☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 01:07:56.28 ID:ofDNDNVo Offense は 特殊攻撃 Burn Shock Freezeなどの攻撃力を上げ下げするだけなんですけど、 Deffense はBurnは吸収する、 Freezeは弱点で喰らいダメージ1.5倍 などなど 様々な設定ができるようなんですが、わたしもまだ真っ当に弄った事ないので All で全ての攻撃に耐性をつけるくらいしか。 MODではD&D系のもので設定してる事が多いかも? うろ覚えなんですが、通常攻撃は全く効かず、炎の攻撃で秒サツみたいな敵キャラが 登場したような? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/278
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 20:33:11.90 ID:ofDNDNVo >>279 mod レスキューコマンド2やトラブルインサウスタウンなどで 使われてますね、仕組みとしては 掴み側の敵の攻撃が成功したら、レバガチャ用のentityを喰らったプレイヤーにbindしてます。 レバガチャentityはプレイヤーのレバーとボタン入力をスクリプトで検知して 自身のhealthを減らし、0になったら消滅するので脱出成功。 掴んだ側の敵は、delayなどで一定時間待ち時間を http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/280
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 20:37:32.32 ID:ofDNDNVo 経過したら、攻撃コマンドを実行させるというもの。 プレイヤーを掴むときはスクリプトのslamstart〜positionコマンドで拘束します。 実際にmodをプレイしたほうがわかり易いかもw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/281
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 21:01:29.27 ID:ofDNDNVo script @script void main() { void self = getlocalvar("self"); void attacker = getentityproperty(self,"parent"); void victim2 = getentityproperty(attacker, "opponent"); void victim = getentityproperty(victim2, "playerindex"); int HP = getentityproperty(self,"health"), HPmax = getentityproperty(self,"maxhealth"); int x1 = getentityproperty(attacker,"x"), z1 = getentityproperty(attacker,"z"); if(HP>=HPmax){ changeentityproperty(victim2, "position", x1, z1); performattack(victim2, openborconstant("ANI_FREESPECIAL")); setidle(attacker, openborconstant("ANI_IDLE")); bindentity(victim2, NULL()); performattack(attacker, openborconstant("ANI_PAIN")); setentityvar(self, "madjon", NULL()); killentity(self); } else if(playerkeys(victim, 2, "moveleft")){ // Left is pressed? changeentityproperty(self, "health", HP+4); } else if(playerkeys(victim, 2, "moveright")){ // Right is pressed? changeentityproperty(self, "health", HP+4); } else if(playerkeys(victim, 2, "attack")){ // Attack is pressed? changeentityproperty(self, "health", HP+2); } else if(playerkeys(victim, 2, "jump")){ // Jump is pressed? changeentityproperty(self, "health", HP+6); } } @end_script これが心臓部で、レバガチャEntityのヘッダー部に記述すると、このEntityが存在しているあいだ実行され続けます。 で、Anim Idleにレバガチャの画像を表示させればOK、上のスクリプトだと、Healthを増やしてMaxHealthまで行ったら脱出ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/282
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 21:07:55.32 ID:ofDNDNVo レバガチャEntityが出現するとき(Anim Spawn)、NPCやOBSTACLEを掴んだら 自動で消滅するようになっていますね。 anim spawn @script void self = getlocalvar("self"); void atk = getentityproperty(self,"parent"); void vtm = getentityproperty(atk, "opponent"); changeentityproperty(self, "health", 1); if(getentityproperty(vtm, "type")==openborconstant("TYPE_NPC") ||getentityproperty(vtm, "type")==openborconstant("TYPE_OBSTACLE")) { killentity(self); } @end_script http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/283
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 21:51:12.10 ID:ofDNDNVo 別のテストのときの動画なので、ちょっと混沌として分かりずらいですが レバガチャの様子がが映ってたので参考になれば。 tu.be/V4o4JU56YFU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/284
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.641s*