[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/10(金) 01:14:29.93 ID:PfJQ6hYQ コロナによって あらゆることがオンラインで する時代きた? 我々Unity製作者は有利かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/62
260: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/24(金) 15:54:14.93 ID:9IIgbh3E すいません一部コードが間違っていました ------- public class prefabMoveScript : MonoBehaviour { public static GameObject prefabObject; public static int iNow, jNow; public static void move() { //位置を乱数で変更 int iNum += Random.Range(-1, 1); int jNum += Random.Range(-1, 1); prefabObject.transform.localPosition = new Vector3(iNow + iNum , jNow + jNum , 0.0f); } // Use this for initialization void Start () { prefabObject = this.gameObject; } } ------ staticをつけている変数については、別スクリプトで呼び出して値を代入しているため staticを外すとエラーが出てしまいます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/260
373: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/06(水) 20:30:23.93 ID:7QaDuGGA カメラをズームしてもぼやけないよう予め大きめのpng画像でPlayerキャラを用意し、Scale縮小して表示したいと思います。この場合、 ・一番親のオブジェクトでまとめて縮小する、 ・キャラを描画するレンダラーコンポーネントを付けた子オブジェクトを縮小する どちらのパターンが無難でしょうか? 親オブジェクトにはRigidbody2Dと接地用のコライダー、メイン処理用のスクリプトが付いており、 子はレンダラー用、レンダラーに追従する当たり判定用などのオブジェクトが3つぐらいあります。 どちらも今のところは大丈夫なんですが、後々物理演算のかみ合わせとかなにか問題出てくる要素あるのではと決めかねています。 なんかふわっと質問で申し訳ないですが、アドバイスください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/373
398: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 15:15:21.93 ID:sZmYha8S % 演算子 でぐぐりなされ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/398
447: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/14(木) 10:32:32.93 ID:SRg54q3H 2dゲーム作るとしてもue5の方がいいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/447
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/20(水) 14:03:18.93 ID:Xy/FBLRO >>497 ですよね・・・! >>498 すぐ確かめられますね、、くだらない質問してすみませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/499
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/21(日) 22:46:39.93 ID:EeWFHeXZ >>787 AudioSource.Stop()で再生を止めるのではダメなの? あと、DontDestroyOnLoadはシーン遷移時に破棄しない、というだけなので Destroy()で任意に破棄することはできるよ >>788 自分で実装したいならここで説明するよりググった方が詳細な方法が見つかると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/789
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s