☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
4: kt住江 ◆/VMXjFOJew [] 2019/03/23(土) 21:12:45.65 ID:U3LwF5EW こんばんは、kt住江です。 新作『巫女と吸血鬼』が無事に完成しました。 ttps://ux.getuploader.com/gikotakurpg/download/77 12300 前作『くにおくんLA』は、コチラです。 ttps://ux.getuploader.com/gikotakurpg/download/46 12300 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/4
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/13(土) 01:37:26.65 ID:IDjzs9Ej 各種リソースから材料をいただく際に便利なツール Fighter Factory Studio(本来無限のキャラなどを作るものです) openBoRStats(無限のairファイルを読み込んだり、offsetを調整したり) Alferd Spritesheet Unpacker(スプライトを自動で切り抜いてくれる) とくにASUはユニティなどでお馴染みの一枚の画像に大量のキャラなどが描かれた ファイルを自動で切り分けてくれる優れもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/18
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/13(土) 02:09:06.65 ID:IDjzs9Ej maxAttacks 30 maxFollows 30 maxAttackTypes 30 maxFreeSpecials 30 上は Models.txt の一例です、 キャラクターなどの Entity.txt 内の記述に間違いが無いはずなのにエラーが発生する場合は、 Models.txt や Levels.txt 内の設定をチェックしてみても良いかも。 Follow や FreeSpecial はとても便利でついつい多用してしまいますが、 標準の設定では 12になっています。 それらを解除するのが上の max~設定、 メモリーや処理スピードの関係で初期値が低くされているのだと想像します、 昨今のPCであれば上げても特に問題は無いと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/20
136: 名前は開発中のものです。 [] 2021/05/11(火) 21:24:05.65 ID:hyfsamfM >>134さん なんと!!私も早速試してみます。情報ありがとうございます。 同士討ちは、それはそれで面白そうなのでやってみます。 同士討ちは”Anim Walk”による判定か”Anim Attack”による判定か 判別出来れば解消するんですかね〜。やれるかわかりませんが・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/136
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/12(水) 01:15:27.65 ID:z4QIhI5l >>137 で(Frame==6)とあるようにAnim のFrame 7番目(1番は0なので)で実行されます。 frame 7番目にAttackコマンドが記述してあれば、攻撃判定を持ったまま移動します。 勢いは Velx(横方向)Velz(奥行き)dx、dzはスタート位置をずらしたりの調整(0でOK) 適当なFrameで@cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "velocity" 0 0 0として 止めてあげます。 利点は、奥や手前の敵にホーミング攻撃できる! 問題点はFindtarget(OpenBoRに最初から用意されてるコマンド)が結構雑で思った敵に行かない所でしょうか 一対一の格闘ではないですし、現在画面内にいる敵をカウントして自分との距離を算出するなんて 想像しただけで気が遠くなるので、コマンドを用意してくれてる公式に感謝です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/139
404: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/10(水) 01:45:49.65 ID:bGglhmth EntityProperty の ”Grabbing” 現在掴んでいる相手の情報が格納されているようなのです。 Target = GetEntityProperty(getlocalvar("self"),"Grabbing") if(Target != NULL()) { 〜 こんな感じにとても便利に使えるのですが、 ChangeEntityProperty(getlocalvar("self"),"Grabbing",NULL()) こういう風に使おうとすると、無理〜っとErrorが出て落ちます。 GitHubに OpenBoRのソースがあるので追ってゆけば良いのですが、 まあそこまでしなくてもスクリプトでいっかとなってしまいますw 何がしたかったというと、掴み暴発の際に即リリースできたらと思った訳です。 Anim Grab に Cancel 0 99 0 A2 FreeSpecial な記述を加えて A2で技を出すや JでGrabAttack2 で解除など他にやりようがあるので 切実な問題というわけでもないのですが、MOD Tekken Demo v6のように コマンド技で掴みというのも面白いかもしれませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/404
411: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/21(日) 02:13:57.65 ID:HGvXapyt 続き MODELS.txt にある load athena data/chars/athena/athena.txt load Mball data/chars/athena/mball.txt load(Know) momo data/chars/momo/momo.txt この3行を移植先(今回はオリジナルLoR)のMODELS.txtへ、 Data/Chars/ にある athenaフォルダ momoフォルダを 移植先のData/Chars/ にコピーしてあげるだけでプレイアブルキャラとして 使用できるようになるかと思います。 ヴァージョンによって既に athena ・ momo フォルダが存在しているかもしれません。 そんなときは、上書きせずMODELS.txtだけ書き換えれば良いかと思います。 私が持ってる LoR V3 は2015年版なので違う部分もあるかもしれませんが、 キャラ移植の基本は MODELS.txt へのpath記述です。 SkipSelect などが絡んできたらまた解説します。何かのお役に立てれば幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/411
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/31(水) 06:22:18.65 ID:3nOEbrfx windows 7 - 64ビット非互換性うんぬんで PACKER EXEが動かずに元に戻せない! .pakにするにはどうしたら良いの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/425
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 22:01:18.65 ID:bpKPl4N+ name Hotdog type item subtype touch candamage player didhitscript @script void main() { void target = getlocalvar("damagetaker"); int PIndex = getentityproperty(target,"playerindex"); changeplayerproperty(PIndex, "lives", 0); changeplayerproperty(PIndex, "credits", 0); } @end_script anim idle attack 11 10 32 20 0 0 0 1 0 9 loop 1 delay 300 offset 25 25 bbox 11 10 32 20 frame data/chars/misc/Hotdog.gif こんな感じで設定すれば、アイテムに近づき攻撃判定に触れると didhitscriptが実行されて、残機とクレジットが0になります。 この仕組みだとType Itemである必要は特に無いのですが、何かの参考になれば。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/471
514: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/23(月) 02:25:25.65 ID:XfCjZjWd 他人様の2Dシューティングを覗いていたら楽しくなってしまって、 グラを差し替えたり、攻撃パターンを変更したりしてたらゴチャゴチャと汚くなってしまいましたとさ。 やはりセンスがないと只ダラダラと垂れ流すだけになってしまいます。メリハリの大切さ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/514
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/08(水) 17:10:33.65 ID:sPBuqpr2 今さらですが、Tiled というマップ作成ソフトが便利すぎ。 2Dゲームを作ってみようかと挑戦してますが、中々難しい、敵をある程度付かず離れずのようにしないと団子にw 空中に足場を作ってcheckwallなんかで確認させて上手くジャンプさせたり、意外に手間だだったりします。 一定のパターンで動き回る奴を織り混ぜたり、結構な種類の敵を作らないとです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/519
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s