[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: 535 [sage] 2017/11/05(日) 20:13:01.98 ID:BZBdQob/ 畳み込み駄目でしたorz くそ〜ディープラーニングからは一時撤退するか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/66
103: 535 [sage] 2017/11/25(土) 23:53:52.98 ID:ekS5f4AB まっさらな状態から書いてみようとしたけど、 めんどくさくなってすぐ昔のコード確認しちゃうw 駄目すぎるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/103
144: 535 [sage] 2017/12/10(日) 22:51:07.98 ID:ecwKDJmF 今晩一晩ながして局所解抜け出せなかったら別の方法考えなきゃな… zen+が超絶スペックという噂が流れてますが、デマリークともいわれていて、 本当だったらいいなあと思っている今日この頃。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/144
159: 310 [sage] 2017/12/17(日) 00:21:31.98 ID:qILmYkkQ ノートPCの冷却用(動作周波数に結構影響する)にUSB扇風機使ってましたが、 結構サイズでかくて持ち運び面倒だし、ノートPCのUSBポートに刺していると 安全装置が働いてしまうので、別途電源取っていました。 で、どうせ強化学習回しておくだけで暇だったので、専用のクーリングファンを 自作してみました。 タカチのアルミケースをぴったりサイズに切り欠いて、USBコネクタと5Vの クーリングファンをセット。ノートPCに装着するとファンが回って冷却開始。 製作時間1時間程度。材料費は3000円くらい。 雑に作った割にはうまくできた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/159
212: 535 [sage] 2018/01/27(土) 23:18:12.98 ID:EzLPwnOa http://postd.cc/alphago-zero-how-and-why-it-works/ これ読んでます。 とりあえず、一旦コードから離れて基礎知識を充実させる方向で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/212
287: 310 [sage] 2018/03/08(木) 23:33:49.98 ID:KJS05rsc どもです。 お高いですが、デスクトップのフルスペックの1/3以下で済むようです。 回しっぱなしの奴がレアケースで異常終了すると萎えますね。 自分の奴は、たぶん怪しいところはほぼ蓋をしているので、今は安心しています。 とはいえ、評価値の保存に数秒かかるようになってしまったので、保存中にうっかり 終了してウェイトファイルを破壊しないように、いくつか策を講じました。最近はOSの アップデートで勝手に再起動されちゃうので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/287
338: 535 [sage] 2018/04/22(日) 19:13:47.98 ID:QOhFsFyf 俺も学習見守るだけで暇になっちゃったからなんか始めたいけど 計算リソースが学習にもってかれちゃってるからそこどうするか。 やっぱPC新調か? グラボも効果あるみたいだし今度はGeforce 1080 Tiとか試してみたいな。 金がないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/338
412: 535 [sage] 2018/06/12(火) 22:59:32.98 ID:0htatJhS >>411 くそー パラメータ100種類くらい用意して同時に実行したい orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/412
499: 535 [sage] 2018/11/17(土) 20:20:24.98 ID:s4ulT91Q さて本題のAI開発は何から始めようか?w 差しあたっての目標はAQをwindowsでビルドかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/499
537: 535 [sage] 2018/12/03(月) 20:43:08.98 ID:M6xR0Sx+ 一日回して4652局 思ったより取れてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/537
544: 535 [sage] 2018/12/09(日) 21:40:01.98 ID:jd/NSaBy 動いたっぽい。 久しぶりに一歩進んだ気分。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/544
554: 535 [sage] 2018/12/20(木) 23:32:19.98 ID:zB5frbtZ また再起動してる。。。 まあいいけど、もう諦めぎみ。 なんか仕事が急に忙しくなってますますコーディングから遠ざかってますが、 棋譜だけは地味に溜まってます。今82889局分溜まってます。 並列化ハッシュってどんななんですかね。そういえば知らない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/554
744: 535 [sage] 2019/03/14(木) 23:40:56.98 ID:V04VYcAB 7局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 3 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 4 7局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 4 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 3 7局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 3 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 4 5局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 4 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 1 7局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 4 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 3 5局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 3 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 2 4局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 1 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 3 5局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 3 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 2 9局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 7 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 2 6局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 4 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 2 6局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 2 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 4 7局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 4 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 3 42勝33敗 勝率56% 出だしは好調! 明日一日回してどうなるか… 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/744
760: 310 [sage] 2019/03/23(土) 00:07:59.98 ID:QKAaRf+n 久々です。 新型版はテストのためにいちいち学習を止めるのが面倒で、放置しています。 一晩耐久テストやらないとわからないので。 で、未だずーっと棋譜作成&学習を続けています。 もともと800件強の記譜をベースに間違い訂正をしたり、確定しているところ以降 の全分岐を作成したりして学習データにしていたのですが、昔作った記譜なので 序盤で結構間違いが多く、効率よく学習できないのではないかと考えました。 で、最近は序盤の定石6〜20手からスタートして記譜を作成したりしていました。 そこそこ序盤の間違いが訂正されてきたのですが、まだところどころおかしい ところがあって、Zebraで並べてみながら、多分間違えたであろう箇所を特定して それ以後の記譜を作らせる事で、強制的に正しい手順に戻すなんていう、禁断の ドーピング技を始めてしまいました。 現在は1200記譜くらいまで増えていますが、まだまだ間違いも散見されますし、 パブリックドローの変化っぽいのに、記譜が無いものもあり、まだまだ記譜が足り ていない感じです。 あと、ドーピング作業やりながらZebraの評価値見ていると、20〜30手目あたりは 進行の種類によってはZebraの評価値もあまりあてにならないなぁと言う事に気付い てしまいました。ここら辺の精度を上げると、もっと強くできるのではないかと思います。 自動対戦してくれる序盤DB付きのオセロプログラムがあると、ドーピング作業が更に 楽になるんだけど(汗 現在残り20手目以後の学習に使う盤面は70万件くらいになっています。それでも 残り20手以後の初見の盤面の評価値では結構な誤差があります。本当にBuroさん の線形評価関数で良いのかというのも相変わらず悩ましいところです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/760
780: 310 [sage] 2019/04/01(月) 20:17:52.98 ID:JaNWOXQ3 普通DB化すると同じ手順だと毎回同じに間違えるはず。 だとするなら、DBの棋譜をテキストに吐き出すなどして、チェックしたら? 間違いっぽい分岐見つけたら、正解着手させてその後を対戦させて記譜を 強制的に正しい分岐を学習させるの。そのあとでも間違えて、なかなか治らない 事もあるけど。 これが>>760で書いたドーピング。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/780
859: 535 [sage] 2019/05/19(日) 07:21:38.98 ID:GRYTxzHT GPU使いたいなぁ。 せっかくいいの買ったんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/859
932: 535 [sage] 2019/08/23(金) 19:05:38.98 ID:KljXhF7+ AQZ敗退か 残念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/932
979: 535 [sage] 2019/11/18(月) 20:52:01.98 ID:mPMMCB5I 今日一日、強化学習回してたんですが途中でOS固まってたorz でも一応、3回ベストポリシー更新されたみたい。 ランダムボットと対戦させてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/979
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.409s*