[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
462: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/05(土) 12:55:05.63 ID:XcLbFWqx プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介! https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI 慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由 https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg 知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説 https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM 営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話 https://www.
youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs 未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち? https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU 生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール https://www.youtube.com/watch?v=z6x1R1455Kc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/462
463: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 13:00:18.50 ID:6UIjCNo/ 音の物理演算機能ってどっかにないのかな この材質の物がこの速度で衝突するとかのパラメータを入れると自動で物理的に正しい音を計算して出力するやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/463
464: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 14:02:54.46 ID:JrQ2HmAZ 富岳で1週間くらい演算すれば出来るんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/464
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 14:23:12.82 ID:riYf2HaX 富岳は今無理だな 換気扇の下でマスクしていたら感染リスクが減る とかいうとても難しい「趣味」レーション中w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/465
466: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 14:39:25.82 ID:FRAzODtQ 音は空気の振動だから可聴領域の20kHzまで音を生成するなら 1秒間に2万回以上サンプリング出来ればどのくらいの音が出るのか演算できそう 例えば秒間200万回くらい精巧な物理シムを行えるなら物質の振動が観測できるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/466
467: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 15:24:40.83 ID:zUcqcoso 富岳売ってて草 https://it.impress.co.jp/articles/-/18836 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/467
468: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 15:39:47.34 ID:6UIjCNo/ これが出来ればいちいちSE素材探すとかの退屈な作業を省略して 音を物理演算するのチェックボックスをオンにするだけで簡単に片付くようになる PBRで既にモデルは光沢や粗さといったパラメータは持ってるから追加のパラメータを付ければ済むはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/468
469: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 15:51:59.66 ID:5AkuVbPm ほーそりゃいいな、ぜひ見せてくれ どこまで出来たんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/469
470: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 15:55:23.19 ID:TZe/LqlO 音の反射は既にあるが>463みたいな衝突時の音の生成は不可能 ちょっと考えれば分かる事 発生は反射とは違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/470
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 16:51:34.85 ID:1W69dfSb 音生成、エンタメ系ならそれっぽいアセットでいいけど、そうじゃないならunityではまずいんでないかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/471
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 17:34:32.38 ID:INueZyuU https://www.youtube.com/watch?v=BSkAIhLjHJE レイトレースで残響音を計算してるらしい https://www.youtube.com/watch?v=Ln0jPIey0uQ ガチで室内のリバーブを演算するとこんなんなるらしい だからフェイクやTrueAudioみたいなコンボリューションリバーブになる訳 リアルタイムコンボリューションリバーブっていうのも超変態なんだけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/472
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 17:46:01.32 ID:KsjS5ypd 音シム系のアセットは売ってた気がする ゲームの面白さには影響しないので買って済ませる方向でOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/473
474: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 18:16:25.71 ID:M1DAUc9n 物理エンジンのピアノとかストリングスだったらvstであった気がする KONTAKT必要なやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/474
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 18:22:26.18 ID:INueZyuU 多分要らないw 某空間音響系アセットも試したことあるけど明確な差は出るのは分かるが 遊ぶ側が気付くかと言われると分かんねーだろこんなのって感じ Unity標準3Dオーディオは定位が割としっかりしてるから 前後の距離感がちょっと微妙くらいなもんかな?アセットに比べて 音楽用のモニタヘッドフォンでもないと下手すると全然分からないかも知れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/475
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 19:53:48.00 ID:1W69dfSb こないだ作ったゲームで、何も触ってないからunity標準のマイクだと思うけど、ヘリの中と外でそれなりに聴こえる音に変わってて驚いたよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/476
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 00:06:35.48 ID:rUNir8pX ゲーム作りってほんっと難しいよな プログラミングで作るものの中でも最も難しいんじゃないのかな ゲームは総合芸術やわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/477
478: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/06(日) 00:32:11.62 ID:1gdT+q1h PUN2でゲーム終了後に勝利者の名前を表示させたいんだけど勝利者が自分じゃないとき相手の名前が表示されない キャラクターをInstantiateした時に自分の名前をそのキャラクターに格納しといて、ゲーム終了後シーンに残ってるキャラクターを検索してそいつに格納されてる名前を表示するっていう流れにしたんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/478
479: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/06(日) 00:39:44.56 ID:1gdT+q1h いろいろ調べた結果、Instantiateのときにキャラに名前を代入してるから相手視点からだと名前が格納されてなくて表示されないんだとわかりました(おそらく なんか参加者の名前を全員で共有できるようにするいい方法はないのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/479
480: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/06(日) 00:57:03.16 ID:Iq/lnI4o ff15の表紙にしたAIの本見たけど、プロってやっぱ違うんだなって思ったわ レベルが違すぎるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/480
481: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 08:32:40.89 ID:+3B0LaxD ああ、あの本 技術を出し惜しみしているしいまいちだと思うよ ざっくりと理解するにはいいけど それより 買うならオライリーから出てる2冊のAI本かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/481
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 09:28:07.70 ID:TxSsWcQy >>479 だからパンコールで共有しろとあれほど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/482
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 11:56:03.36 ID:MPbj92N9 そもそもゲーム開発に参考書ほど役に立たないものはないと気づかないといかんな あなたのゲームはあなたのルールで全て作れるんですよ そのルールが創意工夫と独創性を生むわけで他人から与えられる事による損失は凄まじい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/483
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 12:16:00.98 ID:IOTCLMhv 参考にならないのは本を読める能力が無いんだね その分野では成長出来無そうね。がんばれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/484
485: 458 [sage] 2020/12/06(日) 13:20:38.56 ID:eHEMpTGk >>459 ありがとうございました ブログ等を参考にしながら作ります >>461 ありがとうございました 猫本を買ってきました まだ読み始めたばかりですがわかりやすいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/485
486: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 13:22:59.23 ID:eHEMpTGk しかし猫本は最初に読んでたら挫折してただろうな 和尚本を見様見真似で改変しながらゲームを数本作って壁に当たって初めて読んで「アレはそういう意味だったのか」と気づくことが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/486
487: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/06(日) 13:47:27.43 ID:1gdT+q1h >>482 ごめんなさい見逃してました 調べてもパンコールが何か出てこなくて分かりませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/487
488: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/06(日) 13:56:34.78 ID:Iq/lnI4o バンナムのアルゴリズムもおすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/488
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 17:01:54.83 ID:XfHCHXAF ・キャラクター一人の長セリフにプレイヤーが時おり選択肢で答え、セリフが分岐する ・長セリフの合間にメッセージウィンドウを消してゲームオブジェクト(画像)を動かすという演出を入れる ・選択肢によって変数が増減しその変数によってセリフが分岐することがある ・多言語対応にしたい ・セリフ表示以外のオブジェクトは全て自前のスクリプトで制御したい(表情差分の変化も含む) 上記のようなシーンを作成する場合 宴とdialogue systemどちらが向いているでし
ょうか? ご存知の方がいらっしゃればお願いします どちらのアセットも購入済みです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/489
490: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 18:40:17.40 ID:UiTbEyBr public static で変数を扱ってるんですけどスクリプトをオブジェクトに一度アタッチした後に スクリプト上で初期値を(手書きで)書き直した場合に値が反映されないのは仕様ですか? アタッチしたスクリプトを削除して新しいスクリプトを付ければきちんと反映されるんで 最悪大丈夫なんですけど面倒くさくて・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/490
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 19:44:19.13 ID:TxSsWcQy >>487 puncallbackね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 19:46:10.11 ID:TN4tU2sE >>490 staticで? プロパティならインスペクタで設定した値が優先されるせいだと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/492
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 20:33:28.85 ID:UiTbEyBr >>492 staticなんですけど厳密にいうとシングルトンでstatic化したスクリプト内のpublic 変数です。 いま普通のpublic static で同じ操作をしたら普通に反映されたのでシングルトン化が原因かもです。 もしシングルトン自体が原因じゃないとしてもっと厳密に説明すると メソッドメインで構成されたハードとしてのシングルトンスクリプトを使って 変数メインで構成されたソフトとしてのシングルトンスクリプトを参照するような作りで作業してます。 まあ反映され
ないのは変わらないので都度新しく付け直して作業していきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/493
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 21:55:03.94 ID:b6+gQagm >>493 VSで適当なところにブレークポイント付けてデバッグしてみりゃ何が可笑しいのか分かる https://qiita.com/calmbooks/items/9cf32c6dd36b724b155e これを試してみたがSampleSingletonのsetNumはintを受け取り testNumは100に書き換えられたのは確認した おかしいのはここからでSampleSingletonがMonoBehaviour継承していると SampleSingleton.testNumは100ではない値が帰ってくる 値は100なのにも関わらずだ こういうのはデバッガが使えないと流石に分か
らない 継承をやめればバグっぽい挙動はなくなるとは思うがね かなり面白いレアケースだから観察してみるといいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/494
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 22:23:36.73 ID:b6+gQagm static SampleSingleton sample1;でもMonoBehaviour継承バグ回避できるっぽい 再起動しても治ってるっぽいんで多分いけるんじゃね? またいつ病気が出るのかよく分からんので、これで治ったのかどうかもよく分からない つーかなんなんこの怪奇現象マジでw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/495
496: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 22:58:13.05 ID:UiTbEyBr いろいろ調べていただいてありがとうございます なんかやっぱりunity自体の仕様というかバグなんですね MonoBehaviourの継承が裏で干渉して矛盾が出てるみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/496
497: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/07(月) 00:01:51.41 ID:es/dYFqH >>491 なるほど、それのことでしたか ちなみにPunとPunCallbacksは具体的にどんな違いがあるのでしょうか そこらへんを調べずに今までやってきたもので、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/497
498: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 00:13:55.45 ID:h2KxOZe0 >>497 pun?で使ったことはないなぁ。私もあまり詳しくはないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/498
499: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/07(月) 00:44:46.50 ID:UHQVLMrB >>498 名前の同期はどのような流れで行えばよいのか教えていただけませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/499
500: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 00:55:41.49 ID:h2KxOZe0 >>499 ここで説明できるほど簡単ではないので、ここをみて勉強してください。 https://connect.unity.com/p/pun2deshi-meruonraingemukai-fa-ru-men-sono1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/500
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 08:37:06.83 ID:3zkDdyAL Unityの教科書で勉強してるんだけど、c#のリファレンス的なものでオススメの本ありますか? 辞書的な感じで使いたいので手元に1冊置いておきたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/501
502: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 08:44:44.05 ID:fBZExbdN 馬鹿恥性子って自分が潰したアプリが復活しそうな話題が出るとすぐコピペ荒らしやるよな おまえを庇わなきゃ潰れなかったのにねぇ 庇ってもらった上に恩を仇で返したデブス おまえが潰れりゃ良かったのにさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/502
503: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 10:54:32.73 ID:C2/V6DfW C#とUnityのC#と違うところあるからね 独習C#とかはかえって読みにくかったな まあ手軽な最新のC#の本と UnityのC#の本が欲しいね UnityのC#はGetcomponent<>とか IEnumratorとか [Serializefield]とか Dotweenなどの固有のものを説明している本がいいね さらっと見てみて載ってればよし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/503
504: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/07(月) 12:31:24.89 ID:ftbJaJPx UnityをバージョンアップしてターゲットAPIレベルも上げると プロジェクトの中身はほとんど同じなのに 同じスマホでアプリを使ったときの操作感覚が 軽くなったりすることあるけど こういうのはどの変更が影響してるんですか? 同じスマホなのでメモリなどは増えてないのに不思議 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/504
505: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/07(月) 16:26:20.91 ID:rxMRmJnx 数学物理の知識って必要? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/505
506: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 16:46:00.57 ID:Tz2yO+be そんなの作るものによる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/506
507: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 16:47:26.41 ID:Z6OpDA5R 馬鹿恥性子は何をやっても無駄だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/507
508: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/07(月) 18:27:00.89 ID:rxMRmJnx このマウント常に取ってるガイジは何者笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/508
509: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 18:32:40.96 ID:t/NUWN1Y >>505 3Dだと基本的に必要な感じがする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/509
510: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 18:49:13.79 ID:QVeOc+WQ 出ましたwww何者wwwww 創作者気取りのオタクがゴール地点だと思ってる場所 オタクでも表現者タイプや現実生きてる人は鼻で笑うあの言葉 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/510
511: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 18:51:00.39 ID:Qf8pUA31 馬鹿恥性子ってこのスレに居座ってるけどunityで何作ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/511
512: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/07(月) 19:04:30.12 ID:rxMRmJnx >>509 でも、unityが全部やってくれてるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/512
513: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 19:45:39.33 ID:j1BkXppv https://www.youtube.com/watch?v=_TNL2nJFWdI この動画みてると知識を役立ててる人が居るのは分かるが マニアック過ぎて伝わらない選手権 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/513
514: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 20:00:41.52 ID:I+WHFrww また下らない動画の宣伝か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/514
515: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 20:23:51.22 ID:j1BkXppv 糖質発狂した基地外も面白い物だな 認定以外にやることねーのかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/515
516: 帝王 [sage] 2020/12/07(月) 21:29:29.59 ID:C2/V6DfW し失礼いたしました 下剋上なこの世の中で生意気を言って申し訳ございません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/516
517: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 22:46:02.12 ID:vgzb7Mj9 Unityを本日学び始めました ノートパソコンにマウスもなしで使ってるのですが エディタを使っていく上で、マウスホイールないとできないことってありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/517
518: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/07(月) 22:51:50.58 ID:J8IKsUyF スクリプタブルオブジェクトを暗号化する方法教えて 拡張子をbytesにしてTextAssetとして読み込んで暗号化してその後がわからない 実行中はResourcesフォルダには保存できないし 保存領域に.assetとして保存してもリソースロード使えないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/518
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 23:30:53.10 ID:ZdIDEuRY >>517 わいMacBookやけどほぼトラックパッドのみでやれてるで マウス使った方がシーン内のオブジェクト操作がしやすいってくらいで、それもトラックパッドで代替可能だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/519
520: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 13:06:32.32 ID:akBMeKh9 >>519 そうなんですね ぼくもMacbookなんですけどマウス無しでやっていきたいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/520
521: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 14:06:12.14 ID:6EOQMqmN UnityってMac使い多い印象 Apple Silicon搭載MacだとAirでも爆速らしいし、来年MacBook Pro16インチ前後が出たら買い換えようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/521
522: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 16:40:45.04 ID:svL0k2sO 私もMacBookでunity使ってる 宴を購入したもののエクセルファイルを編集できるアプリが入ってない MacOS用のフリーソフトでエクセルファイル編集できるソフトを探し中 アセットや教本には数万出せてもエクセルに出す金は惜しい いざとなればWindowsマシンで編集すればいいか ダイヤローグシステムも持ってるしなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/522
523: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 17:14:47.09 ID:J2gSGJY9 fixedupdateに rb.velocity = new Vector3(0,0,40f); と書いて(rbはキャラのリジッドボディ) で常に前に進む3Dキャラクターが、重力の影響をほぼ受けない状態になってしまいます。 床の無い所や、ジャンプ(Yの縦方向に移動させてるだけですが)で空中に浮いた時、前に進む速度は変わらずゆっくり沈んでいきます。 原因が思い当たる方居ますでしょうか? 説明不足かもしれませんのでその際は指摘して下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/16019
10310/523
524: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/08(火) 18:49:32.05 ID:Y0M9R9sC isKinematicにチェックついてるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/524
525: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 19:53:42.37 ID:w8G2AIOF 重力で下向きかかる力を毎フレーム0で上書きしてるわけだから当然そうなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/525
526: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 21:05:38.10 ID:xmEC1B/x 質問者じゃないけど 重力かけたまま他の軸を移動させたいときってどう記述したらいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/526
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 21:11:45.09 ID:xZRn3rqY アセットを買うんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/527
528: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 21:12:00.84 ID:03gSsHs2 velocityは物理エンジンが計算した結果を書き込んで動かす所なんだよ 適当にvelocityを表示させて自由落下させると-Yに重力加速度のvelocityが入る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/528
529: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 21:14:06.98 ID:03gSsHs2 >>526 AddForce() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/529
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 21:43:43.62 ID:xmEC1B/x >>529 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/530
531: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 22:26:08.61 ID:1d1u1gTS >>522 Googleスプレッドシートで十分だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/531
532: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/08(火) 22:57:31.84 ID:zyObmqa3 ScriptableObject について質問なんですが https://ekulabo.com/about-scriptable-object この記事を読むと実機内で変更した値はセーブデータで保持されずに初期化されるとあるんですが ScriptableObjectにせずにSingletonにしたスクリプトを適当なゲームオブジェクトに アタッチして管理する場合だったら実機でも初期化されることはないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/532
533: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/09(水) 15:30:48.74 ID:0sOqItJr リトライを実装しようとしています シングルトンのGameManagerを作りpublic変数にText Aを入れました シーン1では、インスペクタでGameManagerにそのText Aを設定し シーン1 -> シーン2と変わると、GameManagerのTextがmissingになります(シーン2ではText Aは使わない) そしてシーン2でLoadScene("シーン1")するとText Aでnull reference例外がでます Text AをGameManagerのstartかawakeでGetComponentすればいいのでは、と思いましたが Text AはGameM
anagerの外にあるCanvasの子なのでGameManagerからはGetComponentはできませんでした どうすればリトライが実装できますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/533
534: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/09(水) 18:18:39.27 ID:sjXorhm7 findでとってこればいいと思うけど… そもそも何か違う気が…w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/534
535: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/09(水) 19:10:33.08 ID:ivZQ1rOC >>533 まずは、アセットを買います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/535
536: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/09(水) 22:19:18.23 ID:c/hwf7jV 50万アセット おじさんのいう通りだよ、初心者はスフィアとボックスで3ヶ月遊んでそれからやっとユニティちゃん動かすぐらいでちょうど良い、アセット 買うのが早ければ早いほど成長の伸びが悪いなぜかというと自分よりレベルが高いアセット 買って解析出来ずに終わると時間の無駄になるんだよね、それで鉄が熱い一年目が過ぎると自分の成長してなさに挫折する。 ゲーム作りはともかく作業作業作業、SNSも無駄 絵描きみたいに承認欲求があるやつは完成できない、 http
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/536
537: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/09(水) 22:29:02.35 ID:Nb11Z5e5 アセットおじさんにクリスマスアセットプレゼントされたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/537
538: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/10(木) 00:46:05.68 ID:68icGOEn >>533 シーンチェンジするときに、GameManagerを通してシーンチェンジする GameManagerにシーン変更のラッパーメッソッドをつくってな で、シーンチェンジ時GameManagerがText Aの変数を一旦nullにして、 Text AのStartでGameManagerに登録するようにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/538
539: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/10(木) 02:44:30.06 ID:+LvRHDZ1 PUN2なんだけどランダムマッチするとゲーム終了後のルームに入っちまう・・・ roomOptions.IsVisible = false; roomOptions.IsOpen = false; は書いてるんだけどなぜなのでしょうか・・・ (max2人のルームでゲーム終了後そのルームに1人だけ残ってるときに ランダムマッチ検索するとそこの部屋に入ってしまうということです) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/539
540: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/10(木) 09:20:07.06 ID:GsBM5pPo 50万アセットおじさんの言いたいことは まず50万使え 話はそれからだ って意味だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/540
541: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/10(木) 09:44:10.73 ID:bs5rI6jp アセット50万使って何か得られたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/541
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/10(木) 09:52:30.75 ID:yKvX9uNd ソシャゲに1億課金するやつもいるからまだまだ序の口 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/542
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 460 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s