[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
736: 2020/09/12(土)22:41 ID:242sjpcO(1) AAS
アンリアルのプロがこんなところに来るわけないだろ、初心者しかいないよ
737: 2020/09/13(日)17:05 ID:dwaj5908(1/2) AAS
パーシスタントレベルとは別にレベルを作ってしまった際、パーシスタントレベルを置き換えるにはどうすれば良い?
プレイ押したらパーシスタント側のマップで始まってしまう。
738: 2020/09/13(日)17:27 ID:dwaj5908(2/2) AAS
公式の質問コミュニティとやらがあるんですな。そっちで質問してみる。
739: 2020/09/15(火)00:00 ID:ygMUDL4L(1) AAS
エンジン触ってすらなくて騒動で煽りに来たやつが多そう
740: 2020/09/17(木)00:20 ID:1pibY4ZI(1) AAS
>>719
「黒人の命は大切だ」と暴動起こして店破壊したり他人傷付けている反社会主義サヨクと同じくらいきもちわるい思考。
741: 2020/09/17(木)00:22 ID:mnVMUT0r(1) AAS
とりあえずApple信者は立ち去ろうか?
お前の来るところではないよ
Unityでがんばりなさい
742: 2020/09/17(木)03:54 ID:UKzIcSHE(1/2) AAS
マッチポンプ
743(1): 2020/09/17(木)08:54 ID:0lWpyJ6N(1/2) AAS
UnityにしろUnrealにしろここにいる奴らはアセット便りでろくに素材も用意できないんだからどっち使っても同じだろ
それにUnrealならグラフィックぁ〜簡単にぃ〜とか言ってる時点でオリジナルの画づくり以前の状態
簡単に出来てる段階でそれは誰でも出せる金太郎飴なんだという事に気付けば良いのに
744(1): 2020/09/17(木)09:00 ID:yvomglDx(1) AAS
で?
745: 2020/09/17(木)09:54 ID:IyoEFi0v(1) AAS
>>743
金太郎飴の職人さんに謝れ
746: 2020/09/17(木)13:15 ID:UKzIcSHE(2/2) AAS
外部リンク:gigazine.net
アップルがソース全部してるアンリアルエンジンにマルウェアガーと言い出した。とうとう狂ってしまった…もう駄目だこいつ
747(1): 2020/09/17(木)15:09 ID:4vKEdtTy(1) AAS
Appleによる審査に透明性が無い以上
Appleがマルウェアを仕込む可能性も絶対に無いとは言えないんだよな
748(1): 2020/09/17(木)15:22 ID:mFBeiTwr(1/2) AAS
iOSがマルウエアだろ
金に目がくらんで中国共産党に通信データ渡してるんだせ?
749(1): 2020/09/17(木)16:26 ID:oT3SnDoE(1) AAS
>>747
>>748
アップルと同等の知能指数だな
こんなのがUE4使ってるのか…
750: 2020/09/17(木)16:35 ID:VGK/gXCJ(1) AAS
お前はだれと戦ってるんだ
751: 2020/09/17(木)16:41 ID:9rXHYix0(1/2) AAS
>>749
Appleが中共にiPhoneの通信データ渡してるのは事実だぞ
それで中国国内の民主派の人間たちが大量に連行されて酷いことになってる
嘘だと思うならしらべてごらん
ソースでてくるから
752: 2020/09/17(木)17:07 ID:vSHPfkee(1) AAS
MSもWindowsのソース献上してるというしね
それでアタックされ放題、中国で商売するってそういうこと
753: 2020/09/17(木)17:12 ID:mFBeiTwr(2/2) AAS
ソース開示と、ユーザーデータ開示は次元が違いすぎる話だぞ
754: 2020/09/17(木)19:25 ID:0lWpyJ6N(2/2) AAS
>>744
言葉が出てこない段階で白旗と同じ
755(1): 2020/09/17(木)22:50 ID:A3+8rYha(1) AAS
レベルの外側を見せないようにするには、山や斜面で囲むしかない?
水平線まで海にするとか出来ればもう少し良いのだけど。
756(1): 2020/09/17(木)22:51 ID:9rXHYix0(2/2) AAS
>>755
フォグつかえば?
757(1): 2020/09/18(金)02:53 ID:YNbFpb7q(1) AAS
シェーダー使って水平線を描画
758: 2020/09/18(金)07:45 ID:d/hc/OmU(1) AAS
>>756,757
なるほど。まだ未知の領域だけどフォグ、シェーダーで水平線を試してみる。
759: 2020/09/18(金)12:21 ID:+Q4Twf51(1) AAS
【マイト┗ーヤ】 米軍基地に遊びに行くポチは反社
2chスレ:army
760: 2020/09/18(金)17:52 ID:4KqNILz2(1) AAS
epicはsteamのユーザーデータ抜いてた実績があるからな
761: 2020/09/19(土)14:33 ID:53nY+PCn(1) AAS
米国政府がEpic Gamesなど中国テンセントと関与するゲーム企業を調査の噂
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
762: 2020/09/19(土)14:45 ID:9dgmqjAB(1) AAS
プラチナゲームズピンチ?
763: 2020/09/20(日)14:58 ID:zLAXiczT(1) AAS
unityに移るしかないかな
764: 2020/09/20(日)17:14 ID:I2W+zn+w(1/3) AAS
初見
Java,Cの入門書・中級書は読み終えたレベルなんだが、ちょっとゲームに興味湧いてるんだが、手軽に取り組める?
765: 2020/09/20(日)17:19 ID:I2W+zn+w(2/3) AAS
外部リンク[html]:docs.unrealengine.com
↑これを見た感じ、オママゴトの上位互換っていうか、部品をフィールドに配置して光源とか調整する単調作業の繰り返しっぽいな
こんな作業の繰り返しで大作ゲームのあの巨大なマップを作るの?
さすがに気が滅入るんだが…
766: 2020/09/20(日)19:46 ID:CdBVThWm(1) AAS
更にレベルデザインでゲームとして面白く、そしてライティングも建築デザインもインテリアも魅力的にする必要があるな。
決して単調では無い。
767: 2020/09/20(日)19:55 ID:g8V1oYB4(1) AAS
むしろ他にどういう方法を想定してたんだ…
768: 2020/09/20(日)19:59 ID:RKPiRHSy(1) AAS
別に自動生成したっていいんだぞ?
769: 2020/09/20(日)20:13 ID:UFcuvRQD(1) AAS
アセットで舞台セットを買えばいいじゃん
というかその作業が楽しめない人間は不向きだぞ
ゲーム作りでみんなが挫折するのはもっと先の地獄の数々だし
770: 2020/09/20(日)22:20 ID:I2W+zn+w(3/3) AAS
俺プログラミングが好きというか理屈であれこれ考えるのが得意だから、
デザイナーがやるような舞台の装飾作業の繰り返しは苦痛だわ
771: 2020/09/20(日)22:24 ID:9Tn4Ifpy(1) AAS
個人じゃどのみち大作ゲームの巨大マップなんて出来ないから大丈夫だろ
772: 2020/09/20(日)22:55 ID:3scRMr+s(1) AAS
どんなツール使おうがゲーム制作の大半は苦痛な作業なのは変わらない
773: 2020/09/20(日)23:04 ID:CdqEFhaR(1) AAS
OculusQuest2でゲーム開発しちゃうぞ
774: 2020/09/21(月)00:28 ID:KdqBmvGn(1) AAS
どうしても大作ゲーム規模のマップ作りたいならHoudiniでも研究してはどうか
かくいう俺も興味はあるんだがあれ普通の3DCGソフトに比べて学習コスト高そうでなかなか手が出ない
775: 2020/09/21(月)03:09 ID:QKvclKK0(1/2) AAS
プログラミングなら、○○のロジックを構築するために●●の技術がある、って事で、やってる本人にいつも成長するところがあるんだが、
マップの細かいところを作ったり綺麗なマップを作るのに成長を感じるって所…ていうか、Unreal Engine 4をやって成長を実感し続けられるところってある?
先入観なんだが、半年勉強したら知的成長は頭打ちするのかな?って印象なんだが
776: 2020/09/21(月)03:32 ID:A5j1vDRT(1) AAS
ただのツールだぞ
自分の成長に使うんじゃなく成長した後に顧客のために使えばいい
777(1): 2020/09/21(月)07:05 ID:hbNIzQCA(1/2) AAS
人間の想像力を具現化するだけのツールだから半年程度で頭打ちになるなんていうのは、完全に使ってる人間がポンコツって事になるけどな
778: 2020/09/21(月)08:40 ID:/y28NX0o(1) AAS
なんだろうな
素晴らしいツールがあると、簡単になすぐ超大作が出来る、と思ってるヤツがてでくるな
初音使っても音楽センスなきゃいい楽曲は作れない
clipSTUDIOがあっても絵心がなきゃマンガは書けない
ツールはあくまで省力化する道具に過ぎない
779: 2020/09/21(月)10:04 ID:y4/2GeO3(1) AAS
AIがもうすぐ全部やってくれる。
時代がようやくシロウトに追いついたw
780: 2020/09/21(月)10:16 ID:yeOLxOGB(1) AAS
馬鹿なんですか
781: 2020/09/21(月)12:37 ID:QKvclKK0(2/2) AAS
>>777
言いたいことは分かるけど、その理屈は、紙と鉛筆でも通じるな
782: 2020/09/21(月)12:52 ID:hbNIzQCA(2/2) AAS
紙と鉛筆で通じるのは同然だろう同じ道具でしか無いんだから
だから半年で限界来るならそいつの能力のキャパが低かったという話になる訳で
783: 2020/09/21(月)18:01 ID:usvvH4Kq(1) AAS
マテリアルだけでも無限に勉強することがあるし、
音周りでも無限にあるし、
ポストエフェクトでもパーティクルだけでもあらゆる全ての要素に対して無限の知識が必要だから半年どころか人生を費やしても足りないからそんな心配いらんぞ
784: 2020/09/21(月)18:02 ID:6Jkqg065(1) AAS
2Dでもファミコン時代からゲームはもうチームで組むようになったんだけどね
それがわかっておらずに始めると、目指す品質までの発想力、各分野の膨大な知識や技術、作業量、時間が半端なく必要なことに気づくかも
個人のキャパでどうにもならないから分業になったわけ
多くの道具もひとりでは手に負えないからそのための使い手が必要とされる、とっくの昔にそういう流れですって
ゲームエンジンは幾つかの複合的な道具、統合ツールなので、一人では手に負えない部分が出てくるのは当然
ネット時代だから手に負えない部分を誰かが回答を出してくれており当てにせざるを得ない、
線引きが見えないからわからんかもしれんがそれはある意味、分業であって、一人のキャパで成し遂げるものという感覚がもう古い
785(1): 2020/09/22(火)17:09 ID:TFzP2m4I(1) AAS
広義の意味で分業かもしれんがそれは屁理屈だろう
ネットで拾ってきた情報はパーツ単位レベルでそれも玉石混交
自分のゲームに実装するには簡単にはいかないのが現実だからな
余程単純なゲームでも無い限り暗闇を単独で進み続ける感覚を味わい続けると思う
素人がゲームを作り出すと普通は独りだけでやることに、実際それでハイレベルなゲームを完成出来る人がいるから分業が当たり前とも言えない
ゲームエンジンが出てきたがら分業同然の時代から個人でも〜に変化していったのが今だと思うぞ
786(1): 2020/09/22(火)17:33 ID:o2w5RHsV(1/2) AAS
ノードベースってさ、試行錯誤で作っているときはゴッチャゴチャになるけど、思ったとおりの動作になったときは案外きれいにまとまるよねw
画像リンク[png]:i.imgur.com
787(1): 2020/09/22(火)17:36 ID:0z5RQtBP(1) AAS
>>786
でも後から見直すときに理解しにくいんだよな
あとノードは技術Tipsサイトとかでの情報共有で死ぬほど足かせになる
文字列で簡単にそれが表せる&コピペでもってこれるメリットはでかすぎる
逆に言うとこれができないデメリットがでかすぎるんだよな
わかりやすさと保守のしやすさはコードには一生かなわんとおもう
はやくC#で気軽に書けるようにしてくれ
788(1): 2020/09/22(火)19:03 ID:iEvzuXqs(1/2) AAS
プループリントも内部的には文字列だし、
コピーしてテキストエディタに貼り付けるとブループリントの文字列が貼り付けられるので、スクショだけじゃなくてみんなそうやって情報公開してくれるといいよね
プロジェクトやアセットファイルの配布でもいいけど
789: 2020/09/22(火)22:14 ID:CM2zoYmz(1/2) AAS
昔、Shadeっていう3DCG作成ツールがあったんだが、UE4って同系統って言うか、部品配置してマップを豪華に飾り付けするだけ?
それとも、それだけじゃなくコーディングもして応答も得られるようにしたり、キャラに動作をさせるところもある?
790: 2020/09/22(火)22:20 ID:wIlVIn1i(1) AAS
>部品配置してマップを豪華に飾り付けするだけ?
そもそもShadeに対してどういう認識なのかが謎
791: 2020/09/22(火)22:24 ID:iEvzuXqs(2/2) AAS
DCCツールを「豪華に飾り付けするだけ」って言うのはもにょる部分もあるが…
ゲームエンジンってのは第一義としてまずゲームを作るためのツールだからインタラクティブなコンテンツを作れますよ
最近映像の質が上がってきたんで映像制作(インタラクティブではないコンテンツ)にも使えるようになってきたねという流れよ
792: 2020/09/22(火)22:49 ID:o2w5RHsV(2/2) AAS
>>787
>でも後から見直すときに理解しにくいんだよな
なので日本語でコメント入れまくってる
>>788
>コピーしてテキストエディタに貼り付けるとブループリントの文字列が貼り付けられるので、
まじか知らなかった
他人にノードの組み合わせを伝えたいときに困ってたんだが...
省1
793: 2020/09/22(火)23:56 ID:CM2zoYmz(2/2) AAS
俺UEに触れたことも無いから勝手な想像で聴いてますので。。
794(1): 2020/09/23(水)00:24 ID:Y8dfKffa(1) AAS
君のようなロクに調べものもできないおバカさんには無理です
795: 2020/09/23(水)00:38 ID:wVHnKlqp(1) AAS
UE以前にShadeの認識が間違ってる
一歩目が間違っているためそれ以上説明してやれん
796: 2020/09/23(水)00:40 ID:2zdiCPKf(1) AAS
いつもの質問厨だろ
Unityスレでもスルーされるからこっちに来た
797(1): 2020/09/23(水)02:59 ID:T7RRCeXy(1) AAS
>>794
質問するためにこのスレあるようなもんだから、答えれない奴はスルーしとけ
798: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2020/09/23(水)05:15 ID:1xehmacz(1) AAS
UE4詳しくないのでふが(^^
UE4ってスマホゲー開発できまふか?(^^
799: 2020/09/23(水)21:37 ID:cnfITuRh(1) AAS
質問厨は普通に調べて読んだだけじゃ頭が悪すぎて全然分からないから
わざとスレを荒らして煽り合いをさせるらしいよ
そうするとバカでも分かるように噛み砕いて教えてくれるって言ってた
バカでも分かる翻訳機代わりに利用されてるだけだから
800: 2020/09/24(木)09:00 ID:ga9gQZuE(1/2) AAS
>>785
別にゲームエンジンだから分業しないといけないとか書いてるわけじゃないぞ?
801: 2020/09/24(木)09:19 ID:ga9gQZuE(2/2) AAS
>>797
質問スレでもググレカスすぎるのはちょっと
802: 2020/09/25(金)19:58 ID:RzuwZDDo(1) AAS
ゲームエンジンは3年やっても初心者だぞw
803: 2020/09/26(土)00:06 ID:5MS9uC/Q(1) AAS
MODみたいな楽しみ方が一番良いよな。
新しいゲームを作るなんてプロでも至難の技。
804: 2020/09/28(月)00:44 ID:3AThhOGI(1) AAS
1人個人で1000円以上で非エロの
売り物つくるならこれぐらい
かかるんじゃないかな
クラファンで金集められそうか
見てからやった方がいいかもね。
ファーストパーソン 2年
2Dアクション 3年
省1
805: 2020/09/28(月)09:06 ID:QZASsaLp(1) AAS
>Vtuberの所属事務所であるカバー株式会社 @cover_corp
> 、「当社は『一つの中国』の原則に賛同し『台湾は中国の一部である』と考えている。所属Vtuberの発言は個人のもので、すぐに処分を下す」という文書を公開していた…
Twitterリンク:takigare3
あちこちで中国共産党によるマウント取り縄張り争いが起きて気持ち悪い・・・
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
806: 2020/09/28(月)13:17 ID:+QWoE7Yu(1) AAS
すごくどうでもいい
807(2): 2020/09/30(水)13:07 ID:rjzguIrL(1) AAS
Third person characterのスケルタルメッシュを親にしてくっつけた武器にそのスケルタルメッシュがぶら下がるようにしたいんだが、どうすればいいんだ
質問スレにも書き込んじゃったが初心者なのでおしえてほしい
808: 2020/09/30(水)20:39 ID:xBtvf0Vn(1) AAS
初心者ずれ落ちてるやん
809(1): 2020/10/01(木)15:30 ID:arYk7Mg2(1/2) AAS
>>807
ちょっと、関心があったので組んでみたら上手くいった
ぶら下がる(そちらでいう武器)側で以下のように接続した。試してみて
イベントグラフ・イベントTick / ConstructionScript
↓
GetActorOfClass(ActorClass=ThirdPersonCharacter, その1=ReternValue)
↓ GetActorTransform(ターゲット=その1, その2=ReturnValue)
省10
810: 2020/10/01(木)15:47 ID:arYk7Mg2(2/2) AAS
>>809
影が落ちた箇所のマテリアル変更関連
UE4 AnswerHub - Find if pixel is in shadow
上記から下記が参照され(壁に影が落ちている部分だけドクロに変わっている)、
Disney’s Dr. Facilier shadow effect in Unreal Engine 4 ・・・※1
www.tomlooman.com/disneyfaciliershadow
UE4の更新で不可になった(下記)
省4
811: 2020/10/03(土)16:10 ID:7jVsEyqW(1) AAS
>>807
UE4 AnswerHubを見たら、キャラクターの持っている武器を基軸にぶら下がる、てやつと同じ?
趣旨が違うようなら809はスルーで
でも、実際には武器にキャラをぶら下げない(キャラ親-武器子のまま)で、
武器にぶら下がっているようなポーズをキャラに取らせたほうがよさそうな気がする(それはそれで面倒そう
812: 2020/10/03(土)21:07 ID:PSWEvrXH(1) AAS
unityのgameobject.findにあたるものはunrealの blueprintに存在しますか?名前指定でゲームオブジェクトを取得するノード
813: 2020/10/04(日)13:27 ID:9VPdfjoS(1) AAS
unrealだと、ゲットアクターallかオブジェクトでさがしてタグあるかで特定する感じかな。
814(1): 2020/10/05(月)09:30 ID:8rud5YUg(1) AAS
Characterクラスで接地面から落ちるスレスレのところでカプセルのコライダが引っかかって身体メッシュが浮いてるようになってしまう・・・
かといってコライダの半径を小さくし過ぎると壁にめり込んだり色々弊害が出てしまう
これどう改善するのがいいんでしょう
815: 2020/10/05(月)09:36 ID:w6fktRLb(1) AAS
真下に線レイキャストしてある程度距離あるときだけコライダー半径小さくするとかは?
816: 2020/10/05(月)14:14 ID:Wmw7RNDR(1) AAS
どれくらいでずり落ちるかのパラメーターあるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s