[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
379: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/07(木) 16:07:30.44 ID:VHUNtNMf マルチってどういう意味ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/379
380: くまじょ [sage] 2020/05/07(木) 18:45:36.64 ID:x1GQ3H70 >>379 複数 掲示板などでは嫌われる行為 回答を速く得るために多数の掲示板に書き込む そういう人はどれかひとつの掲示板に回答があれば他の掲示板住民のことは無視するというかどこに書き込んだか覚えてもいない 自己解決すればすべての回答を放置する確率が高い 最初に説明をすれば許されることがある 急いでたからと言うと炎上する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/380
381: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 10:10:31.84 ID:UflBmPCI >>349 質問させて下さい。 ターン制バトルのRPGなどで敵ABCが居たとして、 それぞれの攻撃の処理にモーションを含めて1秒ずつかかるとします。 Aの攻撃が終わったらBの攻撃〜とする時にコルーチンなどで1秒毎に行動させる方法が思い浮かびます。 しかし、ゲームを作っているうちにAのモーションは2秒かかるという状況もでてくると思います。 その場合はAの行動が終わった事をフラグにして、アップデート関数でif(A行動済み==true)という風に作るのでしょうか? それとも、Aの行動が終わった時に呼び出す〜みたいな関数があるのでしょうか? アップデートを極力使わずにプログラミングしているのですが、アクションゲームなどは常にアップデート多様していると思うのであまり気にしないで使っていいのでしょうか? ご指導頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/381
382: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 10:11:26.30 ID:UflBmPCI すみません、予測変換で謎のアンカーがついてしまいました・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/382
383: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 10:28:24.73 ID:vnSLXTuW >>381 いろんな作り方があるので間違いじゃないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/383
384: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 10:33:59.40 ID:vnSLXTuW >>381 敵ににスクリプトが付いていて、呼び出して行動させるなら、戻り値で対応するべきかと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/384
385: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 11:21:17.27 ID:UflBmPCI >>384 回答ありがとうございます! 引数の使い方を最近やっと覚えたばかりで戻り値というアイデアはありませんでした。 フラグの管理に便利そうですね! 質問の仕方が冗長だったのですが、 メソッドの終了をトリガーにメソッドをスタートさせる事は出来るか(またそれは簡単か) ターン制のゲームの処理をアップデートで管理するのは普通の事か(RPGに限らずシュミレーション等で敵の移動が完了したら〜など) が一番知りたいです。 もしご存知でしたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/385
386: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 11:45:16.81 ID:vnSLXTuW 私なら、ターン制ならupdateは使わない方向で作るかな。全て一元管理が基本(私見)だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/386
387: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 13:25:28.64 ID:UflBmPCI >>386 ありがとうございます!参考にさせて頂きます。 プログラミングの基礎的な事はだんだん出来るようになってきたのですが、ゲーム作りは計算結果を瞬時に表示すれば良いわけじゃないので難しいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/387
388: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 14:20:51.68 ID:vnSLXTuW >>387 敵キャラ毎のローカルでupdateを使うこともあります。例えば敵キャラの待機中のアニメのコントロールなどメインに関係のない動作処理で、もちろんメインからの指示があればキャンセルして動作する仕様です。 switch などで条件分け。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/388
389: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 15:36:45.77 ID:9WCysDW4 横から失礼します >>388 普通のリアルタイムゲームで 敵が例えばしばらく右に動くって場合 毎フレームごとにメインクラスのアップデートから敵クラスの関数(右に動く)を呼び出すカンジで 組むということでしょうか? メインクラスで基本すべてのオブジェクトを管理するみたいなことでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/389
390: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 15:46:34.55 ID:9WCysDW4 >>戻り値で対応する このテクニックおしえてほしいですm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/390
391: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 16:53:54.16 ID:J8P/XUJn ButtonコンポーネントのOn Click() は 右下の + を何回も押せば複数設定できますが、 複数の On Click() を設定した場合、上から順番に実行されるのでしょうか? それともランダムでどれかから実行されるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/391
392: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/08(金) 18:03:02.80 ID:iGwLiiUh >>381 DOTweenであれば、 .OnCompleteがアニメーションが終わったら実行されるコールバックなので、 この中に続いて行いたい処理を書くのはどうでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/392
393: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/08(金) 18:05:27.16 ID:iGwLiiUh >>391 試しに作ってみて呼び出し先でDebug.Logで適当な文字を出力すれば動作がわかると思います。 わかったらおしえてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/393
394: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 18:09:07.52 ID:9WCysDW4 >>392 DOTween聞いたことない言葉でわからないですがこれから 調べてみようと思います レスありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/394
395: 391 [sage] 2020/05/08(金) 18:47:52.20 ID:J8P/XUJn >>393 どうもありがとうございます。 On Click() を10個設定して実行したら必ず上から順番に実行されました。 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/395
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 23:56:11.97 ID:94Epi6HC PUN2を使用して1つのオブジェクトを複数人で同時に操作することは可能ですか? 所有権が絡むので無理なのかな… ターン制のゲームを作ろうとしてまして、自分のターンが終了したら「完了」ボタンを押して 次のプレイヤーに所有権を譲渡という処理が現実的ですか? このとき完了ボタンの所有権も合わせて譲渡なのかな? 考えはあってもコードがスラスラ書けないので 参考になるサイトなどあれば教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/396
397: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 15:07:54.32 ID:WHLIySq3 関数が実行される回数を数えて5の倍数の時に特別な処理を行うようにしたいのですが、 どのようにすればいいのか教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/397
398: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 15:15:21.93 ID:sZmYha8S % 演算子 でぐぐりなされ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/398
399: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 15:16:43.83 ID:7KZIr97V 世界のナベアツに教わるべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/399
400: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 15:52:02.70 ID:TAHw/Xve 実際例題でナベアツのとこもあるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/400
401: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 15:58:55.66 ID:jO2sL26f 3の倍数のときだけアホになる処理を行います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/401
402: 397 [sage] 2020/05/09(土) 16:00:01.83 ID:WHLIySq3 解決できました。 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/402
403: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/09(土) 18:04:57.52 ID:+uK6xcBW unityでAudioClip使って音を鳴らしていたのですが 何かの拍子に音がならなくなってしまいました ゲームビューのMute Audioはオフで、オーディオリスナーもいて、オーディオソースもミュートになっていません 最初はなっていたのですが気がついたらならなくなっていました なんでもいいのでこれ確認してみて?っていうのありませんか 思い当たる節としては、ビルドセッティングをPCからwebglに変更したことなのですが何か関係ありますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/403
404: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 18:08:45.94 ID:+uK6xcBW >>403 新しいオブジェクトに新しくオーディオソースつけて適当な音つけてatdiosouce.Play()しても鳴りませんでした isPlayingを確認するとtrueにはなってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/404
405: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 18:14:55.48 ID:TAHw/Xve とりあえずunityエディタ再起動 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/405
406: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 18:16:39.73 ID:+uK6xcBW >>405 エディタ再起動、本体再起動してみましたがダメでした 音が鳴る他のプロジェクト(書籍のおまけプロジェクト)を開いたら音が鳴りました あとビルドセッティングをpcに戻してみたんですがやはり鳴らないままでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/406
407: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 18:25:02.71 ID:lLhmyLSh Androidのビルドのプレイヤーが表示されない問題は解決した 管理者権限でPCを使えばいい話だった でもビルドエラーが19個出て流石に心が折れた 最初は20個以上出てたけど19個にまで減らせた でももう流石に疲れた 別のことやりながら気長にやるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/407
408: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 19:03:45.28 ID:99hjRqDl >>403 一つ気がついたのは、ゲームビューのstatsを押すと、 「Audio Level ー∞dB」になっていました 音が鳴る同一ソース同一音源別プロジェクトだと-33dBと表示されていました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/408
409: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 19:08:16.58 ID:99hjRqDl >>408 解決しました project setting>disable unity Audioにチェックが入っていました こんな設定触った覚えはないのですが・・・ お騒がせしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/409
410: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/09(土) 20:45:08.73 ID:lLhmyLSh やっちまった 今のUnityってAndroidStudioもJDKもいらんのか 古い情報を参考にしてAndroidStudioとJDK入れてしまってた 慣れないマックだからどこに何が入ってるのか全くわからん ビルドエラーの原因がこれならお手上げやしバックアップデータからリカバリーするわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/410
411: 弟子 [] 2020/05/10(日) 18:24:49.39 ID:y36BaEQz >>396 Pun2のサンプル作成したので適当にどうぞ ネットワークは初心者向けではないと思うので、これについてのフォローは別スレ「Unityで何かゲームを作りたいんだがね」 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452084824/ でお願いします 作りちょっと雑ですが操作権を渡して移動できるようにしてあります クリックでビームがでるけど、そこは未対応、2,3のWeb見たけど結局公式のチュートリアルとリファレンスにらめっこでした https://imgur.com/TFScO0P http://whitecats.dip.jp/up/download/1589102312/attach/1589102312.zip pass:1234 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/411
412: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/10(日) 20:39:09.38 ID:sfKyGpt+ 弟子くんやるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/412
413: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/10(日) 21:56:50.60 ID:A19AU1kw >>411 まず感謝もうしあげます。まだ中身見れてませんが帰ったらすぐ確認します! unity、プログラミング初めて2ヶ月でググりながらここまできて躓いたので手を差し伸べられたのが本当に嬉しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/413
414: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/10(日) 22:26:56.04 ID:vAqMkWjp 2か月でオンラインゲー作ろうとかすごいですね 自分も初めて2か月くらいだけどUIのボタンのクリック処理やっと理解したレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/414
415: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/10(日) 22:57:15.51 ID:A19AU1kw >>414 やっぱやりたいことがあると必死になりますね。 VBAとかは仕事でたまにさわってたのでプログラミングってこんな感じ?ってのはありますが クラス?インスタンス?グローバル変数っておいしいの?ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/415
416: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/11(月) 13:22:37.63 ID:acPVtW5H UnityでiOS向けのゲームを開発しているのですが、アプリを公開しようと申請をだしたところPUSH通知の設定があるけど証明書が登録されてないよメールが届きました。 アプリの中でPUSH通知を使ってないのですが、どうしたらこのアラートメールが来ないようにできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/416
417: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/11(月) 20:38:10.75 ID:l1ctVh1B リカバリしてUnity入れ直してもビルドエラーが一つも減らない 先にiOS版を出そうかと思ったけどこのスレ見て目眩がした あかん…本格的に心が折れてきた ソースコードと過去絵使いまわして同人バカエロゲでも作るのが精神衛生上一番良さげなのが更に心折れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/417
418: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/11(月) 21:17:02.95 ID:SoudElxg フリーのノベルゲームを作りたいのですが、他人が作ったMMDキャラを使う場合、コレは個人利用になりますか? また、unityでお薦めの参考書があれば教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/418
419: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/11(月) 21:33:49.72 ID:Zx4BJXIc >>418 真面目な話すると 個人利用に当たるかどうかも自分でわからない奴は手を出さないほうが身のため http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/419
420: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/11(月) 21:54:33.24 ID:SoudElxg >>419 分かりました。 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/420
421: くまじょ [sage] 2020/05/12(火) 14:45:33.69 ID:BsMD4e4s unityで2dで開発してます マウスボタンが押されたかの方法をネットで調べて Update()でif (Input.GetMouseButton(0)) によりマウスボタンが押されたか判定が実現できました マウスボタンを押していないときも含めてマウスの座標も得られました しかし ドロップダウンのリストが現れているときも Update()でボタンダウンとかできてしまうので困っています どうすれば ドロップダウンのリストが現れているとき Update()でのマウス位置やボタンダウンに関する処理を させないようにできるのでしょうか? 自分なりに調べたり試したところUpdate()では何もしないのがいいのかな ドロップダウンのリストが現れているときというのがわからないから ドロップダウンのリストの生成やアクティブやZオーダーもこちらで制御できないし キャンバス2つ用意してEventSystemでなんとかするのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/421
422: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/12(火) 15:21:02.49 ID:tbAYOBBo >>421 まず何がしたいのかも何が言いたいのかもわからないです。 現在の自分の状況をまったく知らない人が見てもわかる質問しましょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/422
423: 423 [sage] 2020/05/12(火) 15:39:06.10 ID:oz8b1+GC 他のオブジェにアタッチしたスクリプトの変数をボタンを押して変更したいです。 Boolean(空オブジェ)にアタッチしているBoolean.cs の中の変数 bool BOOL を ボタンを押して、false から true にしたいです。 ヒエラルキーにあるオブジェ Canvas Button Boolean(空のオブジェにBoolean.csアタッチ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/423
424: 423 [sage] 2020/05/12(火) 15:39:30.49 ID:oz8b1+GC //■■■Booleanに付けたスクリプト■■ using UnityEngine; public class Boolean : MonoBehaviour { public bool BOOL = false; void Update() {Debug.Log(BOOL);} } //■■■Buttonのクリックイベント■■ using UnityEngine; public class Button : MonoBehaviour { bool BOOL; public void Click()//ボタンのクリックイベント { BOOL = GameObject.Find("Boolean").GetComponent<Boolean>().BOOL; if (BOOL == false) {BOOL = true;} else {BOOL = false;} } } ボタンを押してもDebug.Log(BOOL) が true にならないです。 Booleanの中のboolean型の変数 を true にしたいのでどうか教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/424
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/12(火) 16:08:24.28 ID:tbAYOBBo >>424 bool BOOLの下に Boolean booleanを宣言して booleanにゲットコンポーネントでBooleanをいれるか、シリアライズフィールドでオブジェクトBooleanをアタッチします BOOL = trueって、なってるところを boolean.BOOL = true に変えればいいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/425
426: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/12(火) 16:18:09.98 ID:Ys8/n9tg 下記のスクリプトのようなオブジェクトが滑らかに移動する動作をUIのボタンを押したら移動するようにしたいのですがどうすればいいでしょうか? public class Move : MonoBehaviour { //スタートとゴールの設定 public Transform StartPosition; public Transform GoalPosition; // スピードの設定 public float speed = 1.0f; //2点間の距離を入れる private float distance_two; void Start() { //二点間の距離を代入 distance_two = Vector3.Distance(StartPosition.position, GoalPosition.position); } void Update() { // 現在の位置 float present_Location = (Time.time * speed) / distance_two; // オブジェクトの移動 transform.position = Vector3.Lerp(StartPosition.position, GoalPosition.position, present_Location); } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/426
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/12(火) 16:22:55.47 ID:oz8b1+GC >>425 ご親切な回答を有難うございます! おかげ様で出来ました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/427
428: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/12(火) 16:47:20.82 ID:1M8HduiR IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net 数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学 IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0 UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0 連続と離散を統一した! ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0 4Dエンジン ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0 matrixのライブラリ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0 ある強力なFor関数 ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0 SQLライブラリ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/428
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/12(火) 18:57:46.63 ID:oz8b1+GC void OnEnable() { GameObject _button1 = GameObject.Find("Canvas").transform.Find("button1").gameObject; _button1.gameObject.SetActive(true); GameObject _button2 = GameObject.Find("Canvas").transform.Find("button2").gameObject; _button2.gameObject.SetActive(false); } ↑このようなコードをスタート関数を用いる方法で書き直しました↓ GameObject _button1; GameObject _button2; void Start() { _button1 = GameObject.Find("Canvas").transform.Find("button1").gameObject; _button2 = GameObject.Find("Canvas").transform.Find("button2").gameObject; } void OnEnable() { _button1.gameObject.SetActive(true); _button2.gameObject.SetActive(false); } そうしたら_button1.gameObject.SetActive(true);の行の所で NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object というエラーがでました。 どのオブジェクトにも参照を持たない参照変数にアクセスしようとするエラーらしいのですが、一応動作はしている見たいで、参照もできている感じですが無視していいのでしょうか。 スタート関数を用いないほうがいいのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/429
430: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/12(火) 19:18:02.79 ID:FcNJ6qJL >>429 NullReferenceExceptionが出るということは、_button1が取得できてないんじゃないでしょうか。 Debug.Log(_button1)で中身が出力されますか? それと、枝葉の話ですがOnEnable()の中では、 _button1.SetActive(true); として、gameObjectはいらないと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/430
431: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/12(火) 19:24:02.91 ID:FcNJ6qJL >>421 bool IsPressed = false; if (Input.GetMouseButton(0) && IsPressed==false) { IsPressed = true; ・・・ } というふうにするのはどうでしょうか。 ドロップダウンリストを消したタイミングで IsPressed = false; にしてやればいいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/431
432: くまじょ [sage] 2020/05/12(火) 19:39:21.53 ID:BsMD4e4s >>421 >>422 http://kmajo.starfree.jp/images/20200512/qq1.png Update()でif (Input.GetMouseButton(0))で インスタンス化することで描画とする http://kmajo.starfree.jp/images/20200512/qq2.png ドロップダウンのリストでクリック http://kmajo.starfree.jp/images/20200512/qq3.png この意図しない描画を防ぎたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/432
433: くまじょ [sage] 2020/05/12(火) 19:53:57.14 ID:BsMD4e4s >>432 IsPointerOverGameObjectで解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/433
434: 429 [sage] 2020/05/12(火) 20:19:47.33 ID:oz8b1+GC >>430 どうも有難うございます。Debug.Logで調べてみたのですが どうやらスタート関数よりOnEnable()関数の方が先に呼ばれているようです。 それでうまくいってなかったのだと思います。 OnEnable()の中では、 _button1.SetActive(true); として、gameObjectはいらないと思います。 ↑了解いたしました。有難うございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/434
435: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/12(火) 21:00:38.94 ID:9ZCShqmp >>426 まず、滑らかに移動するルーチンをお作りなさい。 つぎに、 ボタンが押されたらある変数が0から1になるルーチンを作りなさい。こちらで押したら離しても1のままとなるように。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/435
436: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/12(火) 21:52:42.21 ID:fJoHzdFR >>426 public class Move : MonoBehaviour { //省略 private bool flag; private float time; //省略 void Update() { if(flag) { if(time > distance_two / speed) { time = distance_two / speed; flag = false; } float present_Location = time * speed / distance_two; transform.position = Vector3.Lerp(StartPosition.position, GoalPosition.position, present_Location); time += Time.deltaTime; } } //buttonで呼ぶ public void MoveStart() { flag = true; } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/436
437: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/13(水) 16:40:30.40 ID:xzAoXAgE 初心者だから毎日の様に新しい知識が増えて、同じプロジェクト内でもスクリプトの記述ルールとかが変わっていきます。 好きにしろよって感じだと思いますが、皆さん書き直してますか? まだまだクソコードだからキリが無いとも思いますが、コンポーネントの取得方法の書き方などが変わると目的の場所がわからなくなっていくので・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/437
438: くまじょ [sage] 2020/05/13(水) 17:03:01.03 ID:0shJujSR 初心者だから混乱するので作り直すの難しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/438
439: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/13(水) 17:10:35.78 ID:xzAoXAgE >>438 最初は何でもかんでもオブジェクトに貼り付けて全部インスペクターで管理しちゃってたのが段々スクリプト完結になっていったりとか。 前者はUnityの良さでもあるのでNGでは無い気もしますが、混在してるとなんだかモヤモヤしますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/439
440: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/13(水) 22:24:21.28 ID:1JAlkaKy 記述ルールの変更ということで、 初めはステータスコンポーネントにキャラクターの能力値を記述していたのですが、 あの能力を使わせよう、この動きを行わせようとしているうちにどんどんメンバが増えていき 講読性も拡張性も大変悪いので、GetterSetter他パラメータ固有動作を一つずつクラス化し、 ステータスコンポーネントのDictionalyに随時格納しているところなのですが、 Dictionalyに格納したクラスは格納したまま変更可能でしたっけ? 出来なければクラス化したパラメータをメンバとしてステータスコンポーネントに並べるだけでなのですが、 そうなると果たしてこの方法が講読性、拡張性を改善した方法と言えるものなのか そもそもこのやり方、いろいろな意味で正しいのかどうか 既に修正に多大な手間と時間を要している状態なわけですが、自分では判断がつかず悶々としています 皆様の所見としてはどうなのか、お答え願います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/440
441: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/14(木) 03:31:37.77 ID:W8qTABLo ue5が発表されてTwitterでトレンドまでなってるけどunity使ってる君たちはどんな気持ちなんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/441
442: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 04:00:26.24 ID:lb4JODdi いつだって俺たちはゴキゲンだぜ☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/442
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 07:22:13.02 ID:WhwRP1nx ゲームエンジの能力=自分が作れるゲームって勘違いしてるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/443
444: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 07:26:39.41 ID:lb4JODdi ?橋聖子なんて無視しとけ あいつUnityどころかRPGツクールも挫折するレベルだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/444
445: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 07:27:37.70 ID:lb4JODdi こんな煽りとID被ってすまんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/445
446: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/14(木) 10:18:09.48 ID:T/0wftDs UE5の情報が公開されましたね。 アセットの扱い一つ見ても、”そうそう、それが欲しかったんだよ!”と叫びたくなるほど、 UE5陣営が本当に開発に寄り添っている事が良く分かる、素晴らしいデモだと思います。 UE4の時点でもう進化の限界だろうと思っていましたが、彼らは軽く想像を超えてきます。 unityのデモはいつも何が言いたいのか意味解らないですね。 https://www.unrealengine.com/ja/blog/a-first-look-at-unreal-engine-5 4からの互換もかなり考慮されている模様。 unityは0.1でもバージョンが違うと動かない事が多いので、 この辺りの配慮も嬉しいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/446
447: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/14(木) 10:32:32.93 ID:SRg54q3H 2dゲーム作るとしてもue5の方がいいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/447
448: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 10:34:33.54 ID:zpORb8AU Unityすらまともに扱えない初心者が集まって教えて君するスレで何やってるんだこいつ エンジン選ぶ立場の上級者がいるスレでやればぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/448
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 10:47:11.32 ID:1t2wFzuc >>443 X:自分が作れる O:自分でも簡単に作れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/449
450: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2020/05/14(木) 15:49:21.09 ID:LYXuhq7+ UE5、まるで実写みたいなクオリティの映像見せられまひたけど(^^ 一般人がそこまで高クオリティなモデリング出来ると思ってるのでひょうか?(^^ 僕的には2Dの扱いやC++以外の言語を使えるようになるかが気になってまふよ(^^ クソゲー製造機がUnityからUE5に変われるかが問題でふ(^^ ボッキング!(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/450
451: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 15:52:56.79 ID:w3BHb/p1 ゲームエンジンをツクールだと思ってる人多いよね。 自分はそうなってくれた方がありがたいレベルだけど。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/451
452: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/14(木) 19:42:42.28 ID:W8qTABLo もう新規はみんなue5に行っちゃうけど取り残された君たちはどんな気持ちなんだい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/452
453: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 19:59:25.81 ID:27Vc3fTO 基本無料なんだし、インストールしてみてその人の作りたいものに合ってたら使えばいいんでないのか?取り残されるって何に取り残されるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/453
454: くまじょ [sage] 2020/05/14(木) 20:43:34.40 ID:6hw1sJEU 無限ループで Unity エディタがフリーズしたときってどうすればいいのでしょうか 有料アセットしかないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/454
455: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 20:52:39.14 ID:1t2wFzuc アセット関係なく、実装不具合。直すがよろし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/455
456: くまじょ [sage] 2020/05/14(木) 20:53:44.55 ID:6hw1sJEU なおそうにもエディターの再生ボタンが止まらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/456
457: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 21:05:29.65 ID:WhwRP1nx ゲームエンジン全般の話だけど、どれだけ機能が凄くて開発元が全力出したデモで痺れるような体験が出来たとして、同じレベルを個人で再現するのは不可能だからな UE5デモで出てくるハイポリの石像1つすら再現出来るのは何人いるの?って話で、結局は出来ないのと同じだと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/457
458: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/14(木) 22:21:14.56 ID:SRg54q3H ue5を使いこなせるのは任天堂やらの大手ぐらいだろう 個人ゲーム開発者には関係ない話だとは思うんだがね unityより余程ゲームが作りやすい!とかなら移ってもいいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/458
459: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/14(木) 22:38:57.89 ID:6ZXJdOdB キミが知らんだけよ 同人ゲームとか個人でUE使ってる人はたくさんいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/459
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 543 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s