☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/23(水) 01:49:53.63 ID:YS0aCHsY アニメカオスやHAGなど話題に上っていたので、私も”みたいなもの”を作りたいなと思いたち、 何もギミックなど無く、ただ敵を適当に配置してボスまで10分程度のステージ。 しかもステージリソースなどは他の方が作成したものをお借りさせて頂いてるのに、 それでも3日以上かかるという、自身のセンスの無さに辟易。 いくつか実験的なことをしてるとはいえ、混沌としてしまい、たびたびプレイヤーを 見失う事になる悲惨な構成。ただキャラをバラ撒くだけでもこんなに難しいとは。 まあある意味カオスだしいっか。 ステージ構成の〜.txt中でも@scriptで各種Entity(敵とかNPCとか何でも)をTossEntityで ステージに放り込んだりできるのは発見でした。 ExecuteAnimationやPerformAttackなどで、ステージ登場時に特定の動きも させられます。動画の最初に敵が跳びこんで来るのとか。 tu.be/DZkZLRIJmxk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/303
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/23(水) 02:14:49.64 ID:YS0aCHsY spawn ninja flip 1 map 1 coords -200 200 @script void main() { void self = getlocalvar("self"); performattack(self, openborconstant("ANI_Attack1")); tossentity(self, 3, 3, 0); } @end_script at 600 こんな感じで記述すると、{Entity}Ninjaが anim Attack1の体勢で Y(a)3,X3,Z0の勢いで跳び込んできます。 void self = getlocalvar("self"); changeentityproperty(self, "TYPE", openborconstant("type_NPC")); changeentityproperty(self, "Hostile", openborconstant("type_ENEMY")); changeentityproperty(self, "Candamage", openborconstant("type_ENEMY")); こんなのを記述すれば敵をNPCに(逆も)できます。結構便利。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/304
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/23(水) 03:42:34.71 ID:YS0aCHsY 意外と知られて無いのかも? anim attack ではなく、コマンドのattackでattack4と記述して、このattack4が相手にヒットした場合、 ヒットした相手にanim pain4やanim fall4などが存在していれば、 そのanimが優先して実行されます。 スクリプトslamstartなんかは、これを利用して専用ヤラレを表現してるんですね。 attackコマンドには一緒に記述することで、他にも特別な動作をさせるサブコマンドがあるので DCマニュアルで調べてみると面白いです。 よく使う吹き飛びの距離を変化させるdoropvとか、 forceDirectionとstunを組み合わせると、相手を振り返らせてそのまま硬直させるとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/305
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/23(水) 07:46:06.96 ID:YS0aCHsY doropv ミス dropv Y X Z 高さ 幅 奥行 に吹き飛ばす方向の調整attack コマンドと一緒に使用 面白いのがDOT 多分ダメージオーバータイムの略で、指定したダメージを 一定時間と回数(5ダメージを1秒に1回3秒間など)、ヒットした相手に与える。 OTG オンザグラウンド?anim fall等で地面に倒れている相手にもattackがヒット、 ただし倒れている相手にBBoxを設定する必要があります。 結構沢山の要素が設定できるので、標準コマンドでもかなりの事が出来ますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/306
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s