☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119: 2021/05/08(土)00:13 ID:S2juEpeY(1/4) AAS
少し前に、data/scripts/フォルダ下に特定のファイルを入れておくと自動で読み込まれ
優先的に実行されると書きましたが、Loading.c もその一つ
void main()
{
void s;
void value = getlocalvar("value");
void max = getlocalvar("max");
省23
120: 2021/05/08(土)00:34 ID:S2juEpeY(2/4) AAS
didhitscript @script
void main() {
void self = getlocalvar("self");
void opp = getlocalvar("damagetaker");
if(opp != NULL()) {
if(getentityproperty(self, "animationID") == openborconstant("ANI_RUNATTACK")) {
if (getentityproperty(opp,"a")==0) {
省11
121: 2021/05/08(土)00:41 ID:S2juEpeY(3/4) AAS
anim runattack
jumpframe 0 0 1 0
@script
if (frame==13){
void self = getlocalvar("self");
if (getglobalvar(self +"_delayhit")) {
setglobalvar(self +"_delayhit",NULL());
省10
122: 2021/05/08(土)01:01 ID:S2juEpeY(4/4) AAS
jumpframe {Frame}{a}{x}{z}について
もともとキャラクター(Entity)の座標を直接変化させるには
Move(水平)Movea(垂直)Movez(奥行き)があり、
コマンド後に書かれたFrame 掛ける Moveの数値分座標が移動します(+なら進行方向 ーなら逆)
Move 0コマンドが記述されるまでFrameの度に移動しますので注意。
Jumpframeコマンドは、その名の通りジャンプに関するコマンドなのですが
指定したFrame(最初は0で数える)からスタートして、{a}{x}{z}分
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s