☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
21: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/19(金) 00:31:11.85 ID:kAXiPLiE anim special2 @script void self = getlocalvar("self"); if(frame==0){ float MHealth = getentityproperty(self,"maxhealth"); float Health = getentityproperty(self,"health"); if(Health <= MHealth/2){ changeentityproperty(self, "animation", openborconstant("ANI_FREESPECIAL2")); } } @end_script スクリプトを使うと結構いろんなことが出来ますが なかでも結構便利なのが上で、スペシャル2(レバー入れ必殺ボタン)の 動作に「プレイヤーが最大体力の2分の1なら、FreeSpecial2を実行する」というもの DCマニュアルの「ANI_xxx」を見れば色々と変えられるので 英語で判らんチンでも一度は覗いて見てはいかがでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/21
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/27(土) 02:45:28.85 ID:BZAtihYI 必死になってDCマニュアル読みこむより 過去に作られたシンプルなスクリプト 例) void spawnEnt(void vName,void x,void z) { clearspawnentry(); setspawnentry("name", vName); void ent=spawn(); changeentityproperty(ent,"position",x+openborvariant("xpos"),z+openborvariant("ypos")); } こんな感じのものを ~data/script/~に適当な名前(spawn00とか)で設定しておき 使いたいキャラの設定ファイルのヘッダー(上のほう)に animationscript data/scripts/spawn00.c と記入、 anim idle frame data/chars/test/Test01.gif @cmd spawnEnt "Test_spawn" 0 0 1 あとは上のように使いたい Animの Frameと一緒に書き込んでおけば Test01が表示された時に Test_spawnが同時に表示されるというもの ?それなら最初からある CustEntityとかとSpawnFrameでいいんじゃ? 確かにAnimの中で一回だけ表示するならSpawnFrameなりで十分なのですが 複数回表示するときはFrameと@cmdセットで使えば、 いちいちFrameコマを数えたりしなくてすむのでなかなか便利です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/28
215: 泥酔迷走スーパーラリー [sage] 2021/12/29(水) 15:38:00.85 ID:yUoxw/l7 3c hard ステージ5 の 20 辺り? だけ空欄が多い 3a hard 1c hard を 3c hardに合体(修正)させるべき...? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/215
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/12/31(金) 03:32:09.85 ID:kqr7Z1sS >>221 さんの紹介している Ladies of Rage openbor Storm Edition これは、ジャック フロストさんがチューニングしたとオープニングデモで表示されてますね。 ノーマルモード(P.M.S.)に関しては特に変化は見られないようですが、 シーン5の船のステージも問題なくクリアできてます。 操作可能キャラが増えている(説明では+7)のが主な調整のようです。 もしかしたら、操作可能キャラが11体でV11ということかもしれませんね。 私は Mix Masters から強キャラに出張していただいて無双クリアしたので、 新規キャラは触っていないのですが、敵キャラをプレイアブルにした感じでしょうか。 kt住江 氏のような職人技に出会える機会はなかなか訪れませんね。 さて、今年も押し詰まってまいりました、みなさま来る年も良いOpenBoRライフをお迎えください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/225
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 03:20:57.85 ID:tRI20Ut9 >>313 Drawmethod Rotate を使った回転について マニュアルには −45 とすればマイナス方向の45度に回転させられるとあり 実際出来るのですが、画像の欠けが発生し易いようなので 素直に 315と設定したほうが良さそう。 Type Enemy の設定 Anim JumpAttack は これとRange 設定(0〜100など)だけで自動で前方ジャンプ攻撃を行います。 Anim JumpAttack2 は 同じく Range 設定で 垂直ジャンプ攻撃になります。 Type Enemyも結構いろいろ設定できるので、凝りだすとキリが無さそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/339
364: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/15(日) 11:25:46.85 ID:pXw15ZHa もうすぐこの文章も消えますので保管します 古いリスト一覧表 (閲覧できるだけ) m.vk . com /pages?oid=-156200484&p=Y (空欄3個) ia904502.us.archive . org /view_archive.php?archive=/1/items/OpenBOR-Launchbox-Pack/Game%20Paks.7z (空欄3個) mugenarchive . com /forums/archive/index.php/f-5-p-15.html (空欄3個) 3706 Ladies of Rage 不足分? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/364
402: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/09(火) 02:25:56.85 ID:JDfy2WDi MOD MixMasters では、敵キャラがプレイヤーキャラより手前に来ると UpDate / UpDated.C を使って、敵キャラを半透明になるようにしていました。 4〜5体の敵が出てくると、結構プレイヤーと被って見え辛くなるので 上手い処理方法があると良いのですが、なかなか難しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/402
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/15(火) 10:14:55.85 ID:5qSS1H4z >>471 敵に Anim get がある場合、敵が拾っても発動することがあるので、 bbox 11 10 32 20 ここを itembox 11 10 32 20 とすることでcandamage player で設定しているようにplayer のみが拾えるようになります。 標準のcandamage コマンドとちょっと違って type Item 専用の動作になります。 type item のヘッダーにcredit と記入すればクレジットが増えるアイテムになりますが、 どうやら複数の効果はスクリプトを使わないと無理みたいです。 最後にlifescore はlevels.txt に記載することで機能してます(Ver.3_Rev.6391)。 credscore は検証中。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/472
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s