☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/16(火) 23:36:37.91 ID:t+wd47Is FollowAnim 1 FollowCond 1 上の条件“同じAnim内のAttackがヒットするとAnim Follow1へ処理が飛ぶ”というものです。 @cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "animation" openborconstant("ANI_FREESPECIAL1") Frame data/chars/test/empty.gif このコマンド文で強制的にFreeSpecial1に処理を飛ばすこともできます。 CounterRangeやCancelを使っても出来ることですが、力技で飛ばすのもたまには良いかも。 下の行のFrameはOpen BoRのお約束、基本的にコマンドには属するFrameが必要だから。 Attackコマンドの判定を消すには Attack 0という記述が必要です(もしくは別なAnimに移行する)が、これにも Attack 0 Frame data/chars/test/empty.gif といったように属するFrameが必要になります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/57
326: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/13(水) 04:05:16.91 ID:aDur5ZAn 元々、仕様とバグのギリギリいってる手法なので、 ピヨリ中にもう一回敵からのBindEntityを利用した攻撃を受けると OpenBoRが落ちますw やっぱり標準コマンドで何とかしたほうが良さそうですね。 レバガチャで回復早めるとかしなければ、EntityVarを使って 値を蓄積して、一定時間無防備になるというのは バグの危険なく可能です。 中々難しいものですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/326
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/17(日) 02:42:23.91 ID:xLR26ELd なんか煮詰まったので、プレイアブルキャラ作成に逃避。 ムゲンからキャラのインポート(聞こえが良いですね)。 ここで新たに、光弾問題に遭遇、どうもDBキャラはいろいろ撃ちますが、 単純に弾を撃つならCustKnifeなりで作ればよいし、誘導弾ならType NPCのSubType Chaseとかで 追尾させればよいのですが、なんとなく弾幕作りたいな〜とかやってドハマリ中。 通常攻撃とシンプルな特殊技はこんな感じかな? tu.be/_xQBhCUit8c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/327
366: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/18(水) 01:21:30.91 ID:2bJvsfcm ツールなども開発しているクラタス氏 スクリプトを覗かせていただくと、最近のものはDeffine などを駆使して 省略形を使ったりしてちょっと癖が強いので、 すこし前のSoR2XMegaMixあたりだと読みやすくとても勉強になります。 getentityproperty(self,"animhits") こういった Propertyの使い方なども とても参考になります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/366
405: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/15(月) 01:00:51.91 ID:lU8v9ZEH スレの趣旨と違ってしまうかもしれませんが、 「〜というMODの〜の表現(必殺技など)はどうやってるの?」的な質問があれば 分かる範囲ですが解説します。 標準コマンドで為しえるのか、スクリプトでないと無理なのか、などなど 情報を共有して行きましょう。 そしていつかはオリジナルMODを作り上げましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/405
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 10:42:29.91 ID:LQTpaOO8 なかなか検索しづらい AIFlag について見つけたもの Available properties: animating attacking autokill blink blocking charging dead drop ducking falling frozen getting idlemode idling inbackpain inpain invincible jumpid jumping projectile riseattacking rising running toexplode turning walking walkmode http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/477
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/22(土) 02:39:23.91 ID:Z7ib8CUe フラグを立てるキャラが決まっているならそのキャラがanim fall等の時にカウントを増やして、設定したカウント以上になったら別なanimを実行してオブジェクトを消すとかでいいんじゃない? 他はweaponの切り替えでフラグを立てるとか。あとキャラのアニメを調べるときはopenborconstant("ANI_Fall")とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/649
652: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/28(月) 08:22:05.91 ID:YF/cST1i iconpainなんですけど、これってfallの時では再生されないですよね? つかみ技を受けてもfallアニメになのでやはり再生されないのですが変更方法ってあるのでしょうか? HPが減った時、なんかでもいいのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/652
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.621s*