[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/30(月) 13:04:30.56 ID:ZpEdwXJ/ キムチやるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/3
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/04(土) 06:33:01.56 ID:U+9eWtlh https://docs.unity3d.com/jp/540/Manual/class-MovieTexture.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/43
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/07(火) 11:00:42.56 ID:BvqNxlr9 拡張子が.csじゃなくなってる or クラス名がファイル名と違ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/69
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/09(木) 23:39:54.56 ID:XtVlh+CL やってみれボケナス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/116
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/11(土) 00:29:48.56 ID:aQj9kB1x >>131 MSDNも読みづらいので有名なのになかなかやるじゃねーかキムチーム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/135
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/12(日) 19:25:43.56 ID:M2EPwcPI シェーダおじさんが湧いてる…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/159
433: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/26(日) 21:25:17.56 ID:mmeFUc7t 安くなってるからplaymaker買ってみたけどクッソわかりにくくて心が折れそう 使い込んで慣れれば快適になるんだろうか それともコーディングに苦手意識がない人にとっては不便なものだったりするのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/433
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/01(金) 15:02:45.56 ID:yXi5Y/Rd そして 「自分が好きなゲームを作る」のと 「売れるゲームを作る」のとでは やる事が違ってくるということも覚えておくといいかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/497
518: 512 [] 2017/12/02(土) 12:45:52.56 ID:r/TnWS2d >>516 あ、ModelsLegacy下のfbxオブジェはAnimationコンポーネントが、 ModelsMecanim下のfbxオブジェはAnimatorコンポーネントが付いてる。 ので、transformが不正落ちしないけど反応しないのはそれが理由のようです。ありがとうございます。初心に帰ります。 ただ、下記のように、fbxオブジェが明らかに所有するコンポーネントを取得できてなくて、 触ると不正落ち。なのが不明です。(kuriControllerスクリプトは間違いなくfbxオブジェクトにaddComponentで追加されている) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/518
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 00:11:47.56 ID:SkZjimvo <スクリプトAで、Assets内のプレハブBを、ゲームオブジェクトCとして取得する方法> Scece上に配置したゲームオブジェクトXに、下記のスクリプトAを登録しておきます。 public class A : MonoBehaviour { public GameObject B; // Use this for initialization void Start () { GameObject C = (GameObject)Instantiate(B); } } Inspector上でゲームオブジェクトBを登録できるので、 Assets内のプレハブBを登録しておきます。 「Assetss」を押すと一覧が出ます。 動的にBのインスタンスを生成して、ゲームオブジェクトCとして格納します。 以下、Inspector上で登録しておいたゲームオブジェクトBは、 ゲーム内ではゲームオブジェクトCとして実体化されているので、 移動させたり、回転させたり、いろいろできます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/755
829: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/12(火) 20:43:24.56 ID:s3bcy12n >>826 RigidbodyもRigidbody2Dも、 LinearDragは0が初期値だけど、 AngularDragは0.05が初期値なのが、 気に入らないということでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/829
889: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/16(土) 02:04:26.56 ID:hBjssZ70 >>888 どこかで見た文章だけど、元ネタが思い出せない・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/889
946: 名無し@キムチ [] 2017/12/18(月) 19:51:23.56 ID:iM2CjGiv >>885や>>942は優良回答者ですね。 しったかのヘタレ回答者が多い中で、すごいです!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/946
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.897s*