[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/06(月) 21:57:19.93 ID:MMRaoffW 名前は付け変えてはいないんだけどね なんかアイコンもC#じゃなくて歯車みたいなのになっちゃってるし ファイル消して最初からやり直してみる・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/67
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/09(木) 20:27:38.93 ID:JBBolEXz すいません、検索のワードが悪かったみたいです…… ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/113
280: 名前は開発中のものです。 [age] 2017/11/20(月) 00:27:59.93 ID:IX6oP3n/ Windows環境でAndroid端末にapk送るために Android SDK をインストールしたいんだが 今、Android SDK ってどこでDLすればいいの? ググっても https://developer.android.com/studio/index.html#win-bundle ここでDLするって書いてあって 肝心なこのサイトは「 Android SDK なし 」とかふざけた Android Studio しかない ふざけるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/280
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/20(月) 14:50:44.93 ID:HFwgKDvF >>299 このペースだと相当先かな 知りたい事があるなら言え 気分が良ければノリノリで答えてやるぞ >>301-302 例えば>>274-279、>>281-290に大して「邪魔なだけ」と同じ事を言わずに 俺にだけ言ってくるのはとても気になっている証拠だと受け取っておく これからも「身勝手に講義」続きますんで!よろしくお願いいたしまーす! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/303
400: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/25(土) 20:27:35.93 ID:tNOe2BPS <switch文の中にさらにswitch文の例> int a = 1, b = 1; switch( a ){ case 1: switch( b ){ case 1: Debug.Log("aは1でさらにbは1"); case 2: Debug.Log("aは2"); break; } この場合"a"の中身が1の時に「aは1」と「aは2」両方表示されます。 "break;"を付けないと処理が止まらず次の"case"も実行される仕組みです。 この特性を生かし「aの中身が1か2の時に実行させたい」などの変わった使い方もできます。 例 switch( a ){ case 1: case 2: Debug.Log("aは1か2"); break; } 当然ですが「switchの中にさらにswitch」、「switchの中にif文」なども可能です。 ただし見づらくなるのであまり多少はしない方がいいでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/400
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 12:06:38.93 ID:/voPq5NM 実際に配置したオブジェクトに合わせて形状を作れるから、 Unity上のプリミティブとして実装する意義はある サイズや向きはともかく、形状を合わせようとすると、 3Dソフトで作って持ってくる際に、他の形状との整合性を付けづらい 他のオブジェクトも全て、全て同じ3Dソフト上で作成していれば良いけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/646
698: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/08(金) 01:50:30.93 ID:rY92HIWe まずは for文 から説明します。 for文 は以下のように記述します。 [例] int i=0; for(i=0; i<10; i++){ Debug.Log("i=" + i ); } これは「{ }」に囲まれた箇所が10回繰り返される例です。 今回「{ }」に囲まれた部分は「Debug.Log("i=" + i );」なのでDebug.Logが10回実行されることになります。 1回実行される度に"i"は1ずつ加算されていきます。 結果「i=0」「i=1」…「i=9」と画面に表示されます。 それでは for文 自体の説明です。 「 for(?i=0; ?i<10; ?i++) 」 ?"i=0;"…ここにはループのスタート値(初期値)を定義します。 例えばここを"i=8"にすると0からのスタートではなく8からのスタートになるので ループ回数は10回ではなく「i=8」と「i=9」の2回しかループしなくなります。 ちなみに今回は変数"i"を使用していますが好きな変数名でかまいません。 またint型でなくbyte型でも構いませんがfloat型などの小数型は使えません。 ?"i<10;"…ループ繰り返し条件式です。 今回の例では「iの値が10より小さい(10は含まれず9以下)場合はループを繰り返す」という式になっています。 例えば「i<=10」とすると 「iの値が10以下場合はループを繰り返す」となり10も含まれます。 ?"i++"…ループに使用している変数の増え方を指定します。 この例の場合はiが1ずつ加算(増える)されていきます。 「i=i+1」と同じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/698
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 17:20:38.93 ID:HEOTRILb >>774 "同期"なんて用語を知ってるのに子オブジェクトが分からないという、なかなか不思議な学習曲線を辿ってるみたいだから理解されなくてもまぁ仕方ないかも チュートリアルどれくらいやった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/778
943: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/18(月) 12:43:15.93 ID:B3OUJM41 >>942 ありがとうございます。やってみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/943
986: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/21(木) 14:22:23.93 ID:8qhc65N4 確実に高校数学 中学算数でベクトルは習わない(特定進学校は除く) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.651s*