[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
148: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/13(水) 01:04:37.68 ID:RHSRC92G 公式の2Dシューティングのチュートリアルを勉強している超初心者です https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/adding-audio?playlist=46524 ><8.3 爆発音を付ける> >最後に爆発した時の爆発音を実装します。 >Sounds/SEにあるboom(爆発音のSE)をExplosionのプレハブにアタッチしてください。 ↑ここの「boomをExplosionのプレハブにアタッチ」の部分なんですが、 言う通りにアタッチしたところ、何度やってもExplosionにはアタッチされず、 そのboomという名前のゲームオブジェクトがヒエラルキーに作成されてしまいます。 で、仕方なく実行してみると、開始直後にboom音が鳴ってしまう、という状況なんですが、 これは、もしかして、Unity2017では音をプレハブに直接アタッチすることが 出来なくなったということでしょうか? なぜなら、この項目では、ファイル作成もソース記述もなにも必要ない項目ですので これができないこと自体、私やチュートリアル記述のミスでは無く、 Unityの仕様変更されているんじゃないか?、、と解釈したのですが 違いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/13(水) 01:08:22.15 ID:RHSRC92G >>147 幾度のサイトや参考書が英語版のまま解説します。 自分だけやりやすいからと日本語表記で慣れてしまうと なにかの解説を受ける時や、自らなにかを説明する時に 支障が出るので日本語化はやめておいた方が良い、と皆さん言いますよ。 英語表記のツールなどと同じで、これは「慣れ」だと思います。 気合いで利用し続けるのが良いと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/149
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/13(水) 01:39:11.48 ID:RHSRC92G >>150 ありがとうございますっ。 自分で該当のprefabにAudio Sourceをアタッチして おっしゃる通り、そこのAudio Clipに SEファイルをセットすると理想通りの状況になりました。 「Sounds/SEにあるboomをExplosionのプレハブにアタッチしてください。」 この文からそこまでの作業を理解できませんでした。。。 またひとつ、勉強になりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/151
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/13(水) 01:44:33.11 ID:RHSRC92G Unityを調べだしてから「アタッチ」って言葉がよくでてきます。 意味は「取り付ける」だそうですが、この「アタッチする」ことに まだまだ慣れていないので、スクリプト.csをドラッグでアタッチする要領で BGMも考えてしまいました。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/152
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/13(水) 17:07:59.40 ID:RHSRC92G すみません、素朴な質問なんですが シーンビューの中のオブジェクトにSE音をアタッチした後、 それからずっとこんな感じで白いマークがついたままになっています。 https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/159/o1.jpg このマークを非表示にする方法ないですか?^^; シーンビュー内のオブジェクト画像が隠れて、ちょっと見づらいというか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/164
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/13(水) 17:35:48.40 ID:RHSRC92G >>165 ありがとうございます、gizmos確認しました。 チェック項目数に驚きましたがアイコンサイズを変更できるのが 相当気が利いてますね。 ますますUnity、覚えたくなりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/166
167: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/13(水) 17:38:57.95 ID:RHSRC92G もうひとつ、解消されると嬉しい疑問があります。 https://dl1.getuploader.com/g/zipcodezipcode/160/o2.jpg この赤い囲みのエリア、スイッチが六つありますが みなさんは普段どれに合わせてるもんなんでしょうか。 というのも、どの項目も用途があってビュー内でのオブジェクトの表示や ドラッグした時の効果が変わりますよね? 逆にどの項目も必要としない場合に どれに合わせておけば、シーンビューの中にオブジェクトをアタッチしたり、 オブジェクトを移動させるだけ、などの時に邪魔にならないのか、 まだ自分で判断つかないのですが、 自分はとりあえず画像の様に右から二つ目の項目に合わせてます。 皆さんは、普段はどこに合わせて放置してますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/167
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/13(水) 17:55:17.31 ID:RHSRC92G >>169 常に表示されている緑と赤の矢印が 視覚的に邪魔に感じませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/171
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s