度を取るって可能? 一歩進んだらカメラも一歩進むって感じの動きを付けるのは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/293
294: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 06:22:13.72 ID:k8vBaUlJ 可能。 センサー類がついている奴でね。 今時のなら大抵大丈夫。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/294
295: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 07:22:05.97 ID:4Ao0VUHG ゲームエンジン勉強しながらスカルプトとかそれこそ挫折しそう… そもそもスカルプトはハイディティールなモデル制作をするためのモデラーになりたい人のツールだと思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/295
296: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 08:27:55.60 ID:Q15zw/vA >>288 以前は右クリックで選択だったから敬遠されていたけど 今は一般的な左クリック選択になったから操作はほぼ問題ないと思う まあUnityと画面の操作方法が違うから(Blenderはホイールクリックで画面回転)少し混乱するかも ただ他の人がいうように、両方同時はしんどいと思うので しばらくは既存のアセットモデルで勉強した方がいいかもしれないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/296
297: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/18(水) 08:44:00.39 ID:paIaL+n+ >>295 直観的に操作できるからハイポリじゃなくてもいいと思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/297
298: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 11:54:43.55 ID:/eGNmZ1p zbrush覚えたところでunityで使うために色々やらなきゃいけなくて そのために結局blenderの使い方も勉強しなきゃいけなくなるけどなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/298
299: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 12:34:34.42 ID:vu35cqZq ゲーム開発に簡単な道はない この板を覗いてる時点で死地への旅を始めたことに気づかないといかんな やる前から無理だと思うなら諦めた方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/299
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 13:04:51.11 ID:3WvtC9QD ゲーム開発…タノシイヨ…タノシイヨ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/300
301: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/18(水) 13:16:20.97 ID:paIaL+n+ >>298 モデリングで覚えることとリトポやフォーマット変換で覚えることは別物だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/301
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 13:27:03.37 ID:H11AjSVF はよ買えよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/302
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 13:29:17.49 ID:/eGNmZ1p unityで使うのが目的なんだから当然そこまでのフローひっくるめて考えないとダメだろ zbrushは使ってるし好きなソフトだが >>288へのレスとしてzbrush薦めるのはないと思うわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/303
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 13:29:38.36 ID:5xO73SJd 外出中どぎついピンク色のモノを見たらイラァ…とするようになってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/304
305: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/18(水) 17:11:59.80 ID:9DkoFYro ファズモフォビアひとりで作って最初は200人くらいに遊んでもらえればいいやーって思ってたんだって。 そしたら出て一ヶ月で500万DLだもんな。 一気に億単位で売れすぎてそれで早期アクセス期間伸ばしてバグ修正や次の構想してるとこだって。 Twitchやユーチューバーの有名な人達がこぞって配信してたお陰もあるけどほんとUnity夢がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/305
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 18:10:59.21 ID:qi7vmdi8 早期アクセス機関で、オンラインさーばーの使用期間の事? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/306
307: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/18(水) 19:59:19.81 ID:fKrXsx3E >>294 嘘じゃん、取れるは取れるけど色んなノイズ(傾きの数値)も取って移動処理に付けないじゃんこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/307
308: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 20:29:43.01 ID:a894zeZb 加速度をジャイロで補正しても実際の移動量は拾えないから、 巷のVR機器は沢山カメラ付けて画像認識で何とかしてるんだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/308
309: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/18(水) 20:41:07.53 ID:sbIrZ2fn 機材が糞ならノイズ補正のコードを書けばいいじゃないか ブラーシェーダーを参考にすれば良い ハードの世界も0-1の世界でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/309
310: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/18(水) 20:55:32.66 ID:sbIrZ2fn unity 加速度センサーでググルだけで色々出てくるな 泣き叫ぶほどの事じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/310
311: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 20:55:45.30 ID:k8vBaUlJ >>307 嘘?君がやれないだけでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/311
312: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/18(水) 22:57:22.17 ID:ucPVvRa8 まあ知識になる事を聞いたわ、どうもありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/312
313: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/18(水) 23:06:11.84 ID:vu35cqZq >>305 俺的な分析では作者は超知性の塊と確信してる プロモーションもマーケティングもゲームデザインも全部完璧に計算されてる バグで話題になったけどあれが仕込みなのは開発してるやつならわかるだろう 成功するにはここまで頭が良くないといけないのかとショックを受けたぐらいだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/313
314: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/19(木) 01:10:01.76 ID:k06iOqxN >>293 車や電車内で使うと速度を表示するアプリがあるから 加速度センサーでできるかなあ? 時間で積分すれば速度? やってみないと精度とか解らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/314
315: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/19(木) 14:58:59.60 ID:90eVhOhD PhotonNetwork.player.IDについて紹介だったり解説してるサイトってありませんか? pun2で各プレイヤーの座標割り当てに使用したいのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/315
316: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/19(木) 15:51:36.67 ID:tjUKaKbt そのキーワードで根気よくググるしか情報持ち合わせてないなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/316
317: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/19(木) 15:53:03.03 ID:tjUKaKbt ここでしっかり書かれてるね。 https://doc-api.photonengine.com/ja-jp/pun/v2/class_photon_1_1_realtime_1_1_player.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/317
318: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/20(金) 00:25:54.78 ID:xhFxSfng blenderでキャラクター・鞘・刀まで動きを付けたアニメーションを作成したのですがunityでモデルをhumanoidにすると鞘・刀のアニメーションが外れてしまいます。 これの回避方法または正しい設定方法があれば教えてください。 googleで検索したところRigのRootNode設定で解決したとあったので試していますがうまくいきません。 初歩的な質問で申し訳ありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/318
319: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/20(金) 05:23:20.98 ID:DEJsl3jk 戦闘画面にある味方や敵の配置に設置する仕方って Resoucesのフォルダの中にあるキャラクターのPrefabを参照する方法しかない? ResoucesにキャラクターのPrefab100個以上を置くのは大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/319
320: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/20(金) 06:49:19.26 ID:DEJsl3jk InspectorのAnimatorにあるControllerは どうやったらスクリプトで追加削除出来るかご存知の方いませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/320
321: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/20(金) 20:39:59.65 ID:hQbPUseP >>318 武器はキャラのボーンをランタイムで参照してスクリプトでリンクさせるのが一般的かと思う。 Unityが配布している完成プロジェクトをチェックしてはどうか。 >>319 Addressableでもできる。Resoucesにデータを置くと起動が遅くなるので推奨されていない。 >>320 ググればすぐ出てくる。英語でググる癖をつけよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/321
322: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/21(土) 00:24:38.61 ID:U7QJuCO3 >>321 Addressableですか、調べてみるとUnity2019からのようですね Unity5.5のままでプログラミング弄っていたので バーションアップすべきなのでしょうか? 確かに時間かければ出てきましたね 英語ではないですが、AnimatorControllerをインスタンス化によってクローンする事ができました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/322
323: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/21(土) 00:26:03.36 ID:U7QJuCO3 >>321 Addressableですか、調べてみるとUnity2019からのようですね Unity5.5のままでプログラミング弄っていたので バーションアップすべきなのでしょうか? 確かに時間かければ出てきましたね 英語ではないですが、AnimatorControllerをインスタンス化によってクローンする事ができました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/323
324: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/21(土) 06:38:47.37 ID:gNkgEzlf >>320 Destory(GetComponent<コンポーネント名>); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/324
325: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/21(土) 10:39:29.64 ID:cbTz2vhj 個人用にフリーのアカウント使ってたけど、リモートで会社のアカウントで作業したい、けど個人のもたまに使いたい、って感じだとアカウント管理とかどうなるのかの? 1.Unityで切り替えたとして、今までダウンロードされたアセットとかはそのアカウントに紐づいて残ってるけど新しいやつからは当然見えない。元のアカウントに戻すとダウンロードされた奴残ってるしそのまま使える 2.元のアカウントでアセット使ってたプロジェクトとかを開くとアセット見えるし使えちゃうがライセンス違反 こんな感じかしらん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/325
326: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/21(土) 11:02:05.83 ID:WVtrBRqF そういや、やったことないね。 まぁ1じゃないの。資産的に2は許されないと思いますし。 まさかできたりしてw 報告お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/326
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/21(土) 11:14:06.97 ID:GJbvzg8X たぶん2じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/327
328: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/21(土) 12:06:42.67 ID:cbTz2vhj あ、ごめんどちらかって意味ではなく1と2両方なるのかと思ってた。 アカウント切り替えたら当然自分のアカウントにないアセットはインポートなど出てこないからできなくなるけど、作ったプロジェクトとかについてはそのまま残るし何か情報見たいのも残ってなくてライセンス違反ではあるものの使えるっちゃ使えるのかなと 1で切り替えた時に今までダウンロードしたアセット消しときますわーとかにならずにスムースに切り替えとか出来るならいいなと 試してみるかー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/328
329: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/21(土) 12:33:55.86 ID:WVtrBRqF 読み込まれたらそのプロジェクトでは生き続けそうですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/329
330: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/21(土) 14:35:42.98 ID:dVQKbtPN >>321 ありがとうございます! 完成プロジェクトをチェックしてみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/330
331: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/22(日) 19:27:29.90 ID:aycqOJhQ なんかアップデートが来たみたいです 今は2019.4.14f1を使ってるんですが どれに更新すればいいんですか? 今のやつも1週間前に使い始めたばっかりでよく分からないです 作りかけのプロジェクトもないので全く別のバージョンになっても問題ないです 推奨リリース 2019.4.15f1(LTS) 正式版 2020.1.14f1 2018.4.29f1(LTS) プレリリース 2021.1.0a6(アルファ) 2020.2.0b12(ベータ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/331
332: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/22(日) 21:36:51.73 ID:yXvL4Hbz 2020に使いたい機能がなければ安定版の2019.4使っとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/332
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/22(日) 21:44:02.47 ID:aycqOJhQ >>332 一番上の2019.4.15f1(LTS)でいいんですね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/333
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/22(日) 22:29:14.94 ID:yXvL4Hbz >>333 そう 下一桁の数字の更新はバグ修正とかだから基本的に最新にしとくべき 2020とかにすると互換性で問題が出る場合がある あとLTSは長期サポートって意味なんで最新機能に興味なければこれ使っとくのが安定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/334
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/22(日) 22:31:17.55 ID:yXvL4Hbz 下一桁は違うな ドットで並べたときの最後の数字2019.4.15の15ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/335
336: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/23(月) 08:05:55.60 ID:v33ql6l3 >>240 プロジェクトで使ってるとかじゃないなら新しいもの使えばええやん バグも色々だったりはするけれど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/336
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 11:06:51.18 ID:UGaWbnpq 2dゲームをサイトを見ながら作ろうとしているんですが これの「下書きをImageに適用しよう」が上手くいきません imageも960×540に設定し、用意した画像も960ピクセル×540ピクセルにしたのに大きさが合いません 画像が小さく表示されimageの白い部分がはみ出てしまっています 完全に同じ操作をしたはずなのにどこがいけないのか全く分かりません https://dkrevel.com/makegame-beginner /make-2d-action-titile/ https://i.imgur.com/6MtpCuc.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/337
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 11:13:47.98 ID:FeNkNJ2v 下書きを…?が見当たりません。直で行けるようにしないと、ワザワザ探すひとは少ないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/338
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 11:39:38.61 ID:EgZbHQv3 >>337 インスペクタをフルでスクショ上げてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/339
340: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 12:02:12.68 ID:VLyoMhui 文章で指示された事すらまともに出来ないってガイジかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/340
341: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 12:26:47.26 ID:FZglxKU1 まずスクリーンショットを覚えよう。 画像はスケールが0.5になってるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/341
342: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 12:38:21.79 ID:UGaWbnpq https://dkrevel.com/makegame-beginner/make-2d-action-titile/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/342
343: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 12:39:07.35 ID:UGaWbnpq >>342 これの通りにやりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/343
344: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 12:43:44.35 ID:UGaWbnpq スクショです よろしくお願いします https://i.imgur.com/vHTDfWZ.png https://i.imgur.com/vZhCsD6.png https://i.imgur.com/yL4kirf.png https://i.imgur.com/bLsDPY8.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/344
345: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 13:09:38.09 ID:FeNkNJ2v >>344 4枚目、z座標を0にしてみて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/345
346: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 13:12:09.14 ID:EgZbHQv3 >>344 あぁなるほどドラッグアンドドロップって説明なら確かにその操作するかもな……って思った Imageに適用じゃなく新しいSpriteとして置いてしまってる Canvas-Image-背景ってなってるのが間違い Canvas-Image←これに画像を設定する Imageを選択してインスペクタ3つ目Imageのソース画像(なし(スプライト)となってるとこ)にドラッグアンドドロップして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/346
347: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 13:17:30.53 ID:UGaWbnpq >>346 出来ました!感動しました 本当にありがとうございました、勉強続けていきたいとおもいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/347
348: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 14:31:08.68 ID:mapU5vry imageの「ソース画像」に背景用のスプライトを割り当てるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/348
349: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 14:32:24.24 ID:mapU5vry やべ書き込む前にリロードすりゃよかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/349
350: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 18:58:13.79 ID:/A5DIUsS エディタのバージョンアップをすると既存のプロジェクトって動かなくなるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/350
351: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/24(火) 00:48:48.96 ID:+21qhvpC ジョイスティック導入してそれでキャラクター操作できるようにしたいんですけどおすすめの参考になるサイトありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/351
352: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 15:53:18.95 ID:HDyLDLoh >>351 アセット使えばいいと思う、無料のも無かったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/352
353: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/24(火) 17:31:55.67 ID:+21qhvpC >>352 JOYSTICK PACKってやつですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/353
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 22:36:58.32 ID:43fRtpMz 3Dのオブジェクトをクリックで持ち上げて、ドラッグで移動して、離すと落下みたいなスクリプトを書いたのですがドラッグ中に離すとその方向に力が加わる(投げるみたいなイメージ)Unityの機能(慣性?)ってありますか? 自分で直前のマウスの移動量などから計算して離した瞬間に力を加えるスクリプトを書くんですかね? 今はどんな速度でリリースしても、オブジェクトが真下に落ちる状態です。 わかる方いたら教えてください! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/354
355: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 23:27:29.08 ID:WIWxgDrJ フレーム毎に過去位置と現在位置を引いて足した値が進行方向&強さになる 離した時にその値を正規化して元値と掛けて対象オブジェを引くとできる velo += oldpos - nowpos ; oldpos = nowpos; ObjPos -= velo * Vector3.Normalize(velo) ; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/355
356: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 23:37:06.39 ID:43fRtpMz >>355 なるほど、今は教えてもらった事を理解出来ていませんがそういう機能があるわけではなく自分で実装しないといけない事はわかりました! 参考にして調べながら頑張ってみます。 ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/356
357: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/25(水) 18:16:13.94 ID:aXlvF/Y2 ジョイスティックめちゃくちゃ簡単に導入できました。 ただ一つ問題があってprefabから生成したキャラクターをジョイスティックで操作するにはどのようにしたらいいんでしょうか? キャラクターprefabにジョイスティックprefabをセットしてからどうかすると思うんですがそこから分かりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/357
358: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/28(土) 14:17:24.45 ID:fAhYrhQ5 textmeshproの最後の段のy座標を調べたいんだけど、良い方法無いかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/358
359: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/28(土) 14:56:50.07 ID:D4KJukmV 色々あるけどpreferredHeightでできるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/359
360: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/28(土) 16:18:18.29 ID:lMXEkpht >>359 助かる! これでテキストの下に挿絵が入れられそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/360
361: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/28(土) 21:33:13.90 ID:N+iLNx36 図書館にUnityの教科書2019あったから借りてやってるけど凄え分かりやすいな ほんっと俺みたいな初心者にはうってつけだわ これ終わった次のオススメとかある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/361
362: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/28(土) 23:11:25.74 ID:Sub69SQf JOYSTICK PACK使ってprefabで生成したキャラクター動かしたことある人いませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/362
363: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/28(土) 23:43:53.32 ID:D4KJukmV ここVSCODE使ってる人いるかな for文をメニューからパッと出してiをまとめて入力できるのは便利なんだが for (int i = 0; i < length; i++) その次のlengthの入力を簡単にやる方法ってあるかな? マウスでlengthのとこにカーソル合わせなきゃいかんのかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/363
364: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/29(日) 01:42:19.81 ID:V4CwVGn2 ジョイスティック関係の質問してたものですが自己解決できました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/364
365: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/29(日) 05:47:44.76 ID:VjT8njP3 >>361 もう少し3D勉強したいならタイトル忘れたけどゼンマイの女の子が描いてあるやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/365
366: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/29(日) 11:55:40.41 ID:vOyOo6VV unity扱ってる会社っておおいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/366
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 636 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.178s