[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
129: 535 [sage] 2017/12/07(木) 21:27:59.88 ID:+QWWXInu なんか、UCTって初期の探索で間違った結果出ると挽回するの凄い大変なのかね? それこそ修正に指数的な試行が必要になっているような… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/129
171: 310 [sage] 2017/12/23(土) 09:08:48.88 ID:V4gvcHPy ノードを完全読み切りまで展開した時に、末端ノードの評価が狂う時があるという バグが以前ありました。おそらく並列処理による2重更新問題だろうと言う事で、 UCT探索の排他部分を強化して対応していましたが、ここにきてまた発生。 昨日原因が判明しました。まさかの、浮動小数点誤差の問題でした。 スコアの合計値と、試行回数を持っていて、合計値÷試行回数で平均スコアを 計算しているのですが、合計値が3500万を超えたあたりで+2をしてもfloat的 には、その2差を表現できる精度が無くなって、少しづつ合計値が不足していく 状態になっていました。 とりあえずfloatをdoubeにしてみましたが、案の定メモリーを消費する速度が大幅 増加してしまいました。小数点以下1桁もあれば十分なのでintに10倍値を持つ ようにしてみようかなぁと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/171
189: 310 [sage] 2018/01/08(月) 21:48:13.88 ID:hx3YjBuD ありゃ。すでにあるんだ。 たぶんディープラーニングしてるんだろうなぁ。 そりゃそうと、CPUのバグの影響どうなんでしょね。 あまりに時間がかかるので、ちょっと辛い。 記譜作成やめて、ひたすら強化学習にしてみようかなぁ。 後は細かい精度なので、その方が早い気がしてきた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/189
190: 310 [sage] 2018/01/08(月) 22:10:59.88 ID:hx3YjBuD わかりにくい文章でした。 「あまりに時間がかかるので、ちょっと辛い。」 は、現状の学習方法だとあまりに時間がかかるので、やはり新PC欲しいんだけど、 CPUバグの話が出たので、ちょっと様子見すべきかどうかって事です。 ただ、MCTSで排他待ち合わせによる速度低下が出ているのと、読み切り探索では 並列探索の効果が頭打ちになりやすいので、本当にCPUに投資した効果があるの かが不安になってきている面もあります。 むむむ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/190
305: 535 [sage] 2018/03/31(土) 23:46:58.88 ID:4ltMn3J2 んーうごかん。 GPUありとなしでポリシーファイルに互換性がないんですかね? もしかして。 初めからやり直すか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/305
357: 535 [sage] 2018/05/08(火) 19:21:19.88 ID:3yhYJr6O おお、ありがとうございます。 しらべてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/357
397: 535 [sage] 2018/06/04(月) 23:18:15.88 ID:Hw4HpbU5 メモリが足らんといわれたぜwww 12GBも割り当てたのにwwww こりゃニューマシン買うしかないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/397
487: 535 [sage] 2018/11/08(木) 22:14:39.88 ID:l30eANOm 結局zen2は春ごろなんですかね? いまはRyzen 2700xを買っていつでも乗り換えられる体勢を取るのが正解かなぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/487
568: 535 [sage] 2018/12/27(木) 22:05:17.88 ID:gYB4tQZF よくわからんがハイパースレッディングって単純に性能2倍になるわけではないということではなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/568
572: 310 [sage] 2019/01/01(火) 10:13:37.88 ID:y24geaJt あけおめです。 ヒープをダラダラと確保するのが気になったので、色々いじりました。 ordering用のvectorを、配列にしてスタックに。ついでにクラス化してメンテ性アップ。 少しだけ速度アップした気がする。 自前ハッシュテーブル型の置換表を作ってみた。 最初に大きく領域確保して、溢れた時以外領域確保しないようにした。 基本、余計な機能は実装していないので、処理は軽いはずなんだけど… 極ほんの少しだけ速度ダウンした感じ… 記譜作成はunordered_map版で実行しながら、改良をしてみたいと思います。 とはいえ、ソース的にはあんまり改良の余地がないんだよなぁ。 速度がそん色ないところまで行けたら、シングル版の並列での速度低下が メモリー確保が原因か検証できるかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/572
626: 310 [sage] 2019/01/24(木) 01:32:42.88 ID:cGqmeFv+ 囲連星は初期配置ないんでしょ? だったら対象局面ありの方が良いと思う。 オセロは悩み中。 初手をF5固定にした時に、本当に対称局面が出てくるのかわからない。 対称局面が同じ重要性で生じないのであれば、評価値を希釈しちゃうだけ。 学習の時間も単純に倍々で増えるので、今はやっていない。 強いて言うなら、F5F6E6の次がF4とD6で斜め対称になるので、ここだけは 記譜作成時にはF4固定にして、D6の対称局面を作っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/626
967: 535 [sage] 2019/10/26(土) 19:36:09.88 ID:4XMH/3Nj 学習するほどに弱くなる理由がさっぱりわからんorz ちょっと休憩 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/967
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s