[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749(1): 2018/09/30(日)18:43 ID:HeI92kIk(1) AAS
ううーん、Unityすごすぎる
昔のマリオくらいのゲームならすぐ作れちゃうな
でも儲からないんだ?
みんなダウンロード数とかどんな感じなの?
全く稼げてない?
俺は今サンプルアプリ4つ目作ってて
オリジナルゲームじゃないからリリースもまだ
省3
750: 2018/09/30(日)19:03 ID:yAUCYcIU(1) AAS
誰でも作れるようになったから求められる質のハードルが上がっただけだよ。
そうなると一人で売れるゲームが作れる人じゃないと厳しくなる。
ゴミを作っても大量のゴミに埋もれるだけ。
751: 2018/09/30(日)19:11 ID:iE5Bv6wP(1) AAS
ダウンロード数10以下のゲームとかたくさんあるからな
752: 2018/09/30(日)19:49 ID:u3D8KVvL(1) AAS
誰でも作れるつーより誰かの作ったのを簡単に改造できる
ほとんどがどこかで見たようなゲームばっかり
自分で考えて一から作ったようなものはほとんど無い
753: 2018/09/30(日)20:08 ID:Bf1P9nih(1/2) AAS
単にプログラムスキルがあるだけの人間が作るとそうなるだろ
754: 2018/09/30(日)20:15 ID:TaPiPdyt(8/8) AAS
と、ゲーム作ったことない人が論評してます
それがUnity
755: 2018/09/30(日)20:38 ID:Bf1P9nih(2/2) AAS
ゲームを組めるのと人を感動させられる発想や仕掛けを考案するのは別スキルってだけで何もひねくれて脊髄反射する話じゃない
756(1): 2018/09/30(日)21:38 ID:SR/eptVf(1) AAS
でもお前作ったことないじゃんw
757: 2018/09/30(日)21:40 ID:C1RJg8z1(1/3) AAS
>>737
無理。
そこまで精密な物理エンジンではない。
758: 2018/09/30(日)21:44 ID:C1RJg8z1(2/3) AAS
>>749
1-1風だけとかさわり程度だと簡単に感じるかもな。
オープニングからエンディングまでちゃんと1作品の完成品として作った経験があると
昔のマリオぐらいなら簡単に作れるとは言えないはずだがな。
簡単に作れる=他のライバルも簡単に作れる=それでは売れない
759(1): 2018/09/30(日)21:47 ID:C1RJg8z1(3/3) AAS
では俺が売れるゲ−ムをプランニングしてあげよう。
このスレからキムチの書き込みを見つけ出し、リアルに特定し、どんなやつなのか暴くストーリーをゲームにしてごらん。
完成したらここでや5chにマルチで宣伝するといい。
宣伝用テキストも提供してやる。
「5chに粘着していた荒らしを特定して晒すゲーム作ったったwww → ダウンロードリンク」
こういうことだよ
760: 2018/09/30(日)21:56 ID:dB8faE8K(1) AAS
横スクロールアクションを作ってみたいと考えておりますが
VisualStudio2012ExpressとUnity2017の連携って可能ですか?
761: 菩薩@太子 2018/09/30(日)21:58 ID:KP/6ubTU(3/3) AAS
汝らよ、プロ生ちゃんの改造キャラたちだよ ↓
動画リンク[YouTube]
762: 2018/09/30(日)22:29 ID:MKTN80DJ(1) AAS
なんで今更VS2012なんだよw
763(1): 2018/10/01(月)00:30 ID:LYSNLvv6(1/4) AAS
>>748
void AddSceneAsync() の方は
>>621のスクリプトを一つ目のシーンの空のGameObjectに貼っただけで
起動させるためのものは特につけてないです。
これじゃ動かないんですね。
何をつければいいのでしょうか?
764(1): 弟子 2018/10/01(月)05:37 ID:lm8ChK3d(1/10) AAS
>>763
どういう時に画面ロードさせたいのか?
時間たったらなのか、何かアクションしたらなのか、それによってやり方は変わってきます
765: 2018/10/01(月)07:01 ID:lm8ChK3d(2/10) AAS
間取りの考え方ってありますか?アイディアが出ないのですが
まず、たいていの間取りは長方形に納まるとおもいます
この長方形はプライベートスペースとパブリックスペースに分けられると思います
他に間取りを作る際のひな形みたいなものはありませんか?
766: 2018/10/01(月)08:14 ID:tWq9sk/h(1) AAS
>>756
面白くない、3点
767(1): 2018/10/01(月)08:35 ID:LYSNLvv6(2/4) AAS
>>764
まずはシーン1をすぐに表示させた後で、
大き目なシーン2を読み込みたいので、
何かアクションをしてという感じではなく、
シーン2もなるべく早く表示させたいです。
768(1): 弟子 2018/10/01(月)09:02 ID:lm8ChK3d(3/10) AAS
>>767
じゃシーン1のstart関数で呼び出ししてはどうでしょうか?
769: 2018/10/01(月)10:59 ID:lm8ChK3d(4/10) AAS
Use External Materials (Legacy)
って使っていいんですか?
非推奨と書いていますがこれを選択しないとマテリアルがグレーアウトして編集できない
770(1): 2018/10/01(月)11:19 ID:lm8ChK3d(5/10) AAS
terrainってへこませることできないんですか?
771: 2018/10/01(月)13:17 ID:5OluKF2k(1) AAS
周りを盛り上げる
772(1): 2018/10/01(月)14:49 ID:iHWbqnB4(1) AAS
>>770
アセットを買いましょう
773: 2018/10/01(月)14:57 ID:lm8ChK3d(6/10) AAS
タープみたいな物理ってありますか?
タープの上をキャラが走れるような
nvidiaの機能であった気がしますが、使えないですよね
774: 2018/10/01(月)15:51 ID:4cekbw0D(1) AAS
Resourcesフォルダが推奨されないので管理マネージャー作って配列を作ってInspectorからSpriteをすべてぶち込んで使うことにしたがもっとスマートな方法はないかのう?独学だからフォルダ構造とか作法が難しいです。
775: 2018/10/01(月)16:05 ID:8WfTlxz9(1/2) AAS
推奨されないというか、Resフォルダは使ってないリソースでも実行体にぶちこまれるだけ。
スマホでの動作とかリソースのバージョンアップを想定する場合は
実行体から切り離すためアセットバンドルを使う事になる。
最近はボタンポチポチするだけでバンドル化してくれるように使い勝手が向上したから
食わず嫌いせずに試してみることをお薦めする(´・ω・`)
776: 2018/10/01(月)16:08 ID:w/SRqbi+(1/2) AAS
ユニティーってアンドロイドアプリも作れる?
777: 2018/10/01(月)16:59 ID:PEZePRxc(1) AAS
はい、作れます。
778: 2018/10/01(月)17:09 ID:w/SRqbi+(2/2) AAS
ユニティーってpython使える?
779(1): 2018/10/01(月)18:01 ID:LYSNLvv6(3/4) AAS
>>768
見様見真似でStart関数を使ってこんな風にしてみましたが
Scene1とScene2が同時に出てしまいます。
どこを直したらいいでしょうか
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
省12
780: 2018/10/01(月)18:17 ID:lm8ChK3d(7/10) AAS
unityの作業風景を撮影する場合、キャプチャソフトしか選択肢はないんですか?
キャプチャボードってのはまた別物ですよね
781: 2018/10/01(月)19:37 ID:RQqHma0o(1) AAS
Win10の新しめのバージョンなら標準のゲームバーから録画できるで
デスクトップ丸ごとのキャプチャは何故かできないけど(Beamへの生配信はできるのに・・・w)
782(1): ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/10/01(月)19:40 ID:uOnEvSoD(1) AAS
僕も2個質問でふ(^^
NCMBでゲームオブジェクトを保存するにはどうすればよいでふか?(^^
NCMBUser.CurrentUser["UI"] = GameObject.Find("Canvas");
これでは保存できまふぇんでひた(^^
もう一つの質問はオーナーシップでふ(^^
オーナーシップの受け渡し関連がいまいちわかりまふぇん(^^
多分マスタークライアントで分岐させればいいのでふか?(^^
783: 菩薩@太子 2018/10/01(月)20:45 ID:A1uMmFGS(1) AAS
>>772
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は、我の見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
784(2): 2018/10/01(月)21:28 ID:lm8ChK3d(8/10) AAS
unityって文字サイズ変える気ないの?
785: 2018/10/01(月)21:58 ID:sk20CKnZ(1) AAS
>>784
ハズキルーペ買えよ
786(1): 2018/10/01(月)22:31 ID:cln4VXe0(1) AAS
走ってジャンプしてぶつかったら死ぬ、くらいのゲームは作れるようになったが、
だから何?
なんだよなぁ・・・・。
やっぱ個人で全部作るのって難しいな
787: 2018/10/01(月)22:40 ID:itFm9hXT(1) AAS
>>784
たいして画数の多くない漢字すら潰れちゃって読めないよな
788(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/10/01(月)23:02 ID:lm8ChK3d(9/10) AAS
>>779
じゃ、シーン1のあと、何秒後にシーン2を出したいでしょうか?
それがゲームの仕様になります
>>782
師匠!またなんか難しい用語ですね!!!
カッコイイ!!!
789(1): 2018/10/01(月)23:16 ID:LYSNLvv6(4/4) AAS
>>788
シーン1に続いてすぐにでもシーン2を表示したいのですが、
シーン2の読み込みに10秒前後かかるので、
シーン1を表示したらすぐにシーン2の読み込みを開始してできるだけ早く表示させたいです。
よろしくお願いします。
790: 2018/10/01(月)23:20 ID:8WfTlxz9(2/2) AAS
「Unity ローディング画面」でググれや(´・ω・`)
791(1): 2018/10/01(月)23:25 ID:Z1Bi06we(1) AAS
>>786
走って死ぬのはユニティちゃん等の出来合いのを流用すればすごく簡単だけど一から自力で作ったのならアニメーション作成を含めてそれなりの力量があるってことだよ
それでもやっぱりゲームと言うからには攻撃してくる敵があると格段にいろんな事が出来る
公式初級チュートリアルのサバイバルシューター等を習得すればそれも可能となる
あれだけの事をしても初級でしかないと考えると奥が深い
792(1): 弟子 2018/10/01(月)23:45 ID:lm8ChK3d(10/10) AAS
>>789
すぐ というのは同時では無いのですね?
スタート関数に書くというのはすぐ起動すると言う、意味なのですが
だとすると、シーン1の表示後ですね
793(1): 2018/10/02(火)00:14 ID:WYqbMymd(1/4) AAS
>>792
はい。同時ではないです。
シーン1の表示後です。
794: 2018/10/02(火)00:36 ID:Kpuc6D8W(1) AAS
>>791
あれも出来合いのアニメとかエフェクトとかを置くだけだからな。
その辺の用意されてたやつを作るのがまた手間かかるんだよなぁ
795: 2018/10/02(火)02:28 ID:cBXAq84S(1) AAS
>>759
お、ネトウヨ発見
今日も元気だな!
796: 2018/10/02(火)08:16 ID:jnAt+iMU(1) AAS
文字が滲むのってTextMeshPro使えばなんとかなる?
キャラに喋らせてるんだが字が滲んで汚いんだよな
797(2): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/10/02(火)08:57 ID:sAd5FsVN(1/2) AAS
>>793
やり方としては、シーン0、これはシーンコントロールとしてスクリプトのみ
そこに
2chスレ:gamedev
を参考にしてシーン1をロードしたら、シーン2をロードするというスクリプトを書けば、「プログラム的」にはできます
但し、動作的に、シーン1がめちゃ軽いなら、プログラム的には読み込み後でも、ほぼ同時に見えるかもしれません
その場合はやはり、シーン1の表示後0.5秒後にシーン2を読み込むとかの工夫が必要かなと思います
省2
798: 2018/10/02(火)09:18 ID:7qyemV9J(1) AAS
もうほんとめちゃくちゃ言ってるな
知らないなら黙ってればいいのに
もし真面目な初心者がいるならキムチと弟子はスルーな
基本は公式チュートリアルやって基礎を固めて
個々の問題についてはフォーラムやテラシュール等で自力で解決する習慣をつけたほうがいい
799(3): 2018/10/02(火)09:45 ID:WYqbMymd(2/4) AAS
>>797
ありがとうございます。
シーン0、1、2をつくり、
公式を参考にしてこのスクリプトをシーン0に貼ってみたところ、
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (スクリプト名) : MonoBehaviour
{
省18
800: 2018/10/02(火)12:49 ID:WYqbMymd(3/4) AAS
LoadSceneAsyncにして非同期にすれば
次を読み込んでる間も影響は出ないということなのに
なぜカメラのスクロールズームが止まるんだろう
801(2): 2018/10/02(火)14:22 ID:76XlWO1U(1) AAS
Unityを始めたいと思ってるんですがバージョンは新しい方がいいですか?
Unity5、Unity2017、Unity2018というのがあるみたいですが
軽さと安定性を重視しているのですが、それだと2018よりも2017の方がいいですか?
また、無料版と有料版があるみたいですが、無料版だと有料版に比べて機能制限とかはありますか?
3Dの横スクロールアクションを作ってみたいと思っているのですが…
802: 2018/10/02(火)14:23 ID:tyejiBIA(1) AAS
ウディタの方が使い方ややこしくないですか?
803(2): 2018/10/02(火)15:31 ID:EQM3Odes(1) AAS
>>799
デバッグログを埋め込んで処理が走ってるかどうか位は自分で確認しなよ(´・ω・`)
804(2): 2018/10/02(火)19:16 ID:9crL1Rwe(1) AAS
>>801
アセットを買えばどのバージョンでも問題ないですよ
805(3): 2018/10/02(火)19:33 ID:WYqbMymd(4/4) AAS
>>803
デバッグログ・・・
難易度高そうでまだやったことないです
実機で試すより詳しいことわかるんでしょうか
スクロール、ズームの解決方法知ってたら教えてください
806: 2018/10/02(火)20:03 ID:5cOAfbZA(1) AAS
>>805
草
ネタで言ってんのか?w
807: 2018/10/02(火)20:55 ID:ro52dnyK(1) AAS
初心者なんだなぁと、改めて思うw
808: 2018/10/02(火)22:06 ID:EyLyPXhh(1/2) AAS
>>805
まずせっかく教えて貰ったワードくらいググれよ
ググればすぐに解決したような問題をなぜ引き延ばしてしまうのか
デバッグログの表示コードはたったの一行なんだぞw
809(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/10/02(火)22:22 ID:sAd5FsVN(2/2) AAS
>>799
>>797にあるリンク先をよく見てみよう
何があって、youのとどう違うか解ると思う
そこにはDebug.Logの方法も書いてあるよ
810(1): 2018/10/02(火)22:29 ID:EyLyPXhh(2/2) AAS
>>801
ゲームの作り始めは最新版を使った方が良いよ
古いバージョンの方が使い勝手が良かったり実行速度が速いなんて事はまずないからさ
811: 2018/10/03(水)02:17 ID:ZRw6p6vO(1) AAS
デバッグログ難しそうは流石に草すら生えない
812: 2018/10/03(水)02:20 ID:gr/DeoSq(1) AAS
陰湿なやつが多いなぁ
813: 2018/10/03(水)02:23 ID:nVhWlogl(1) AAS
>>804
>>810
ありがとうございます
2018を入れてみようと思います
814: 2018/10/03(水)14:55 ID:tleOVY4d(1) AAS
質問です
今navmeshのoffmeshlinkを作っています
ベイクで自動セッティングをやったんですけどそこで詰まっています
ベイクが終わったら高い所から低い所へのoffmeshlinkは設定できてるんですけど
それが一方通行で低い所から高い所へのリンクが設定できません
どう設定したらいいでしょうか?
navigationのインスペクタのBakeタブの「Generated off Mesh Links」の項目にある
省3
815: 2018/10/03(水)16:36 ID:rFdwURSL(1) AAS
unityってアクションゲームとかには向いてるが、一昔前のドラクエみたいなRPG作るのにはもしかして向いてないんじゃないかと思い始めたがそんなことないかな
816: 2018/10/03(水)16:53 ID:VL1CTtiQ(1) AAS
RPGツクールでいいやん
817: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/10/03(水)17:31 ID:68bUSZzk(1/2) AAS
ひょっとしてNCMB、GameObjectどうあがいても保存できまふぇん?(^^
1日無駄にしまひた(^^
プレイヤーのステータスとかアイテム500個も一個一個専用の場所作らないと保存できないでふか?(^^
それならほんとゴミ仕様だな(^^
今回ばかりは本当にブちぎれそうでふ(^^
怒りでチンコに血が上りまひた(^^
818: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/10/03(水)17:40 ID:68bUSZzk(2/2) AAS
こうなりゃ飛行機のメスを作って飛行機を呼ぶ部族みたいに(^^
ぼっこの大師匠のメスを作ってぼっこの大師匠を呼び出しまひょう(^^
画像リンク[png]:i.imgur.com
ぼっこの大師匠出てきてくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
819: 菩薩@太子 2018/10/03(水)18:27 ID:GBGhLa4W(1/2) AAS
>>804
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は、我の見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
820: 菩薩@太子 2018/10/03(水)20:15 ID:GBGhLa4W(2/2) AAS
>>805
汝よ、デバッグログができるようになったられっきとした中級者だよ。
設定とか前準備が山ほどあるし800行くらいの長いコードを書く必要があってノイローゼになりそうだけど、一度使ってしまえば、次からは2〜3時間程度の労力でできるようになるから、心配しなくていいよ。
何事も経験だと思って挑戦してみなさい。
821: 2018/10/03(水)20:18 ID:RuSoySCd(1) AAS
ベースのみが用意されているだけだから得意も不得意もあまり無いかも
822: 2018/10/03(水)20:31 ID:8XjL723d(1) AAS
デバッグログに800行もの準備コードがあるような言い方はやめなさい(´・ω・`)
823: 2018/10/03(水)21:28 ID:ztpF3Fgo(1) AAS
デバッグログなんぞバグを出さなければ必要無い
824: 2018/10/03(水)23:34 ID:I0AZKLdi(1) AAS
高レイヤーなのに800もいくのか...
どんな処理かいてんのかきになるわ
825: 2018/10/04(木)10:45 ID:/64oS05c(1/2) AAS
3dゲームは個人でつくれやすかね
826(2): 2018/10/04(木)10:48 ID:d0TnsSE8(1/2) AAS
初めてUnityでゲーム作ったけど3Dゲームもなんなく作ってリリースしたよ
モデル作るのも初めてだったけど余裕余裕
サウンドはフリーの使ったけど
827: 2018/10/04(木)11:53 ID:g/3BaSdw(1) AAS
いきなり3Dから始めたの?
自分さわり始めたんだけど
2Dからだわ
それでもつまずく
828(1): 2018/10/04(木)12:30 ID:044MFIiy(1) AAS
>>826
どのくらいのクオリティのゲームで、どのくらい期間かかった?
829: 2018/10/04(木)12:43 ID:/64oS05c(2/2) AAS
unityでキャラクターモデルの向いている方向を取得して、upキーを押したらその方向に進むという機能作れますか?
unrealに会った機能なんですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s