[過去ログ]
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
27: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/10(火) 12:06:53.33 ID:iszfWs9g >>26 操作手順よろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/27
38: 34 [sage] 2017/10/16(月) 00:22:09.33 ID:HXLvX2R8 説明だと分かり辛いと思ったので画像でこんな感じです https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org486658.jpg https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org486659.jpg https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org486661.jpg 位置によって番号使い分けてるのでループもすっきりしてませんが これで一応目的のアニメは動きます 一時停止フラグがONの時に 一時保持パターンをパターン変数に格納してアニメが動くようにしました 問題は3枚目のもので停止した後に起動するイベントなのですがそれが起動しても アニメが続きからではあるけれどカクカクで見れたものにならないんです そのカクカクの解消の仕方が分かる方が居ましたら教えて欲しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/38
250: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/09(月) 19:54:51.33 ID:xOsuGnoy 誰かいたら聞きたいんだけど イベントが主人公から逃げるコモンを自分で作ろうとしてたんだけど、 壁に当たって動けなかったら指定した動きをするってシステムにしようとして、 1イベントの座標をCSelfに入れる 2キャラクターの動作指定でイベントを主人公から離れさせる 3もう一度別のCSelfにイベントの座標を入れる 4「1」の座標と「3」の座標が同じなら決めた動きをする っていう風にしたら、なぜか壁に当たった時に主人公から離れて、 動けるときに決めた動きをするようになったんだけど、どうしてかわかる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/250
368: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/09(木) 18:16:08.33 ID:oVECdQoN udbの特殊メニューEの名称、呼び出しコモンの位置以外のことはやっていたので位置を項目35,36に変えたんですがやっぱりできません コモンイベントの戦闘関係その他を色々削ったりしてるのでなんかまずいの消してしまったのかもしれません ゲーム実行してメニュー画面開いて特殊メニューEに値するコマンドをクリックすると決定音はするので条件分岐以後がおかしいのかも… cself24にudb17:0:36読み込んで変数操作+500000してイベント挿入cself24でいいんですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/368
396: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/10(月) 12:15:58.33 ID:uZ2i6qS8 あと、マップチップのサイズってセオリーはあるんでしょうか unityで作ってるんですが、少しだけリッチな見た目にしたいす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/396
431: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/02(金) 13:06:25.33 ID:O74VAOLH 【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50 無関心層がバカみたいに死んでいくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/431
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/08(月) 20:18:24.33 ID:uBDiAAPp UDBをいじるなら、イベントコードを書き換えるか、変数呼び出し値を使うか。>>240がUDBを書き換えている例 コモンについては>>1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/542
666: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/26(土) 02:06:57.33 ID:rhroKCmk パッと見だと問題ないから実装のさせ方が悪い その部分だけだと分からんけど、単に主人公が上を向くまで方向を取得し続けていないとか、もしくは並列実行で行っていないとか、並列実行以外で実装したいならループ内に主人公を操作するシステムを組み込んでいないとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/666
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/14(土) 22:00:17.33 ID:Vn02WQes >>808 その通りでした! 解決しました。素早い解答、大変助かり、ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/809
863: 名前は開発中のものです。 [] 2022/03/15(火) 06:59:12.33 ID:G6JqnohT >>862 角度は変数操作の角度x10←傾きの右辺に座標(線のベクトル)を入れるだけで取得できる あとはその角度のcosθとsinθを取得して30を掛けた数値をそれぞれX座標とY座標の上限にすればいい ちょっと雑だけど大体こんな感じでいける↓ ■変数操作: CSelf2[現在マウス座標X] -= CSelf0[クリック座標X] + 0 ■変数操作: CSelf3[現在マウス座標Y] -= CSelf1[クリック座標Y] + 0 ■変数操作: CSelf10[線の角度] = 角度[x10]←傾き X: CSelf2[現在マウス座標X] Y: CSelf3[現在マウス座標Y] ■変数操作: CSelf11[X上限] = cos[x1000]←角度[x10] = CSelf10[線の角度] + 0 ■変数操作: CSelf12[Y上限] = sin[x1000]←角度[x10] = CSelf10[線の角度] + 0 ■変数操作: [実] CSelf11[X上限]〜CSelf12[Y上限] *= 30 / 1000 ■条件分岐(変数): 【1】 CSelf2[現在マウス座標X] が 0 以上 -◇分岐: 【1】 [ CSelf2[現在マウス座標X] が 0 以上 ]の場合↓ |■変数操作: CSelf2[現在マウス座標X] 上限= CSelf11[X上限] + 0 |■ -◇上記以外 |■変数操作: CSelf2[現在マウス座標X] 下限= CSelf11[X上限] + 0 |■ ◇分岐終了◇ ■条件分岐(変数): 【1】 CSelf3[現在マウス座標Y] が 0 以上 -◇分岐: 【1】 [ CSelf3[現在マウス座標Y] が 0 以上 ]の場合↓ |■変数操作: CSelf3[現在マウス座標Y] 上限= CSelf12[Y上限] + 0 |■ -◇上記以外 |■変数操作: CSelf3[現在マウス座標Y] 下限= CSelf12[Y上限] + 0 |■ ◇分岐終了◇ ■ピクチャ表示:1 [左上]ウィンドウ「<LINE>」サイズ[CSelf2[現在マウス座標X],CSelf3[現在マウス座標Y]] X:CSelf0[クリック座標X] Y:CSelf1[クリック座標Y] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/863
947: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/11(火) 20:49:24.33 ID:GkiNWvJu >>945 >>946 ありがとうございます。 すみませんが試行錯誤する前にバックアップを取るべきでした。結論から言うと正常に出現するようになり記憶の通りevを配置しても再現しなくなってしまいました… 試したことをリストアップすると ・爺さんを条件なしで配置 → 正常に出現 ・爺さんを自動実行で配置 → ずれて出現 自動実行の時はきちんと終了条件書いてからテストしたのでフリーズはしませんでした。 ・ev7を消して再度ev7を作って自動実行で配置 → ずれて出現 ・ev7を透明にして場所を別の所にずらしておき、ev8を同じように爺さんで自動実行で配置 → 正常に出現 この後セーブ挟みつつ一度ev3.4.5を全て消して再度入れ直して、同じように爺さんでev7を作ったところ正常に出現するようになり、再現しなくなってしまいました。 直ったトリガーがev3.4.5を消して作り直した事なのでもしかするとそれらが悪さをしていたのかもしれないです。 決定キーで実行と会話、仲間入り、フラグの変更しか入れてないのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/947
956: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/12(木) 04:04:24.33 ID:epSeStxP >>955 特殊文字を使うといい その例で言えば、まずDB操作で可変DB[3:5:6]に入っている装備IDをコモンセルフ変数0とかに代入してから、 ピクチャの表示文字列の欄に「\udb[4:\cself[0]:2]」と入力すれば氷の鎧の説明が表示される ちなみに特殊文字の優先順位の関係で「\udb[4:\cdb[3:5:6]:2]」とは出来ないので注意 詳細を知りたければ公式マニュアルの特殊文字のページを読むといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s