[過去ログ]
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41: 34 [sage] 2017/10/16(月) 02:24:42.40 ID:HXLvX2R8 ありがとうございます たぶんその二重ウェイトだと思います V162自体は先に設定してそこから一切変化は無いので そのウェイトは具体的にどういった場所に多いんでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/41
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/08(水) 17:54:07.40 ID:WQUOsR5d オイラー法で求めちゃえば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/71
262: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/13(金) 21:59:26.40 ID:AdhWpzJy 質問です 変数の中身によって呼びだす変数を変えたいのですがうまくいきません 例えば変数0が11ならば変数11の値を表示するという処理の場合です 変数0=2000000+変数0としても22にしかならないです 変数0は0〜99の値をとる予定です 変数0によって分岐、呼びだす変数を指定する以外にどういったものがあるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/262
380: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/29(水) 20:49:11.40 ID:T41TTCSk わー増えたんだ! ありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/380
463: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/08(金) 20:10:00.40 ID:Zp4pNumh >>461 IDが何を指しているのかわからんから全部答えるけど システムデータベースの0番がマップの登録部分で、ID(マップツリーなんかで表示される名前)はここで変えられる 番号はデータ番号がそのまま表されるから、もしも番号を変えたいなら手動で入れ替えるしかない。ただしマップ移動はデータ番号を参照しているから、データ番号を変更すると元々作っていた場所移動コマンドがおかしくなるため注意。 後述するマップツリーの順番変更をした方が無難。 マップファイル名を変えたい場合は、デフォだと (ウディタのアドレス)/Data/MapData/ に入っているファイル名のリネーム。その後データベース0の該当データ番号(リネームしたファイルのアドレスが書かれているデータ)の項目番号0を選びなおし。 マップツリーに表示される順番を変更したいのであれば、マップツリーが表示されているウィンドウの、ツリーの変更を許可する にチェックを入れる。 あとはマウスでドラッグするなり、右クリックメニューを使うなり、shift + 矢印キーを使うなりして上下移動や親子設定が出来る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/463
518: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/03(水) 12:56:31.40 ID:4y8UXUR9 今日の夜にでも処理載せます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/518
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/06(土) 10:28:45.40 ID:8npXsos6 524です あれからDBの処理を組み込みつつフラグを整備しながら 処理を書いてみたのですがどうもうまくいかず・・・ 船に乗った瞬間に違う場所に移動したり乗船しているとき船自体が 陸に乗り上げたりするようになりました これは自分が追加したフラグ関係でおかしくなったのだと思います 520さんの処理でどうしてもわからないところがあって Cself50を出して二乗して辺りから全く何をしてるのか 読みとれなくなりました それと質問が一つありまして自分が作っているのは4方向・キャラクター移動1マス という設定なのですがそのような場合でも座標を読み取るときに精密座標を使わないと まずいでしょうか? はじめてのウディタの説明でも精密座標を使っていたのですが私自身が勝手に 上記の設定で作っているから精密使わなくていいやと思い込んで標準の座標の方 を使っていました そしたら520さんも精密座標を使われていたのでそもそもこれが過ちの始まりだった ような気がして・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/527
754: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/22(月) 22:21:08.40 ID:ZmBOzOaO ありがとうございますそれっぽい感じで何とか座らせることが出来ました 別の質問なのですがアイテム欄ウィンドウのサイズを変更したら アイテムが重なって表示されるようになってしまいました それっぽいコモンイベント(64万能ウィンドウ、88メニュー描画、110アイテム一覧算出、128アイテム欄実行等) を弄ってはいるものの直すことが出来ません 手書きですが現在このような感じの状態です↓ https://i.imgur.com/lrbFrFj.png どのコモンイベントのどの部分を弄れば縦幅を広げて文字が重ならないよう直すことが出来るでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/754
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s