[過去ログ]
UnityC#勉強してMMO作たいけどどうする!?4(^^ (1002レス)
UnityC#勉強してMMO作たいけどどうする!?4(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 14:36:06.42 ID:dELIuyee >>277 移動範囲制限ならMathf.Clamp関数が便利だよ! ってUnity歴4日目の人には難しいか 全くの素人ならなにかチュートリアルをやってみることをおすすめするよ! といいつつチュートリアルのサイト見てみたら 当初目指してた形のランダムダンジョンのチュートリアルがあって笑った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/278
279: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/01/31(水) 16:20:07.48 ID:4VwlB9Gi >>278 レスありです Mathf.Clamp調べてみます Unity歴が短いけどプログラマ歴は昔やってたのでどうにかなりそうです チュートリアルも見てますけど、なかなか頭に入ってこないです>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/279
280: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/01/31(水) 16:50:35.39 ID:4VwlB9Gi Mathf.Clamp調べてみました、範囲内の数値を返してくれるのですね すごくありがたい関数です ただ一つ問題というか、疑問なんですが、まず範囲内かどうか知るためには 画面の大きさを知らないとならないんです で昔ならScreen.Widthとかで画面の大きさ取得したりしたのですが Unityの場合というか今回実は範囲の判定を transform.position.x でしています これは画面上をマス目?に区切っているみたいでそのマス情報みたいなのですけど で、ゲーム上では中央が原点0になり、左がマイナス、右がプラスの数値になります 作成している画面上だと−6、+6が範囲ギリギリでしたので 例えば、次のような感じにしたのですが if (transform.position.x > 6) { Vector3 newPos = new Vector3(6, transform.position.y, transform.position.z); transform.position = (newPos); } 実はこれUnity上でプレイすると問題ないのだけどexe作成した場合、ゲーム開始で画面解像度選択できるのです そこで大きい画面を選ぶと、画面の端まで行かないで制限値になってしまいました>< 実行時に画面のマス目?情報というか、そいうの取得しないとですよねぇ うーんどんな関数あるのかにらめっこ中です>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/280
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 17:59:38.45 ID:lwHgI11I >>280 なんだ本職の方なのですね 助言するのも恐れ多いけど、それなら見えない壁を作るのが手っ取り早いのではなかろうか 具体的には空のゲームオブジェクトにコライダーだけ付けるとか…ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/281
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 18:20:45.06 ID:Lb2JJJm6 ワンコ 10万はやられ過ぎだろう 枚数減らして毎日pips勝負しよう あとで今夜の報告するわ 弟子くん https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/limiting-player-movement-and-other-corrections これ読んで応用したらええんちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/282
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 19:32:25.69 ID:lwHgI11I >>282 すまねえ!もう完全にID消去した 履歴も消したし旧パソコンのメモも消した もうログインできない…はずだった… 一度も覚えようと思ったことなかったのに 今試してみたらID覚えてやがった でもこれ以上の損失は生活に影響が出てくる しかし保証人が立てられないから引っ越しできず20万ほど余裕がある でもこのお金はアニメーション作成用のソフト買ったり液タブ買うのに当てたいんだ 全力ローーーーーーーング!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/283
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 19:45:53.73 ID:lwHgI11I うそうそ、全力ロングはしてないよ ID暗記してたのは本当だけど、しばらくやらないもん! さーて、今日はパーティクルの自作を諦めてAsset Store漁ってたぞ! 単体だといまいちに見えてもゲームに組み込むといい感じね そして今日はアクセサリーのパワーリストを作ったぞ! https://i.imgur.com/mtA15iw.jpg 手抜きすぎて笑えてくるぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/284
285: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2018/01/31(水) 19:49:29.74 ID:8MACirKg 黒い石鹸みたいでふ(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/285
286: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 19:51:53.97 ID:FCKDdytO プレステ3? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/286
287: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 19:53:28.15 ID:lwHgI11I おうボッキング!ようやくお出ましだな! 弟子ができたぞ弟子が! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/287
288: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2018/01/31(水) 19:55:11.90 ID:8MACirKg 弟子のほうが技術ありそうなのが何とも言えまふぇん…(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/288
289: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 19:56:23.62 ID:lwHgI11I Powerと書いてある石鹸に Powerと書いてあるPS3… 意外とみんな珍しいものを持っているのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/289
290: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 20:02:00.92 ID:yWnuZlBs >>288 馬鹿にされてるって気づかない?おめでたい奴だよお前は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/290
291: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 20:17:01.58 ID:Lb2JJJm6 >>283 ふざくんな爆笑しちったよまじでwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/291
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 20:23:55.51 ID:Lb2JJJm6 ああ、てかワンコ いまどき保証人なんかたてても回収困難だから保証会社じゃね? 保証人ないとだめって言われたんけ? んで1万だけでもリアルトレードできるやん1000通貨で 今博打で10万取り返すんじゃなくて その1万で修行して1年後に毎月10万とれるようになろう という悪魔のささやき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/292
293: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/01/31(水) 20:52:23.79 ID:4VwlB9Gi >>288 師匠待ってました 全然バカにしてるとかじゃないのでどっしり構えててください >>281 レスありがとうございます 実はコライダーが良く分かってなくて衝突判定しないでどうにか出来ないかと 多分UnityのようなToolはそういうのあるのかなと思って調べてる最中です >>282 ご教示あったリンク先拝見しました はやりビューポートとの関連ですね、ただ記事中に 「ゲームの画面サイズが600x450でなければうまく動作しません。」と書いてありましたので うーんと唸って考え中です ちなみにチュートリアルにあるSpaceShooterというのも、結局Boundaryクラスで プロパティとして最大値を保持していて、そことの判定をしていたので、もしかしたら 動的にとれる関数は無いのかななんて… Unityはゲームに特化しているハズなのに、まぁそれは3Dなのでしょうが 2Dの機能として画面外の判定が無いはずがないと思うのでも少し根気よく知れべて見ます GamemakerStudioには確かあったのでこっちでもきっとある事を祈って実装を考えます Unityの肝はMonobehaviorとtransformかなって勝手に思ってるので そこら辺極める感じでやってみたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/293
294: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 21:05:04.25 ID:lwHgI11I >>292 地域柄なのか保証会社利用してないところが多かったよ どちらにせよ今現在無職だし連帯保証人いなきゃ厳しいってさ 先週末まさかの100pips取ったから枚数増やして専業チャレンジしてみたらコレだよ 小枚でもやってるうちに調子乗って枚数増やしちゃうから俺はFXやってはいけない人間なんだよ ちなみに今日は+3.5pipsだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/294
295: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 21:05:08.54 ID:3kJibp1P ■OnBecameInvisibleじゃ、あかんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/295
296: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/31(水) 21:20:41.79 ID:Lb2JJJm6 弟子くん 「ゲームの画面サイズが600x450でなければうまく動作しません。」 これはそのページの説明と矛盾してしまうようだが、 実際には 「このセクションでは背景やDestroyAreaなどの(純粋な移動制限以外の) 部分については画面サイズ変更を考慮していないから変えないでね」 と言う意味なのぜ モバイル編でそのあたりの解像度変更時の解説もあるが 今やりたいこととは関係がないのでとりあえずスルーでよい 移動自体は解像度関係なく、正しく制限される 肝はCamera.main.ViewportToWorldPointとClampだけ 現時点で弟子くんが知りたいことはおそらくこれだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/296
297: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 21:22:58.27 ID:Lb2JJJm6 あ・・・ お、おうワンコ、3.5pipsか、まぁよいではないか 言い出しっぺの俺はエントリーできていない 今日荒れすぎてあかんやつやで・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/297
298: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 21:28:38.06 ID:lwHgI11I 今週はずっとレンジね こんな日に触ると往復ビンタくらっちゃうからもう触らない でも今日は雇用統計の日だし、ちょっとスキャっちゃおうかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/298
299: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 21:38:02.97 ID:Lb2JJJm6 今日も雇用関連の指標はあるようではあるが いわゆる雇用統計は第一金曜だから2/2なんだぜ どっちにしても指標飛び乗りはおすすめじゃないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/299
300: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/01/31(水) 21:54:29.96 ID:4VwlB9Gi >>295 はい、それだと完全に画面外に出ないとOnBecameInvisibleイベントが動かないんです トライアングルオブジェクトはその名の通り三角形なので、端っこが画面の枠に到達したら それ以上行かないようにしたいのですが、OnBecameInvisibleは完全に出てからじゃない 反応してくれないのです >>296 ありがとうございます これについてggったら ttp://belhb.hateblo.jp/entry/2016/01/15/043116 のページに有用な情報がありました で、これで次の様なコードを書いてみました Vector2 position = transform.position; Vector2 min = Camera.main.ViewportToWorldPoint(new Vector2(0, 0)); Vector2 max = Camera.main.ViewportToWorldPoint(new Vector2(1, 1)); position.x = Mathf.Clamp(position.x, min.x, max.x); position.y = transform.position.y; this.transform.position = position; これで、確かに両端でストップするのですがなんていうか、トライアングルの真ん中で 止まってしまって、端て止まらないんです 説明難しいのですが、例えば右に行った場合、正三角がちょうど真ん中で切れて 直角三角形になって止まる感じです 座標の問題なのかと思いますが、恐らくオブジェクトの座標位置との関係かなと 移動自体はtranstormで行っているのでtransformとのなんかしらの命令があるといいのですが… ttps://gyazo.com/d1c52cf006247940a37496d177da75cc みなさん色々とありがとうございます とても助かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/300
301: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 22:26:46.80 ID:lwHgI11I >>299 だめだビビッて全然入れなかった もう寝る! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/301
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 22:39:06.59 ID:Lb2JJJm6 弟子くん んー どの程度教えるべきなのかいつも悩ましい この調子だとあっという間にボッキングの二の舞いだな まぁヒントだしときますか 三角の中点を基準にClampかけてるんでそうなる 三角の幅を考慮して制限すりゃいいわけで さて幅はどうやって取るんだろ〜よくありそうな話だなー ってぐらいでどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/302
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 22:42:43.69 ID:3kJibp1P >>300 そういう事ですか。 んーと、一発関数があるかどうかと言えば、無いのでは? 作っていいなら割と簡単なのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/303
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 22:42:45.93 ID:Lb2JJJm6 >>301 それで正解かと 指標なんて冷静に考えたら数pips激しくうろうろして荒れてるだけだし 指標は避けるためにスケジュール把握するんでっす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/304
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 22:44:02.57 ID:3kJibp1P あー、そういう事か、上の忘れてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/305
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/31(水) 22:57:09.12 ID:Lb2JJJm6 あれ、というかー 弟子くんの貼ったリンクの中に説明あんじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/306
307: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/01(木) 12:35:19.29 ID:9oNu6TrF みなさんおはようございます 一晩寝てすっきリスです 寝ながら考えてみて、端っこでの問題についてスプライトの幅とってとか検討したのですが どうしてもX軸での限定にしたかったのです でもしかしてViewportToWorldPointっていうのが何をするのか見て見たら このワールドポイントってのがズバリシーン内のX軸だったんですね なのでStartで screenEndX = Mathf.Floor(Camera.main.ViewportToWorldPoint(new Vector2(1, 1)).x); で端っこを確認、X軸だけにしたいので少数を切り捨て 移動は //移動する this.transform.Translate(Input.GetAxisRaw("Horizontal"), 0, 0); //位置(画面外なら)補正 Vector2 newPos = transform.position; newPos.x = Mathf.Clamp(newPos.x, -screenEndX, screenEndX); newPos.y = transform.position.y; this.transform.position = newPos; これで無事に思った通りに行きました 色々と勉強になりました、ありがとうございます さて、次はFireボタンで発射かな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/307
308: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/01(木) 12:46:52.00 ID:hbp9tqna 弟子くん 端数切り捨てるなんて方法で 本当に解像度かえたり三角の大きさ かえても問題ないかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/308
309: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/01(木) 13:17:28.04 ID:9oNu6TrF >>308 レスありがとうございます 端数切捨ては移動がTranslate(Input.GetAxisRaw("Horizontal"), 0, 0); にしてるので その為にどうしても必要な処理でした GetAxisRawはー1,0,1のいづれかを返します なので必ず移動は1単位になるのです 問題は端っこの位置、作成画面では6.?????くらいで7には行かない感じでした 実行時に解像度を上げると、9.????や11.???と解像度によって変わります しかし移動は1単位、そこで端の位置から最内側の整数値が必要だったのです またオブジェクトの大きさについてはまだ考えてませんが、とりあえず次に進みたいと思います 課題はこんな感じです 弟子の課題-初級編 1.オブジェクトを動かす → クリア! 1/31 2.画面から出ないようにする → クリア!2/1 3.fireでミサイル発射 4.隕石オブジェクト落下 5.三角とぶつかると終了 6.ミサイルとぶつかると隕石破壊 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/309
310: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/01(木) 14:14:52.14 ID:+fKpv+MC お弟子さんはシューティングを作っているのかな グラディウス的な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/310
311: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/01(木) 15:06:40.62 ID:hbp9tqna ふむ ところでワンコ! ブレイクするならまもなくだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/311
312: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/01(木) 15:23:45.94 ID:+fKpv+MC すげえ!どうして分かるんだ! あとできればテレパシーで教えておくれ もう入れないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/312
313: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/01(木) 17:21:48.37 ID:9oNu6TrF >>310 とりあえず的にインベーダー見たいなの作ってます 今は玉のオブジェクトをスプライトで作成して三角の上に貼り付けて クリックで発射出来ました! 三角(自機)と親子関係にすることで一緒に横に動いてくれます 動きは専用のスクリプトをアタッチして rd2d.gravityScale = fireSpeed; をセットする事で実現してます。 fireSpeedには現在マイナス5を設定(あとで速さとか変更可能かな) あと今回は画面外の判定を void OnBecameInvisible() { print("Out!!"); rd2d.gravityScale = 0; DestroyObject(this); } で出来ました。 しかしながら自機と玉を親子にした事で、発射後も横移動してしまう点が困りごと そして玉を破棄した後、次の玉の作成をどうするかを検討中です プレハブというのに頼ろうか、そもそも破棄しないで座標戻してあげるだけでもいいのでは とか考えてます ところで今回gravityScaleの値を設定するのにかなり戸惑いました プロパティなのに結構メンドイですね ttps://gyazo.com/7c72c3a50998c444b9e2bab11686cfb0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/313
314: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/01(木) 17:35:22.98 ID:9oNu6TrF 自己レス >>313 DestroyObject(this); ←これダメでした なので Destroy(gameObject);に変更したらちゃんとオブジェクト消去しました なんでDestroyObject使ったのか、謎>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/314
315: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/01(木) 19:09:20.26 ID:Sw5NwWsG 今日の手抜きシリーズはこちら! 鉄の指輪 https://i.imgur.com/n5EXaKb.jpg 細かい模様を掘るにはマウスでは限界を感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/315
316: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/01(木) 19:43:36.85 ID:hbp9tqna >ワンコ みようによってはナットだなw 今、唯一の下目線の4・8時間足の節目をやぶるかっていう大事な場面 これブレイクしたら完全上目線、全力ロング可 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/316
317: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/01(木) 21:33:25.92 ID:OFCIzkKv >>313 子オブジェクトから親オブジェクトを解除するにはtransform.parentをnull http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/317
318: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/01(木) 22:55:52.03 ID:9oNu6TrF >>317 これはありがたい情報たすかりまんこです 発射したミサイルがまっすぐ上に行きました 今はミサイル消去とプレファブと格闘中です>< なかなか強敵なのでちょっとメゲてます>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/318
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/01(木) 23:55:40.89 ID:Sw5NwWsG >>316 アクセサリーはほぼアイコン撮影のためだけに作ってるから やる気がでないのよ 仕事決まりそうなのでFXは封印します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/319
320: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/02(金) 13:56:41.97 ID:ENuWGTUJ おはようございます 今日はプレファブさんとミサイル生成、消去についてがんばります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/320
321: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/02(金) 16:58:54.20 ID:ENuWGTUJ うーん、どうにかミサイル実装が形になりました 発射した後、1秒後に生成という形でInvoke関数を使いました Fire判定がフレーム毎なので一回クリックでも複数できるので困りますた 最初、子供が居るか否かの判定をしたのですが、Invokeで生成するまでの時間もあるので上手くいかず、結局フラグ制御となりますた 生成にはInstantiate命令使ったのですが、これプレファブから直で生成するとこの中でDestroyしてるので2回目の生成が出来ず、2つGameobjectを作る形でやりましたなんだか見っともないというか、きっと動きとしては正解なんでしょうね… ttps://gyazo.com/26801c133185181e457fe003cafa74f4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/321
322: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/02(金) 17:41:24.74 ID:GD1h0pw3 >>321 Input.GetButtonは押している間ずっと反応してしまうから GetButtonUpかGetButtonDownが良いですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/322
323: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/02(金) 18:35:20.71 ID:ENuWGTUJ >>322 レスありがとうです ちょっと試してみました 通常にクリックする分にはどれも大丈夫のような感じなのですが おしっぱした際にUpやDownでは変な挙動になるようです うーん、ちょっと使い方がまずいかコードが悪いのか、とりあえず そこはそのままで進めたいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/323
324: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/02(金) 18:51:46.51 ID:PdP2hXni よく読んでなかった 押しっぱなしで間隔あけて連射にしたかったのですね う〜んわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/324
325: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/02(金) 19:04:20.89 ID:jqMm3Tmr 内容はともかく まともなキャメルケースのコードで安心した 最初の条件式でreturnとかわかってますねと 師匠見習って void ロッケト発車(ミサイルの数) とかだったらどうしようかとw 突っ込む気力奪われるレベルだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/325
326: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/02(金) 20:06:50.39 ID:PdP2hXni 今日は特に進展なし あの不評だったアナログパッドを改めようか考え中 ぷにコンでも導入しようかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/326
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/02(金) 20:22:48.30 ID:QNUBWETe これもうわんこのスレなってね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/327
328: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/02(金) 20:29:58.16 ID:jqMm3Tmr ワンコ いまどういう状態かわからんが ゲーム的に面白くなってるのかね? その辺練ってから操作系合わせた方がいいと思うが 売りは何かなってさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/328
329: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/02(金) 20:55:22.52 ID:IMYZRPHR しかし弟子さんはレスのレベルが違うな、師匠と比べて 完成を楽しみにしています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/329
330: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/02(金) 21:58:59.79 ID:ENuWGTUJ >>324 おしっぱで連射は考えてなくて、最初はクリックして発射だけだったんです 頭の隅に居る悪い子が「おい、これおしっぱしたらどうなる?」ってささやいたのでやってみたら… って感じでした、仕様ミスですかね^^; >>325 キャメル?キャラメルケースなら知ってます 最初にreturnってなんかカッコイイですよね(マテ >>329 レベルなんか師匠の足元にも及ばないです>< 完成したいです 今日は岩をランダムに配置、ちゃんと画面外で消えるようになりました 回転して落ちてきます これからいよいよコリジョン判定とかかなぁと思うと胃が痛くなる感じです ttps://gyazo.com/10b3023e3c8ac4f9db49774b46a2bbae http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/330
331: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/02(金) 22:12:07.14 ID:PdP2hXni >>328 売りは個性豊かなモンスター達と武器ね 理想は武器ごとに違うモーションにしたい クリックゲーになるのだけは避けたいけど 操作が煩雑になったりストレス溜まったりするのも避けたい だれか参考になる操作性のいいアクションスマホゲー知らないかしら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/331
332: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2018/02/03(土) 00:10:31.67 ID:3amytI9j ゲーム作り つ、つまんねー!(^^ 糞みてえな修正不可能バグのせいでイライラするし(^^ このバグさえ治れば次に進めるのでふが…(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/332
333: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2018/02/03(土) 00:12:05.34 ID:3amytI9j 修正不可能なバグを治すにはどうすればいいか?(^^ 一回全部消して作り直すべきか?(^^ やる気が消える前に何とかしないといけまふぇんね(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/333
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/03(土) 00:30:10.17 ID:+eRcmv/X 修正不可能なバグというものは存在しない。 有るとすれば、それは当人が冷静さを失い、誤った解法の手順を堂々巡りしているに過ぎない。 そんな時は一度、PCの前を離れて息抜きをするのが良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/334
335: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2018/02/03(土) 00:37:55.90 ID:3amytI9j 息抜きしてにらめっこすること1か月(^^ もうこれ修正不可能でひょう(^^ 装備を外したときに防御力が加算されるバグでふ(^^ https://i.imgur.com/64dyhUX.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/335
336: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2018/02/03(土) 00:39:12.48 ID:3amytI9j 正確にはアイテムを入れ替えたとき入れ替え後に手に持ってるアイテムの防御力が加算されるバグかもしれまふぇん(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/336
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/03(土) 00:46:42.21 ID:+eRcmv/X まずは、減産されるべきところに適当なマーカー入れてその値を見るしかない。そこのパスを通っているのか、通っているならそこの減算式の変数を全て常に表示して動作させて変化を見る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/337
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/03(土) 05:31:09.18 ID:plsQRfmL 弟子のソースのあとに師匠のソースみると吐き気がw ほんとくだらねぇw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/338
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/03(土) 11:37:42.30 ID:+p7vvu8Y .───┐ ∠_ \L  ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ | | |l ̄| | l ボッキング終わったな | | / ´\ / | | ヽ、_ `^イ 二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____ ─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\ 二二二二二二l / | | | |. / ヽ _l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ | /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l |───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 終わってんのはお前だよ | ___| ̄ | | |_|. l / └─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /  ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く `ー ´ / ヽ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/339
340: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/03(土) 12:47:47.26 ID:HNzQ9i5w 師匠おはようございます バグにハマると投げ出したくなるの分かります! でも治らないバグなんかない筈です 僭越ながら師匠のスクリーンショット拝見しまして、「装備外した()」が無いって思いました 入れ替えにせよ、装備するにせよ、例えば右手に装備する場合そこに元々あったのは外す、無ければ装備するという処理かと思います なので装備する際に void 装備換装() { if(場所チェック(右手)) 装備外した(); 装備した() } こんな感じになるのかなと これでPlayerBloの数値を変化させていけばいいんじゃないかなと思いますた いまは装備する()の中でプラスしているだけですもんね 防御値はPlayerBloですかね?違ったらすいません ちなみに PlayerBlo = PlayerBlo +BlockPlus って PlayerBlo += BlockPlus なので加算になってます と思います さて自分はこれから衝突判定と爆発してみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/340
341: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/03(土) 15:54:39.69 ID:HNzQ9i5w 師匠!大変です、衝突判定するのにコード書かないで出来ました こんな簡単でいいのでしょうか?コライダーすごいです!! で、せっかくなので衝突後に爆発やってみましたParticleSystemっていうのでこれも簡単にできました でもちょっとショボい(´・ω・`) でもでもでもでも、そんなのカンケーねーって実装 んでもってなんかすごい簡単に綺麗な爆発あるというのでそれを確認してます 凄くなるです! ttps://gyazo.com/1693f4a9194c844c99d801eba5e6a8e4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/341
342: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/03(土) 18:48:42.21 ID:HNzQ9i5w さてさてちょっと整理 1.オブジェクトを動かす → クリア 1/31 2.画面から出ないようにする → クリア 2/1 3.fireでミサイル発射 → クリア 2/2 4.隕石オブジェクト落下 → クリア 2/2 5.ミサイルとぶつかると隕石破壊 → クリア 2/3 6.三角とぶつかると終了 今の状況は5番が終了なんだけど、実はミサイル発射してない状態でも隕石破壊されるのでそこをどうしようか今夜の悩みです あと今日はパーテクルとかコライダーとかやって、プレファブ作成とかなんとなく分かりかけてきた ステージと控室と出演者とその影武者的な感じで影武者作るには出演者をいったんステージにあげないといけないとか でも参照してたらそれ消えちゃうけど親子にすると消えないとかなんとかうーんまだまだ理解が足りない弟子だった 酒飲みたい… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/342
343: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/03(土) 20:19:17.18 ID:uxVvgIsU >>341 パーティクルはアセットストアで無料のものがたくさんあるから 自作できないならのぞいてみるといいよー さて、今日はお守りをモデリングしました 紐がちょっといい感じ https://i.imgur.com/zVEiSHB.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/343
344: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/03(土) 23:15:24.38 ID:HNzQ9i5w >>343 レスありがとうです 外部アセット、まぁ外部ツールに抵抗あったのですがUnity作ってるとこが出しててしかも無料のがあったので試してみました SimpleParticlePackというのを導入して差し替えたら あらまぁすっごく豪華な爆発になりました!これは楽! ttps://gyazo.com/e2daeb71c68d3d03a7866f3a4468cd73 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/344
345: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/03(土) 23:21:17.38 ID:HNzQ9i5w >>343 お守りなのに解毒じゃなくてポイズン(毒)なんですね(わ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/345
346: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/04(日) 00:02:21.16 ID:MqmHdEa9 >>344 まあ、こだわりがあるならともかく そうでないなら汎用素材くらいアセットに頼るのも悪くないと思います >>345 真面目にやりました。最終的にアイコンになる https://i.imgur.com/EasNF5r.jpg 健康祈願がマヒ耐性 無病息災が毒耐性 眠り耐性は…どうしよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/346
347: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/04(日) 12:24:04.98 ID:CpB8aUvz 寝てない自慢 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/347
348: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/04(日) 12:27:09.37 ID:GiGhU87M 学業成就だろ。徹夜で勉強。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/348
349: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/04(日) 13:18:57.10 ID:SbuTB4tC おはようございます 今日は頑張って自機との衝突で一通りの動作終了がんばんべ >>346 お守りですね、不眠改善、安眠祈願、あ、これどっちも寝ちゃうか>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/349
350: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/04(日) 13:50:24.25 ID:MqmHdEa9 眠りのモーション作るのめんどいから氷結に変えてたのを忘れてたわ というわけで温石在中 https://i.imgur.com/M867sxT.jpg 中に熱を放つ不思議な石が入っているという設定だよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/350
351: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/04(日) 13:57:10.16 ID:MqmHdEa9 寝てない自慢いいなw やっぱり眠りに変えようかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/351
352: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/04(日) 15:16:58.28 ID:gjQAUGQ2 ええ?!安産祈願?! やっちまったか!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/352
353: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/04(日) 15:23:39.30 ID:SbuTB4tC おっし!当初の目標の6までとりあえず完成! でも終了をTime.timeScale = 0;にしたらそこで止まったままになったwwww ちゃんと終了処理を考えないとアカン! それと今回パーテクルをあとから設定するのにプレファブだと一旦ステージに戻してから親子関係作り直したり csでpublic定義してIDEで指定する方法やgetComponentする方法とか色々あってすっごく勉強になった というか知らない事大杉な弟子でした>< ということでゲームぽさがないのでゲーム開始画面とか点数とか付けて見ようと思います 師匠は進んでますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/353
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/04(日) 19:05:02.47 ID:DWoVSqC1 ドロップアイテムのシンボル?的なものを作ったぞ! https://i.imgur.com/JZymU1h.jpg 道具袋だけやけにポリポリしてるけど ゲーム中はウンコにしか見えないからこのままにしておくぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/354
355: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/02/04(日) 21:43:39.60 ID:SbuTB4tC >>354 掲示板だとちゃんと袋に見えます!ぜひゲームで見たいです さて、点数カウントとかするためにテキストをUIで配置してみました でもよく分からないのでテスト用のシーン作成してやってみました SceneManager.LoadScene("S2", LoadSceneMode.Additive); これで重ねられるのであっちのカウントを持ってきてとかやらなくても良さそうです 明日はイケル気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/355
356: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/04(日) 22:54:23.31 ID:DWoVSqC1 どうだ、ウンコが落ちてるみたいだろう https://i.imgur.com/dkRYTGX.jpg 俺も「ポーションを拾った!」 みたいなテキスト表示しないとダメだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/356
357: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/04(日) 22:56:13.85 ID:KlWcyCws 弟子が優秀すぎて師匠がやる気なくしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/357
358: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2018/02/04(日) 22:56:49.60 ID:n9o6Gptr >>356 玉ねぎみたいでふ(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1514378820/358
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 644 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s