[過去ログ]
【SGB】smile game builder【スマビ】 3枚目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【SGB】smile game builder【スマビ】 3枚目 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/09(土) 16:03:34.12 ID:zQXHTwbA ていうかファミ通、ツクール差し置いて宣伝していいのこれ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/37
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/05(金) 22:03:12.12 ID:jlpCqTQm 分かる方いたらお願いします。 3Dキャラクターの追加をしたいのですが、Blenderで公式の書き出し説明通りにエクスポートしてもビルダーの方で追加するとキャラクターが横に倒れた状態で表示されてしまうのですが、解決方法無いでしょうか。 (文字だと分かりにくいと思うのですが説明通り-Zを前、Yを上に設定で書き出すと右に倒れる。試しに-Zを前、Xを上とか、他の設定で色々やってみても絶対正面向いて立ってくれないです。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/222
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/20(土) 19:44:30.12 ID:Qru3F4KA スクリプト実装されるのは良いことだがまともなマニュアルも用意して欲しい。 他のソフトでもコマンド一覧すら無いことが多々ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/302
332: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/30(火) 16:35:26.12 ID:BScoXg3r >>329 2^4=16で9〜16分岐なら4回 しかし今時そんな事を気にする必要ないから=で書いて良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/332
568: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/21(土) 02:14:02.12 ID:8QyjJpOj >>566 https://twitter.com/ItouKl/status/1020344830717595648 そのツイートみてたら動いてるのあった!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/568
592: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/31(火) 18:07:58.12 ID:/154vBhO >>590 デフォ素材でも橋の上歩ける。素材画面で「上に物を載せられる」のチェック入れる必要があるみたい。 イベントで「プレイヤーを歩かせる」を「段差を乗り越える」にチェック入れて実行すれば登る事もできる。 地面の代わりにするには凹凸があると自由に歩けないので平坦でないと駄目かな。 ジャンプが実装されれば地面としても使えるかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/592
609: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/31(金) 16:06:38.12 ID:O8iQW/ar 文字列入力使おうと思ったら、昔のドラクエみたいな選択入力なのね…… それとスマビ内で半角の\が打てない……ってかここでも\ に化けちゃう…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/609
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/25(月) 21:49:27.12 ID:/+8aKNCD スマビでよく、反射する水を使用しているゲームを見るのですが何処かで入手できるものでしょうか? https://i.imgur.com/WXAO05U.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/786
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/07(木) 21:05:32.12 ID:lXd3MWPE むしろ、遠くのものまではっきり見えるほうが違和感 遠くのものほど、うすくかすれて見えなくなる方が、空気遠近法っぽい Unityは「Clipping Planes」でレンダリングがクリップされる範囲を設定できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/802
882: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/11(土) 20:28:44.12 ID:IkmT/kbL 戦闘を拘りたいならこのツール選んじゃだめ。 マジで……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/882
985: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/24(水) 00:51:25.12 ID:Jgob9AwM 何世代か前のスマフォ狙いで完全に失敗してるパターンじゃないかな。 ふたあけたらPCガチ勢しか作ろうとしてない。しかも3Dまでやろうとしてるコア。 32ビットが作りやすいのかしらないけど、それは完全になめすぎじゃないかな。 MMDも32ビットじゃない? >>数個配置しただけで処理能力が追いつかなくなるだろうな 64ビットやるべきか?みたいな質問してたはずだし普通にできるでしょ >>PS2のコンシュマーツクールでPS3 ハードがそうならわかるがソフトは関係ないでしょ。 ハードウエアの限界がソフトウエアの限界であって、逆は意味不明。 このご時世のPCで50で重いってさすがにプログラム自体に問題あるのかも (確かにすぐ重くなるが)次のアップが64になるのかわからないけど 改善してると思いたい。 なんでPS4レベルの開発(最近のPC)でPS2以下しか作れないとか流石に謎だよ? 何かにこだわって規模小さくしてるのかも意味が分からないからね。 結論 ネット見てもできることが少ないって意見は山ほど言われてるわけだし(ローポリ含む) セミプロや自作ツクラーもあまり使ってない現状を見るとツールとしてもターゲット層 も微妙。MVやアクツクの完全劣化になってる。3Dに特化するならやっぱPS3並みの表現ができるくらい いると思うよ。それ以降はツクラーの腕次第。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1501528293/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s