[過去ログ]
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 (1002レス)
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
34: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/07(水) 04:23:30.08 ID:THwI/053 イスラム(特にアッラー)をバカにする内容のゲームを作れば まず間違いなく有名になれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/34
343: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/27(月) 16:36:44.08 ID:DqT7/H0W だめだな、こいつ。 俺のはるか後ろで俺の歩いた道をそのまま歩いてる。 きっとあと3〜4年ぐらいしないと会話にならないわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/343
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/15(土) 00:11:26.08 ID:YOBztk4g グラフィックはとんでもなく凝ってて良さげなのに、 肝心のシステムがクソなインディーゲームを度々見かけるけど、 なんでシステムの方を作り込まないんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/542
570: 名前は開発中のものです。 [] 2019/07/19(金) 22:35:04.08 ID:sGXZ3Lv0 俺が散々何年も前にボードゲームやアプリやユーチューブやれと言ったのに お前ら否定するばかりで結局やらなかったなよな やる時はすでに先行者利益が失われて競争過多になった後 やらないのはいいけど否定してたからな ダメな理由を散々述べてるだけ 馬鹿だから成功できないってことに気づけばいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/570
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/07/15(木) 06:41:52.08 ID:k4u5Smfx まあ確かに、老舗大手もプライドの無い続編依存、子供だましIP依存ばかりだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/802
882: 名前は開発中のものです。 [] 2021/08/05(木) 02:46:06.08 ID:X/27f/yT >>879 資金調達できれば外注できる 外注できればリソースに余裕生まれる 個人でやるならとりあえずプロトタイプを出しまくってクラファン成功したやつに全投資が正しい方法かもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/882
931: 名前は開発中のものです。 [] 2021/08/21(土) 15:18:14.08 ID:zRM9YcDs ブルーオーシャンって何だろうか? 才能が無くても稼げるマーケットだとすれば、そんなものはもう存在しない 20年前グラフィック糞で稼げたガラケゲー、5年前フォーマット丸パクリで稼げた脱出ゲームブーム、そんなものはもう無い 今のスマゲはハイパーカジュアルが君臨している。1日数千万の広告費が打てる大企業の寡占が進んでいて、 ゲームの面白さ<広告費(資金力)の世界。金のない個人開発者は絶対に勝てないし、今勝てているとしてもすぐに狩場を無くすだろう 据え置き・PCを主戦場とするインディーも競争が激化していて、ほどんと負けるが、才能さえあれば広告費は必要としない世界だ スマゲで死ぬよりインディーで死ぬ方がワンチャンの確率は高いのが現在。Steamを見ればわかるが最近はAAAの売上を越えるインディー(個人含む)が増えてきてる 大企業が真似できない独創的な体験を求めるユーザーがインディーに流れてきているとすれば、これをチャンスと見れないなら諦めて正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/931
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.533s*