☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/23(水) 02:14:49.64 ID:YS0aCHsY spawn ninja flip 1 map 1 coords -200 200 @script void main() { void self = getlocalvar("self"); performattack(self, openborconstant("ANI_Attack1")); tossentity(self, 3, 3, 0); } @end_script at 600 こんな感じで記述すると、{Entity}Ninjaが anim Attack1の体勢で Y(a)3,X3,Z0の勢いで跳び込んできます。 void self = getlocalvar("self"); changeentityproperty(self, "TYPE", openborconstant("type_NPC")); changeentityproperty(self, "Hostile", openborconstant("type_ENEMY")); changeentityproperty(self, "Candamage", openborconstant("type_ENEMY")); こんなのを記述すれば敵をNPCに(逆も)できます。結構便利。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/304
315: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/08(金) 01:33:24.24 ID:W27/nC7P >>304 のChangeEntityPropertyでTypeやHostileを変更するを利用して キャラ(Entity)がKnockdownCountで転ぶ(Fall)度に 敵になったり味方になったり変わる様にしたんですが、ChangeDrawmethodなどで 色も変えないと混乱の元なので却下。 動画では、一部の敵を倒すと一定時間NPCが出現するようにしましたが、このほうが分かり易いですね。 Stage2では敵を倒すとどんどん増援が来るようにしたはずが、レベル設定のGroup{Min}{Max}の 影響も受けるようで、そんなに敵だらけになるようなことはありませんでした。 Stage1のようにEnemyポータル方式のほうがメリハリがついて良いかもしれません。 テストとはいえ、コンセプトや世界観なしで適当に登録してある敵をただ順番に出現させているだけなので ゲーム性は全く無いですね。ステージもTGS4からの流用です。オリジナルを作れる日はいつの事やらw tu.be/k1-ss0M1Klc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/315
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s