[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2017/10/26(木)22:02:22.81 ID:/MbW7Vlw(1) AAS
CNNの例題は大抵が多クラス分類問題ですからね。
説明がfit中心になりがちです。
つか、僕もかなり目が滑りました(汗
26: 535 2017/10/27(金)01:02:07.81 ID:DjbLG1y4(2/8) AAS
cross_entropyでも動かなくなったw
なんなのwww

もう寝る
173: 535 2017/12/25(月)21:28:02.81 ID:iTZFwLsg(1) AAS
すっごい微妙な駆け引きができるようになって会心の勝利!
と思いきや勝利目前でバグが出てパス2回した後エラーはいて落ちたorz
くそくそくそくそ!
いい加減直さなきゃだけど再現性低いからバグ潰すの難しいんだよなぁ
(
;FF[1]GM[1]SZ[9]
;B[ee];W[dc];B[de];W[ce];B[ge];W[df]
省4
321: 535 2018/04/15(日)20:07:24.81 ID:8sCJrZFg(1/2) AAS
ベストポリシー更新まじコネ〜
でも他のプロジェクトに浮気しようにもなかなか手ごろなのがないんだよなぁ
334: 310 2018/04/21(土)20:32:42.81 ID:AdkW58BW(1) AAS
オセロは記譜生成させてるだけで暇なので、将棋の事を考えてました。

KKPとかよくわからないし、同じ事をやってもつまらないので、利きを点数化
しようかと考えてみまして、実際の計算方法を考えていたら、自玉周辺と
相手玉に対する利きがKKPなのではないかと思い至ってしまいました。

持ち駒の点数は駒種毎に固定で振られていて、駒同士のぶつかりによる優劣
特に駒交換はmin-Maxにて補間しているのかなと。評価関数自体は意外と単純
な事しか学習していない感じで、探索で補っている部分が大きいように感じます。
省8
368: 535 2018/05/17(木)23:06:00.81 ID:anbc4vLN(2/2) AAS
これはNew マシンを買えとの神のお告げww
686: 535 2019/02/06(水)20:19:19.81 ID:s2iJEq7C(1/3) AAS
ゲタっぽい手また打った。
パッと見成立しないんだけど、なんとなく味が悪いことわかってるんだな。
すごい!

(;SZ[19]
;B[jj];W[ji];B[ki];W[ij];B[ii];W[jk];B[jh];W[li]
;B[kk];W[kg];B[ik];W[jl];B[hj];W[lj];B[lh];W[hl]
;B[jg];W[if];B[mk];W[lk];B[ll];W[kl];B[kj];W[lm]
省6
812: 535 2019/05/02(木)21:41:13.81 ID:uWEPsgK5(1) AAS
天頂の囲碁を使って9路を徹底的に調べたら面白いかも
ま、やらないけどね
837: 535 2019/05/14(火)21:30:20.81 ID:kAvibZwR(1) AAS
ん、なんかDNN学習させたらうち筋はそんなに悪くなってないと思うんだけど勝てなくなったな。
なんだろう?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*