[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(1): 2018/06/08(金)11:59:59.46 ID:eoHX1NlI(1) AAS
アセットを使って指で画面を回転させる機能を
つけることができたのですが
真っ直ぐや真横に調節するのが難しいので
自動で90度毎にぴったり合うようにするには
どういうコードを加えればいいのでしょうか?
よろしくお願いたします
25
(1): 2018/06/08(金)17:57:13.46 ID:gcLFaI3B(1) AAS
初心者ですよろしくおねがいします。
テキスト1冊を参考にゲーム作成を終えてAndroid機種で実機テストのためビルドするとこなのですが
外部リンク:teratail.com
このブログの方と同じような症状がでて進めません。同じ対処法をしても変わらずエラーが出ています内容もそのままです。
このエラーは2017年から発見されてるそうですがまだ公式での解決はされてないのでしょうか?
画像リンク[png]:dotup.org
画像リンク[png]:dotup.org
省3
31
(2): 名無し@キムチ 2018/06/08(金)19:24:36.46 ID:Rsjdc5Hh(1) AAS
>>27
Terrain
何て読むか知ってる?
まさかとは思うけど「てらいん」なんて読んでたりしないよねw
219: >>128 2018/06/16(土)16:45:58.46 ID:eTjdgm5a(1) AAS
回答つかないようなので取り下げますね。
243: 2018/06/16(土)22:43:06.46 ID:tTruW0pP(2/2) AAS
2dです
330: 2018/06/20(水)07:15:53.46 ID:30zsgnCA(1) AAS
非上場企業で風説の流布とは
332: 2018/06/20(水)11:30:43.46 ID:f9fpoglt(1) AAS
敵キャラクターの尻尾をTrailで描画してるんだけど
この尻尾に対してコライダー(トリガー)を持たせる良い方法が無いかな?
毎フレーム尻尾の形のメッシュ生成すればいけたけど
大量に出る敵キャラには処理が重すぎた

パーティクルのTrailでOnParticleTriggerも試したけど、衝突相手取得出来ないし
そもそも尻尾ではなく粒子のみに衝突判定が生まれてた
457: 2018/06/25(月)18:21:02.46 ID:iEl4kGoc(1/2) AAS
高卒大国日本らしいわ
477: 2018/06/25(月)23:29:10.46 ID:iEl4kGoc(2/2) AAS
チュートリアルもやらないんだった、せめて初心者スレに行くか専門学校に通えばいいのに
558
(1): 2018/06/28(木)19:45:37.46 ID:ARbRo1sl(2/2) AAS
>>552
同じこと何回も聞きに来て、一回教えても同じこと愚痴ったりするから相手にする気力なくしただけ。
放置してると別垢で自己レス付けて自分の投下した問題?を話題に伸ばそうとかするし。
インポートしたキャラのマテリアル設定が出来ない、おれ教える。
同じこと聞きだす、おれ無視する。なぜか別垢でそうだよねインポートしてマテリアル変える方法ないよねとか自演。
おまえ、以外みんなインポートした3Dキャラのマテリアル設定とかできるからwとか思ったし。
604
(1): 2018/06/30(土)23:26:03.46 ID:ahGpZb64(2/3) AAS
>>602
>>599 です。
インポートしたmmdモデルが白目になりました。
普通の目に戻す方法が分からないので、
出来れば誰か教えて欲しいです…
807
(3): 2018/07/17(火)06:48:09.46 ID:WxMNIwi1(1/2) AAS
CharacterController使わずにキャラの移動とかやってるんですが、terrain等の地面の角度をunityの機能を使って取得する方法ってありますか?
それともray飛ばして自力で取得するしかないんですかね?
899
(1): 2018/07/25(水)19:12:51.46 ID:i2JvUw1/(1) AAS
>>893
自分がチェックした範囲内での個人的な印象だが、
公式チュートリアルは、初級からして、プログラム言語使ってゲームを作ったことのある人向けの内容だと思う
いきなり「毎フレームでの更新」とかいわれても、まったくの未経験者は意味が分からないだろう
Unityのチュートリアルは、ゲーム開発の作業工程を、従来のプログラム主体のやり方から、Unityというツールに置き換える方法を説明したものと考えた方がいい
だからチュートリアルをやれば「ゲームを作る基礎力がつく」のではなくて、
チュートリアル自体が、元々「ゲームを作る基礎力のある」人向けに、効率的にUnityの使い方を習得してもらう為の内容になっている
918
(1): 2018/07/27(金)10:00:53.46 ID:yx/u0Tch(1) AAS
>>917
よくわからないのでとりあえずアセットを買ってみましょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s