[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 05:45:09.13 ID:dPgDd/Vz ここで回答している奴は既に挫折済み説の方が信憑性が高い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/174
175: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 08:52:27.57 ID:SikdVGia blueprintおぼえるよりも、c#覚えたほうが自由度高い? あれはそこそこまではできたけど、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/175
176: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/15(水) 09:42:11.09 ID:SZzV1xr0 自由度はそりゃ高いだろ 生産性高いかはまた別だけど。 ボルト買ったけどまだ触ってもいねーや… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/176
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 12:42:02.75 ID:bhZLi8cq Blenderで作ったモデルにリグを設定したいんですが、humanoidを適用してconfigureを押しても緑のおじさんがでてきません! これをなおしたいです 一応形だけ動かせられるんですが、足が内股になっていて変更したいです どなたか分かりませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/177
178: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 13:48:47.21 ID:Ex1p492z >>177 すみません。デバッグからインスペクターにきりかえるところを見落としてました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/178
179: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 15:02:46.22 ID:wCMQtLOo >>174 お前がそうだからそう思うんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/179
180: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 15:25:08.27 ID:PVnzm891 独学で本2冊読みこんでゲーム作成着手しているのですが、分からないことがまだまだあって 心折れそうなのですが、皆さんはどうのように勉強していますか? お金貯めてオンラインスクール申し込むのありなのかなと思ってきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/180
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 15:28:37.00 ID:WOobpEs0 公式チュートリアル(英語版初級は必須、出来れば中級まで)を理解してチュートリアルを見なくても作れなくなるまで何回もやる 初級だけでも半年は掛かるだろうけどその後何年、何十年とその基礎力が力になるであろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/181
182: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 15:32:27.27 ID:WOobpEs0 出来れば2画面以上でYouTube見ながらUnityEditorを操作するのが効率的 余裕があれば3画面でYouTube、UnityEditor,VSで使えば更に効率的 ちなみに英語出来なくてもチュートリアルの通り毎日やってれば半年もすればIT英語くらいは判るようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/182
183: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 15:33:41.87 ID:IJZONS9B >>180 そういうモヤモヤをひたすら我慢して独学で続けると急にモヤが晴れる時が来るよ、点と点が線になるってやつだ 最低一年は頑張る必要はあると思うけど、とにかく毎日さわることが重要でこれ止めたら終わる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/183
184: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 16:03:10.54 ID:e1D8QaXW オンラインスクールは弩素人用 ちょっとかじった人は金の無駄感はんぱない 作りたいゲームを作ってネットを調べて試行錯誤してれば何とかなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/184
185: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 18:54:35.06 ID:SikdVGia >>183 1つのことやりつづけたほうがいいですか あちこち手をつけるより 楽な方に流れそうになる で、結局なにも身につかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/185
186: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 20:58:56.44 ID:int1LEnb >>185 目標は? それを紙に書いて目につくとこに貼っときな。 そもそも目標が曖昧だとそういったことが起きやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/186
187: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 21:16:43.91 ID:IJZONS9B >>185 作りたいゲームを作りながら覚えるのが最も効率が良いと思うけど その時に完成するまでの工程を考えて細かく分けて毎日その小さなゴールを達成する そうすると達成感を感じ続ける事が出来て挫折しにくい気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/187
188: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 22:10:25.46 ID:AaIVhXT7 >>179 つまり君はそうじゃないってことか 調べもせず挫折したんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/188
189: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 22:29:49.58 ID:wCMQtLOo >>188 日本語でおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/189
190: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 22:35:24.72 ID:AaIVhXT7 >>189 効くんかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/190
191: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 09:57:03.75 ID:gDBLpQJu ちゃんねる人工知能も挫折したんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/191
192: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 11:55:52.68 ID:4utRzp4A いつまでたっても初心者な気がする 一人で続けても同じこと繰り返して中級者以上に、難しいことできる気がせん なんかコツとかあるんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/192
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 12:23:50.81 ID:or79s65Z 初心者つーか素人なんじゃね 初心者はきちんと基礎を学んだ人たち よく取り敢えず作れつーけどそれは自己流にしか過ぎず初心者たり得ない せっかく公式チュートリアル(英語版)って良い教材があるのに履修せず基礎力つけないのは結局は時間の無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/193
194: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 19:54:54.09 ID:a5tlpjIZ 初心者を脱したいと思って 本を読んでいたら さんざんあるジャンルのサンプルを組み立ててて やっと本題のそのゲームの一番難しい処理のところで この処理については難しいので本書の対象レベルを超えるので詳しい説明は本書ではしません みたいなことが書いてあってこれじゃあ同レベルのものを作れるようにならないよねと思った たしかLerp関係だったかな それともQuaternion関係のことだったかな? Ray関係だったかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/194
195: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 20:25:21.71 ID:5LR20avt unityのスマホブラウザ対応って今どうなってますか? 進展してますか? 最新の情報が知りたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/195
196: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 20:57:24.70 ID:kS0C9vGP 初心者つーてもIT経験者でUnityは初心者とまっさらな一般人の初心者じゃ天地の差があるしな 基本的にはここでの初心者はITの知識&経験はあるけどUnityははじめてと考えていいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/196
197: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/16(木) 20:58:19.61 ID:TI7urZxT なわけないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/197
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 21:01:08.62 ID:epTnfDZH キムチ悪い(気持ち悪い) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/198
199: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 22:18:07.14 ID:1isuZfzA transform.upはシーンビューの緑矢印方向に進むんですよね? 何故かtransform.upを使っても緑矢印の方向に進まず角度によっては正反対の方向に進んだりします 2dです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/199
200: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 22:19:28.03 ID:4BOrCZ9p その周辺のコードを貼るといいんでない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/200
201: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 22:44:42.81 ID:Uv2sLsh/ vector3 playerposition; //自機のばしょ vector3 positiondistance; //弾と自機の座標差から取ったベクトル float bulletmovedistance; //破壊判定用の動いた距離 [Selializefiled] float bulletspeed=0.2f; //弾を移動速度 void start() { playerposition=GameObject.Find(player).GetCommpoment〈Transform〉.position; //自機座標の取得 positiondistance=(playerposition-transform.position).Nomraized; //弾と自機の座標差からベクトル取得&正規化 transform.Fromtorotation(vector3.down,positiondistance); //弾を後ろ側を自機に向ける } void update() { Bulletcheck(); } void fixedupdate() { Bulletmove(); } public void Bulletcheck() //弾の破壊判定 { if(bulletmovedistance<5) { GameObject.Dertory(gameobject); } } public void Bulletmove() //弾の移動 { transform.translate(translate.up*bulletspeed); } これで弾の後ろはちゃんと自機に向いているのですが何故か角度によって正常に緑矢印方向に進みません…(改行規制に引っ掛かったので少し詰めてます) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/201
202: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/16(木) 22:50:46.67 ID:TI7urZxT translate.fowardとかは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/202
203: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 22:55:37.35 ID:1isuZfzA vector3 playerposition; //自機のばしょ vector3 positiondistance; //弾と自機の座標差から取ったベクトル float bulletmovedistance; //破壊判定用の動いた距離 [Selializefiled] float bulletspeed=0.2f; //弾を移動速度 void start() { playerposition=GameObject.Find(player).GetCommpoment〈Transform〉.position; //自機座標の取得 positiondistance=(playerposition-transform.position).Nomraized; //弾と自機の座標差からベクトル取得&正規化 transform.Fromtorotation(vector3.down,positiondistance); //弾を後ろ側を自機に向ける } void update() { Bulletcheck(); } void fixedupdate() { Bulletmove(); } public void Bulletcheck() //弾の破壊判定 { if(bulletmovedistance<5) { GameObject.Dertory(gameobject); } } public void Bulletmove() //弾の移動 { transform.translate(tranform.up*bulletspeed); } こうでした >>202 2dなので正面方向はtransform.upなんですよね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/203
204: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 23:21:27.35 ID:5LR20avt >>203 fromtorotationの使い方はこれで間違いないの? unityの回転は非常に難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/204
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 23:40:40.29 ID:1isuZfzA >>204 BulletMoveをコメント化して向きを確認してみても合ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/16(木) 23:55:07.94 ID:5LR20avt >>205 わかった これで正常になるかは知らんがとりあえずおかしい >>203 transform.translate(tranform.up*bulletspeed); の tranform.upはワールドベクトルが入ってる https://docs.unity3d.com/jp/460/ScriptReference/Transform.Translate.html これによればtranslateはデフォルト設定だとローカルベクトルを指定しないといけない だから transform.translate(Vector3.up*bulletspeed); がおそらく正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/17(金) 00:55:14.14 ID:pYdSrnet >>206 なるほど、元からy軸方向が正面方向になってるのに更にtransform.upで角度を掛けたせいでおかしくなってたんですね…ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/207
208: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/17(金) 02:13:17.92 ID:Q/AfjPZ+ uGUIの自動レイアウトなんか思い通りになんねーよと思ってやっとの事でちゃんと動くようになったら更新頻度が高すぎるのかはパフォーマンス食い過ぎてやばい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/208
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/17(金) 08:04:15.63 ID:ni8AyJER しばらく放置してから触ると、メモリが足りないのか、かなり重くなってます この減少は治らないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/209
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/17(金) 09:39:01.31 ID:ic1AxuPq >メモリが足りないのか、かなり重くなってます メモリ増やせよw 開発するなら16Gは当たり前、32Gあっても困る事はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/17(金) 10:18:05.26 ID:scxszf1p >>209 アセットを買えば良いのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/211
212: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/17(金) 12:22:43.87 ID:ImOsU4mE MeshCutterというアセットを使いたいのですが以下のエラーが出て動きません… dllに何か問題があるのでしょうか? Unable to open Assets/MeshCutter/Editor/MeshCutter.dll: Check external application preferences. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/212
213: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/17(金) 12:53:06.72 ID:xaquzlrn 質問いいですか? プロジェクトのコピーってどうやるんですか? いっぺん試しにプロジェクトフォルダをコピーアンドペーストして別の場所に変えました その際プロジェクトフォルダの名前も変更しました それでプロジェクトをunityで開いたら特に何の問題もなくゲームは作動しています これでいいのでしょうか? なんかおかしい事ないでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/17(金) 14:14:35.50 ID:scxszf1p >>213 それはアセットをかって試してはどうですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/17(金) 15:12:15.94 ID:+SXCswMC >>213 問題ないハズだけど、本当に問題ないかは グーグル先生に聞くと詳しく教えてくれるぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/215
216: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/17(金) 15:21:13.88 ID:xaquzlrn >>215 うーむ Googleで調べてよくわからなかったから聞きました 人によってはこれでいいという人もいたし なんか違うというような感じの人もいました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/216
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/17(金) 20:22:56.91 ID:ni8AyJER >>210 メモリの全体量が不足しているわけではないのです。 それでも、しばらく放置しておくともたつくのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/217
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/17(金) 21:18:44.51 ID:JydlRVFR >>217 Resources.Loadしっぱなしじゃないだろうか もしそうなら適宜解放した方がよい 参考 http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/10/02/232723 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/218
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/17(金) 22:05:06.30 ID:ImOsU4mE だれか>>212にも… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/219
220: 219 [sage] 2018/08/17(金) 22:15:27.81 ID:ImOsU4mE すいません。使い方がよく判ってなかっただけのような気がしてきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/220
221: 219 [] 2018/08/18(土) 00:23:46.12 ID:anhxL8Ta Window→Mesh Cutter→Open Windowで開いても 全部ボタンが無効化されてて全然動かない… 誰か助けて… チュートリアルの動画見てもボタン動くようになってるし… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/221
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/18(土) 00:57:20.54 ID:W4q56IQf 質問させて下さい。 回転させた2Dスプライトを複製して、スプライトレンダラー>反転にチェックを入れてみましたが、回転自体を含めた左右反転が出来ませんでした。 ↓のGIFですと左翼の羽ばたきが下を向いてしまっていますが、上を向くようにするにはどうすればいいでしょうか? https://i.imgur.com/cqvfUNj.gifv http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/222
223: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/18(土) 08:47:12.99 ID:n2rsak3U >>222 あせっとをかえばいいですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/223
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/18(土) 09:07:25.94 ID:cxAelueQ 小さいことをコツコツやるしかないのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/224
225: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/08/18(土) 11:29:01.44 ID:cxAelueQ >>222 こういう事をしたいという事でしょうか? https://imgur.com/a/veO40hU だとすると、絵自体は反転して使用できますが、それについているアニメは自動で反転しないので、左用のアニメを作ってアタッチしないと無理だと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/225
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/18(土) 13:02:03.98 ID:FXerNp9n >>222 scaleのxに-1じゃだめ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/226
227: 222 [sage] 2018/08/18(土) 13:56:26.52 ID:W4q56IQf >>225 さん そうですそうです。期待したのはそのような動きだったのですが、単純な反転は出来ないのですね。ありがとうございました。 >>226 さん scale_x:-1でも結果は変わらずでした。ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/18(土) 15:17:13.79 ID:o7DktIhE エラーメッセージが出てるなら、せめてそれをググるとかしてね。 英語サイトしか出なくても翻訳サイトへコピペするだけとお手軽なもんだ。 それすら面倒がる奴は、アセットおじさんがおしおきしちゃうぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/228
229: 菩薩@太子 [] 2018/08/18(土) 19:32:05.15 ID:d1MDg6Dt >>211 >>214 >>223 汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。 我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 11:59:30.37 ID:KVnxzY+Q fpsとrpgどっちが何度高いの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/230
231: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/19(日) 12:08:32.64 ID:OtBWXla3 一般的にはFPSの方がはるかに難度高いけど Unity使うとなるとRPGの方が完成に漕ぎ着けるまでが長いかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/231
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 12:09:29.95 ID:OAhcTxJE >>230 何を持って難度が高いとするかによる 大体の場合rpgのほうが使用するリソース量が多いので制作コストは高い ただしrpgツクールとか使うなら開発難度は低いとも言える mmorpgだったらゲームによってはtpsでオープンワールドみたいな作りになるからfpsで必要な技術を大体包括してるとも言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/232
233: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 12:35:55.78 ID:KVnxzY+Q visual studioのカーソルの色は変更できたでしょうか? デフォだと背景と同化していて位置が分かりづらいです >>231 >>232 たしかにツールが豊富なのはRPGですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/233
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 12:47:57.66 ID:fAxGZY+0 unetでプレイヤーの子オブジェクトにコライダー割り当てて、それに当たったらそのオブジェクトをプレイヤーの子オブジェクト にしたいと考えているのですが、調べてみるとnetwork identityってroot(この場合はプレイヤー)にしかつけないほうがいいんですよね? 子オブジェクトのコライダーに何かがヒットした場合、サーバー全体で処理するにはどうすればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/234
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 12:48:00.26 ID:SYqOZ+fg RPGっていうのは3Dの? それならRPGの方が難しそうに思える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/235
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 13:05:21.84 ID:JXj5WjF5 FPSもRPGもアセットをかえば1時間あれば作れます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 13:08:13.13 ID:GZmQNNcq タイトルやキャラ変えただけのを自作の新作って言う奴は多いなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/237
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 18:51:09.45 ID:lOHxQaQg 2dで弾と敵を正面からぶつけようとしてるのですが上手く行きません お互いにboxcollider2d、弾にrigidbody2dを付けています コードは void OnCollider2D(collision2D col) { if(col.gameobject.name="Enemy") { Dertory(col.gameobject); Dertory(gameobject); gamecontroller.AddScoreAndCoin(enemy.score,enemy.coin); Debag.Log("Bullet Touth"); } } コードは特にエラーも出てないし重ねて再生すればちゃんとログが出るので 多分当たり判定の方に問題があると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/238
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 19:14:53.64 ID:9mjqz3Tm 敵は複製するんだからnameじゃなくてtagでやるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/239
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 19:16:58.87 ID:m8W9VFaw >>238 上手くいかないとはどういう状況か説明せなあかんよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 19:20:24.75 ID:m8W9VFaw >>238 >void OnCollider2D(collision2D col) >{ DEBUG.LOG(col.gameobject.name); >if(col.gameobject.name="Enemy") >{… 上記の様にログ出力入れて、動かして何が表示されるかやりなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 19:44:23.99 ID:lOHxQaQg どうやら(clone)が付いていたので検出出来なかったようです >>239の方法で解決しました 答えてくれた方々ありがとうございます こういうのは拡張メソッド使うといいと聞いたのですが public static void InstanciateNameNotChange(GameObject a,vector3 b,Quaterinion c,) { GameObject obj=Transform.Instanciate(a,b,c); obj.name=a.name; } これで大丈夫でしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/242
243: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/19(日) 19:45:58.61 ID:OtBWXla3 大丈夫かもしれないけど名前で判別するよりタグを使った方がよくないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/243
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 20:13:12.54 ID:lOHxQaQg >>243 名前で敵の持つ情報を取得しよう…と思っていましたが考えてみたらオブジェクトを取得すれば済む話でしたね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/244
245: 菩薩@太子 [] 2018/08/19(日) 20:19:19.50 ID:e77YtGV8 >>236 汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。 我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のなすべきことをしなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/245
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 23:00:11.40 ID:WOjMQ44Q 2Dでナビゲーションを使いたいんですが可能でしょうか 一応3Dオブジェクトを2Dで表示するような形なら出来なくもないみたいなんですが出来ればスプライト使いたいです 何か良い方法があれば教えて頂きたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/246
247: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/20(月) 06:38:27.29 ID:LbChZ2iR >>246 3dでやって空オブジェクトに剛体とかナビ突っ込んで、そのオブジェクトのscreen座標系にスプライト表示すりゃええんじゃないすか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/247
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/20(月) 07:27:47.76 ID:FpLfckbg visual studioってwinの起動時に勝手に起動されるんでしょうか? スタートアップに登録されていないのに、勝手に復元されます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/248
249: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/20(月) 08:33:22.65 ID:FQ8U3UD6 ウイルスチェックをしようね(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/249
250: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/08/20(月) 17:21:28.12 ID:FpLfckbg >>246 こんな感じでステージ作成してみた https://i.gyazo.com/2e5c3a1441e165ebf60e709b7a421a7a.png 一応動くけど https://imgur.com/a/sbJfP5L どうやら、NavMeshAgentは自動で向きも制御するっぽいし、画面はPlaneにスプライトを張っていたりと ちょっと厄介なので、2D画面なら、素直に自動移動のスクリプト作った方が管理もしやすいし分かりやすいかなと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/250
251: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/20(月) 17:23:52.83 ID:LDqQhwMw ナビゲーションってアンドロイドとかのショボイ端末でも実用的なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/251
252: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/08/20(月) 17:27:01.73 ID:FpLfckbg と、あげてからスプライトを空のgameobjectに突っ込んでやってみたら https://i.gyazo.com/d8dc50583f7101cab3cec02492ed4e08.png こんな感じで https://imgur.com/a/4Aeqdqz これだと意外と使えるのかな、って少し思いました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/252
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/20(月) 20:23:06.35 ID:FpLfckbg 3dビューに表示されているグリッドをunitと言うと思いますが、この大きさは変更はできないのですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/253
254: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/21(火) 00:18:44.61 ID:qcLj/ulq >>247 >>250 返答ありがとうございます 一応動きましたが挙動がイメージと違ったり色々不便なので アドバイス通りナビゲーション使わない方向で頑張ってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/254
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 748 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s