[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
195: 310 [sage] 2018/01/11(木) 22:33:43 ID:TAFrfVFR しばらく学習しっぱなしというか、デバッグしながら中途半端に遡り状態で放置した 記譜をガッツリ遡りチェック中なので暇です。で、よからぬ蟲が疼きだして、そろそろ ボードを作ろうかと思い始めました。ソース消失前は、min-Max版時代のボードが あったのですが、また作り直しです。 オセロにも碁盤ソフトみたいなのがあれば良いのですが、無いようなので自作を検討。 囲碁のGTPみたいなプロトコルを作って、思考エンジンとGUIを分離できたら良いなぁと。 というわけで、匿名パイプを使ったプロセス間通信について勉強してました。 サンプルコードが10年前のC言語しかなくて解読に苦労しましたがエコーサンプル を修正しながらテスト。coutとcerrを別パイプに分離して、スレッド管理はPPLにお任せ にするところまでやって、ようやく納得。 ボードGUI作って、プロトコル決めて、AIエンジン部を対応させてと、まだまだやる事が ありますが、最終的には自動対局までできたら良いなあと。リソースの限界はあります が、パラメータで強弱が出そうなので、客観的に評価したい。 というか、GUIの作り方から学習し直しだ… GUI触りたくないからボードソフト探していたのに、無いから自分で作るという罠。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/195
196: 310 [sage] 2018/01/11(木) 22:48:49 ID:TAFrfVFR >>191 色々見直して、若干速度は回復しましたが、最初にRollout外した時のびっくりする ほどの速度は出なくなっちゃいました。ただ、時々瞬間的に速い時があるので、 単純ではないかもしれません。 30手過ぎるとどんどん選択しが狭まっていきますので、ツリーサイズは小さくなって いきます。ここで、一部の手に探索が集中して、100万探索単位で追加探索したとき にようやく他の枝を調べ始めるようで、それでもツリーサイズはそれほど大きくならない ので、メモリーはそれほどボトルネックになっていない感じです。 UCB1のCをいじったり、ポリシーの探索比率をいじったりして様子をみていますが、 あまりフラットに探索すると、正解にたどり着けないまま終盤を迎えてしまうし、 かといってスティープに探索すると、間違いを訂正するまでの追加探索が大量に 必要になるしで、調整が難しいです。そもそも評価関数の精度が十分じゃないと 言う事なんだと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/196
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s