[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
248: 310 [sage] 2018/02/19(月) 23:48:36 ID:KY7Wcd5F PythonからC++関数を呼べるみたいですね。 C++からPythonも呼べるみたいです。 前にPythonに手を出そうかと思った時にググったら出てきました。 前者の方が解説が多かったと思います。 自分はBitboardを使いまくりなので、Pythonに手を出しあぐねていました。 また、評価関数の学習部と、評価値計算をうまく分離できれば、前者を Python、後者をC++で書けないかなぁと思っていますが、im2col関数の うまい実装を考えるのが面倒で、放置になっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/248
249: 310 [sage] 2018/02/19(月) 23:56:04 ID:KY7Wcd5F ここ数日強化学習の結果がよさげになってきたので、結果の良かった学習方法に 集中させたら、また変な学習になってしまったようで、迷走中です。 学習の具合が良いと、色々な探索も速度アップするんだけど、具合が悪いと全部 悪循環になってしまうという。 仕方無いので、中盤探索の反復深化を作り、その結果を置換表に溜めてオーダ リングを行うようにしてみましたが、効果があったのかよくわからない罠。 こちらも、学習の具合が良くなったら、急激に効果が表れるのではないかと期待 しているんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/249
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s