[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(1): 310 2017/11/01(水)20:13:34.50 ID:A50hx8cn(1) AAS
たぶん、損失の減り方は最初はゆっくりだと思います。
「特徴抽出しながら」誤差修正していってますから。

僕と同じ悩みですね。
ネットワークの大幅簡素化の結果、最終的に線形回帰まで戻ってしまいました(汗
もっとも、オセロはBuroさんの特徴抽出があったから線形回帰まで戻れたのですが。

スリッパとGPUが呼んでます(笑)
でも、もしかしたらAMDよりINTELの方が良いかもしれない。
省1
395: 535 2018/06/04(月)22:55:50.50 ID:Hw4HpbU5(4/6) AAS
思い切ってネットワーク構成を256 * 24 にしました。
激遅になりそうだが…
405: 310 2018/06/08(金)09:01:40.50 ID:kLQfp5L9(1) AAS
今見た。64スレッドだってw
517: 310 2018/11/25(日)09:01:51.50 ID:Mml0PIJf(1) AAS
Iterative Widening何とかできた。平均的に高速化できていると思う。

FFOについては相変わらず>>495さんと比較して速度は半分くらいかな。

一方で記譜作成的には倍速になったイメージ。細かく4σまでWideningして
いる事で、仮探索の誤答が減った事が効いています。

 仮探索で増える時間
   > 仮探索が正解した時に減る時間 + 誤答した時に増える時間

Iterative Wideningで、仮探索時間の削減と正答率の向上の両方が実現できた
省7
561
(1): 535 2018/12/26(水)00:40:17.50 ID:2Tvqp++w(3/4) AAS
試しにSSDに棋譜コピーしてみたらかなり速いw
やっぱそうなのか。
567: 310 2018/12/27(木)22:00:15.50 ID:APLuuq5f(2/3) AAS
色々あがいた挙句、そこそこ時間がかかる26手空きを、それぞれで解いてみた。

並列探索で6分。シングル単独動作で12分。シングル4並列動作で18分。
やはり、シングルも4並列する事でなにがしかのオーバーヘッドがあるようです。

単純計算だと並列探索6分を4個で24分に対して、シングル18分で4つ解ける
事から33%の速度アップが見込める事になるけど、体感そこまでの効果が感じ
られないというか、時間がかかる問題では更に差が大きくなっていて、そいつらに
足を引っ張られている印象。
省4
620: 535 2019/01/22(火)23:34:54.50 ID:jAP2hLDv(3/3) AAS
>>619
とりあえず、落ち着いて。
過去ログから読んでください。
683: 535 2019/02/05(火)23:23:47.50 ID:LeUKzWtY(8/8) AAS
ネットワークじゃなくて序盤DBがおかしいのかなぁ。
794: 535 2019/04/06(土)01:11:14.50 ID:Uoezh941(2/2) AAS
水増しした分の棋譜はいったん削りました。
確率の理論を根底から壊してしまうみたいなので。
やっぱ遅いようでもじっくり行くのが確実っぽい。
845: 535 2019/05/16(木)19:50:22.50 ID:bKmJMMur(1/7) AAS
大きい方のネットワークの損失が3500位なのに対して小さい方のネットワークの損失が5300位。
さて、使い物になるかな?
860: 535 2019/05/19(日)07:52:25.50 ID:GRYTxzHT(2/4) AAS
ライフゲーム囲碁も平行で開発しようかなぁ。
アルファゼロアルゴリズムが心のどこかで捨てきれない。
896: 535 2019/06/15(土)22:03:51.50 ID:ANVzDRfZ(4/4) AAS
ふーむ、まじで>>891の状態から抜け出せないな。
ネットワークが小さすぎるんだろうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s