[過去ログ]
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ (60レス)
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/28(水) 13:22:23.73 ID:HPBo1FRD うん、検証してみたけど、 cb.normalColor はボタン押した一回しか変更されず、そのあとトグル押すとwhiteになるが、highlightedColorはそのままですね とおもったら、なんかフォーカスが移った時にはnormalColorなのか、うん分かりにくい 分かりにくいと言えば、このチェックマーク自体が・・・ ttps://i.gyazo.com/a6bdc3801eb73b31bc9ab48a82eafb6d.png なんか色々やってたら、替えれたわ ttps://i.gyazo.com/58cfaa990840f929a72c1358c252941a.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/38
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/22(日) 12:08:44.69 ID:ixXXVG5k ■TimeLineでのスクリプトについての忘備録1 TimeLineでスクリプトを使うには、最低でも2つのスクリプトが必要 PlayableAssetとPlayableBehaviour TimeLineエディタでPlayaleTrackをAddで追加する このトラックにPlayableAssetを指定する PlayableAsset内ではPlayableBehaviourを指定する、これでPlayableBehaviour内で停止時などの関数が利用できる 外部からプレイなどを制御するにはPlayableDirectorを指定して制御する 一番簡単なのは、Publicでインスペクタから指定するのがいい 尚、Trackに同じPlayableAssetを複数使う場合、どこがPlayしているか特定するにはHashCodeを利用すれば可能 PlayableAssetのGetPlayableCountでそれぞれの番号は取得可能だが、これを利用する手立てが…誰かわかれば教えて>< ttps://i.gyazo.com/b7b569b05d0eacd9e028987fc43be89f.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/42
47: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/11(日) 09:10:47.35 ID:8o4S5YXl http://r2.upup.be/wV2qsULdHm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/47
48: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/17(日) 09:48:35.12 ID:aTvJx0H4 Visual Studioで覚えたてのメソッドやコールバックは次々とツールボックスにD&Dで登録すると、次に使いたくなればそのツールパネルからD&Dすりゃ楽だしスペルミスもしない。 しかもエディットフィールドの横に常時ピン止めするとコード書く時間も短縮する。 https://i.imgur.com/PJMI7ZI.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/48
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s