☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
58: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/16(火) 23:42:20.95 ID:t+wd47Is スクリプト系は大変便利なコマンドが多いのですが無言で落ちたりするので注意も必要です。 あとお約束として@cmd 以降はアルファベットの大文字小文字を区別するのでさらに注意です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/58
103: kt住江 ◆/VMXjFOJew [sage] 2021/04/21(水) 19:33:21.95 ID:J0YwHZ/b >>99さん ありがとうございます。毎度敵の攻撃パターンには特に気合いを入れて作っていますので、 そう言っていただけると感無量です。 貴重な情報ありがとうございます。クライムバスターズMOD、後ほど見てきます。 わしのベルトアクション技術は、専らダブルドラゴンやベナアックルで勉強しました。 特にベアナックル2は敵の構成パターンに飽きさせない工夫があり、 例えば1面中ボスのジャックは、最初は単体で登場しますが、 次の3面では鞭女2体を連れて、7面ではデブ2体と等、 どの敵キャラも登場する度敵の構成パターンが変わるため、 同じ攻略法が通じない綿密な攻略が必要になるため、非常に参考になります。 くにおくんLAもベアナックル2を参考に、意図的にザコ敵の配置を施してあるんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/103
372: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/06/02(木) 00:42:54.95 ID:Jne9s08k >>358 射撃武器を使った場合、弾薬の演出で簡単に済ますなら Anim Attack{#}のコンボ途中にリロードアニメを混ぜればよいかもですね。 例えば、 Anim Attack5に射撃アニメ Anim Attack6にリロードアニメ ヘッダーの設定で AtChain 5 5 5 6 0 のようにすれば4発撃ったらリロードになります。 Range を設定すれば、AtChain 1 1 2 3 0 5 5 5 6 0 これで 近距離(1 1 2 3)殴り、遠距離射撃(5 5 5 6)にできるかも? ふと思いついたのでまだ試してませんがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/372
401: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/04(木) 01:57:45.95 ID:MsMljLu8 >>372 で ComboStyle 1 の ATChain と Range を調整する事で 近距離と射撃の混合。 例えば、近距離殴り(1 1 2 3)、遠距離射撃(5 5 5 6)みたいに出来るかも? の実験結果、遠距離/近距離の切り分けは普通にできますが 遠距離は5,5,5,6、のように綺麗には発動せず。 ただ、まあまあ雰囲気はでるかな?くらいの効果はありました。 実験用動画ではハンドガンとグレネードガンでおなじみのキャラをインポート。 C社のキャラは本当に良く出来ていますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/401
441: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/02(日) 23:57:48.95 ID:KXJhanxF OpenBoRはこれもつかえるようです。 ? : 条件演算子 a ? b : c aが真ならbが実行、aが偽ならcが実行。 i = (i < 10) ? i + 1 : 0; この例ではiが10未満なら+1され、10以上ならi=0となります。 If文で記述すると次のようになります。 if (cnt < 10) { i = + 1; } else { i = 0; } でも普通にIf文で記述したほうが分かり易いですねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/441
446: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/09(月) 03:02:48.95 ID:FNtCxN0E 個人的には業務目的とかでなければ、そんなに気にしなくても良いと思いますが。 ROSE&JASMIN氏としては他人様のリソースをモディファイしてるだけなので、 大っぴらに発表しにくいと考えているようですね。 技術の見本として参考になるんで、どんどんUPしてもられると嬉しいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/446
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/23(水) 02:32:34.95 ID:U4IcJWNw 動画 BonusStage で、吹き飛ばし攻撃を受けた際に空中で回転して復帰し、その後急降下攻撃してますが、それが上のAnim の全体像です。 いまはMP消費なして使えてますが、正式採用の際にはMP消費にすれば万能にはならずに済むと思います。 後方からの攻撃には無防備でそのままお手玉で倒されてますが、Anim backfall では消費MPを増やして復帰できるようにするのも良いかも知れません。 あの程度の敵の数では処理落ちしないOpenBoRの可能性、ちょっとした弾幕シューティングも行けそうですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/480
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/04(月) 03:25:01.95 ID:Be5pbRJx 好きに作ってるといえば、ワールドスミスさん。ゲイリーさんの別名? 相変わらず大胆にスプライトをカットされてますが、何か信念でもあるのでしょうか? サウンドデーターと違ってメモリー的なメリットも無さそうですが、 アンドロイドやPSPでプレイするには必要なテクニックなのですかね。 Prolophis Videogamerさん、PireWolfさん、BonusJZさん、復活していただけると個人的には嬉しいのですが、上手くいかないものですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/489
536: 528 [] 2024/04/18(木) 20:01:24.95 ID:9v7oZY+b >>532 様 upろだを使えば簡単に用意できそうですが、もし個人間でのやりとりの方が良ければそちらの方でも大丈夫です(例:twitterのdmのファイル送信機能とか) 作りたいのは、bor系の格ゲー改変スクロールですね。くにおくんとかの特殊なやつではなくて、kof系のオーソドックスなやつです。 >>535 様は何が言いたいのか伝わりません……どういう事でしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/536
588: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/10/07(月) 17:51:33.95 ID:pIJqazU2 連投すいません。 attackコマンドのエッセンスでStunやFreezeだと次の攻撃がヒットしたとき転んでしまうので思惑と違ってしまいます。 イメージとして一定時間同じ場所に留まって移動できず立ち尽くす。といった感じです。 良い方法や参考資料などあったらお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/588
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.654s*