[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/11(日) 06:05:30.18 ID:HJqqrASH 自動の物理アセットが役に立ったことなんてないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/13(火) 02:07:16.74 ID:qMvm/9vk 壁に当たったらprojectile movementの方向変えたいだけなのにうまいこといかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/13(火) 16:19:32.44 ID:LprXT0+A 文字通り壁に当たったわけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/774
775: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/13(火) 16:33:10.53 ID:D1etfqCs 分かる ブロックボールみたいに跳ね返る挙動させようとしたらうまくいかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/775
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/14(水) 00:52:34.71 ID:g6rnoa0L コリジョンにヒットしたら跳ね返る機能あるけど それじゃだめなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/776
777: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/14(水) 03:10:45.43 ID:LbjFWb4K 自分で制御したいのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/17(土) 21:01:33.02 ID:o0UKu94Q 週刊unreal engine4でゲームを作る とかディアゴスティニーから出てくれないかなー 割とマジで出たら買うし売れると思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/778
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/17(土) 21:03:49.45 ID:Vo0KerrI >>778 全号買うと10万クラスになってしまうぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/17(土) 21:07:42.34 ID:7gRn14s1 需要そんなにないだろ… 仕事でやってるやつは そんな自費で買って自宅でまで仕事みたいな事やりたくないだろうし かと言って日本でUE4を個人やら同人で使ってるやつって何人いるんだよ 200人も居ない気がする unityならまだ行けるかもしれんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/780
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/17(土) 21:31:59.18 ID:f0OM6dV2 高機能に憧れて始めるもコミュニティーの小ささからろくに使えずにUnity に流れる…良くない流れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/17(土) 21:53:01.44 ID:1fxyrwS0 質問させてもらって良いですか? ミニマップとかで一度行った部分だけマップが見えるオープンワールド系に良くあるアレをやりたいんだけどBPで出来る? ミニマップまでは出来たんだけど行っていない所を黒くするのか行ったところだけ明るくするのかどう実装するのかが解らず BPの何を使ったら出来るのかも検討つかないけどマーケットとかでああ言うのは売られてないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/782
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/17(土) 22:07:22.70 ID:7gRn14s1 うまく説明できないけど可能だと思う ミニマップの画像と、それと同じ解像度の黒一色のレンダーターゲットを用意 通った場所のレンダーターゲットをdrawで色を変え、その場所だけミニマップが出るようにマテリアルブループリントを組めばいいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/17(土) 22:15:05.61 ID:7gRn14s1 ただしこのドローって命令で色を塗っても、その塗った場所の色を確認する方法は俺の知る限りは無いので マップ開放率などを記録したい場合は 色塗りとは別に2次元配列を作り 塗った位置を記録しておく必要があるかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/784
785: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/19(月) 08:44:46.91 ID:xpbBWXSE 宇宙ホラーが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/785
786: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/19(月) 23:31:54.18 ID:rM8egoKn 公式と極め本を丸パクリしてインベントリとリスポーンシステムを作った で、リスポーンするとインベントリが使えなくなるんだが、どうすればいいだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/786
787: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/19(月) 23:33:14.70 ID:hYc36J/n インベントリについて俺に説明すればアドバイスできるかも知れんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/787
788: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/19(月) 23:43:48.29 ID:sARy/mJh 死ぬときにゲームインスタンスにデータ渡して、リスポーンしたら受け取ればいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/788
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/19(月) 23:56:11.46 ID:gWWXaQ5w 参考にしたものや自分のBPを貼り出せばおっちゃんたちがノリノリで答えると思う(適当) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/789
790: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/20(火) 18:43:34.49 ID:FyUpnlmB ラーニングのUMGインベントリーUIに極め本18章の内容を丸々写しただけやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/790
791: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/20(火) 18:45:59.32 ID:YswodMvT よくわからんがどうせバインドしきれてないとか カメラやコントローラーがうまく委託されてないってオチじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/791
792: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/20(火) 19:20:52.19 ID:oo+AyrcA 極め本ってそんなに良い?買おうか迷ってるんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/792
793: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/20(火) 19:25:58.80 ID:YswodMvT 極めると書いてるけど 実質は右も左も分からない。UE4?プログラミング?なにそれ?っていう 超々初心者向けの本だからね それを踏まえて買うならオススメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/793
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/20(火) 19:26:55.84 ID:/38xSMTe 存在する中では学習の起点とするのに一番良くまとめて書かれている本。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/20(火) 19:30:06.39 ID:/38xSMTe そうだな、UE4を極め(はじめ)る本、だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/795
796: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/20(火) 20:13:10.83 ID:QELwrxaC いいと言うより他が酷すぎる 扱ってるUEのVerが古いので一部そのままでは通じないとこあるのに注意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/796
797: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/20(火) 20:37:24.15 ID:YswodMvT そんなに酷いんか 極め本の後に出た ヲタっぽい本とかどうよ。誰か買ってないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/20(火) 21:12:01.43 ID:pewuWV9L 作れる、学べるのやつならkindle安かったから買ってみたよ モデルのセットアップで本の半分終わってる感じで色んな事が載ってないし微妙だった udemyの講座も安かったけど機能の紹介+奥深い所は全然動画になってない挙句、肝心のゲーム作りに関して何も無し。 機能紹介だけなら公式のYouTube見たら良いって感じで返金対応してもらったわ 公式動画が今の所一番だなと思うけど日本語の動画のバージョンは古いから新しい動画の字幕つけて欲しい http://mevius.5ch.net/te
st/read.cgi/gamedev/1500930783/798
799: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 01:41:27.88 ID:6SgbMwsh タイトルよく読め Unreal Engine4"を"極める本じゃなくて Unreal Engine4"で"極めるゲーム開発だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/799
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 08:14:30.20 ID:YLvM7Nm0 何だと……UE4で何を極めんねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/800
801: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 08:59:06.53 ID:kcWGC0KD 本当の初心者にとっちゃ極め本は最高の教材ではあるがver古いのが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/801
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 09:06:02.02 ID:PsDU36LH 改訂版出す予定ないのかね 結構望まれてると思うんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/802
803: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/21(水) 09:25:58.42 ID:aPEPZH1z 初心者は動画講座に流れてるのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/803
804: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 09:43:32.53 ID:MBv6rYAk 改訂版いるか? バージョンアップでつまづくのはせいぜいポストプロセスの所くらいでは いや初心者にはそれもきついのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 13:00:48.65 ID:Xl9VQcnA 極め本一通りやった後、正直最初の方の内容忘れちゃってたので、今改めてudemyの講座動画購入してる。 極め本先にやってるから「あーそういえばそうだった」ってなってすらすら頭に入ってくる 今はudemyと平行に自作ゲーム製作中、UE4が楽しくなってきたぜ ちなみに講座動画は二本で2500円、当時はセールだったけど今はいくらかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 13:18:00.43 ID:nN1uA7oM 今も1400円だな 二本ってのは日本のやつの事を言ってる? Epic公認の動画は英語だもんな。内容濃いから日本語字幕付けて欲しい 公式動画が字幕付いてんのにUdemy付いていないのが謎だわ 公認してるなら字幕付けてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/806
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 14:50:01.52 ID:O5s4i6/I いや、動画2本で2400円(2500円じゃなかった)だから一本で1200円。 一つはalwaiって人の基本的な使い方講座で、もう一本はDr.awardってゲームを実際に作ってみようぜってやつ、両方とも日本人の日本語講座。 alwaiって人のやつは基本極め本でやった内容だから復習みたいな感じで1.5倍速で聞いてる。 公式素材を使ったレベルデザインとかもあって結構いい感じ、まだ半分までしか終わってないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/807
808: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 20:32:12.87 ID:ONxSIOtf その2本で全部なの? つーか極め本の動画は途中から解説が無くなってイミワカンナインダケド ドーイウコトナノ? これが一番イイ本ナンテカワイソウなUE4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 21:05:43.54 ID:Xs9WcfOy 英語の講座買ってみたわ リスニング力ゴミだけど、英語字幕あればなんとかわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/809
810: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 22:49:21.89 ID:tOI7oahw Udemyの日本語の講座は今のとこ4つかな? うち一つはVRで残りの一つはサウンド系だった。 サウンド系気になるなぁ、今のやつ終わったら買ってみようかしら。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/810
811: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 23:41:15.63 ID:YLvM7Nm0 >>809 英語のやつって公認のmulti with c++のやつ? あれ、BPじゃ無いらしいけどどうなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/811
812: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/21(水) 23:46:49.11 ID:YLvM7Nm0 >>810 サウンド系の書籍とか無い分珍しいから買ったわ UE4で立体音響とか作るとか言う人には多少の参考にはなりそう サラッと動画を流し見した感じでは音楽と言うよりは効果音とか作れる人じゃないとこの講座は意味が無さそうな感じする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/812
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/22(木) 05:27:11.40 ID:WpQ5JZYx >>811 The Unreal Engine Developer Course - Learn C++ & Make Games まだ見てないからよくわからんけど、個人的にC++の情報が欲しかったら楽しみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/813
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/23(金) 04:01:22.18 ID:ldHGYfzj いまいちマルチプレイがわからんとです 1.エディタ上で専用鯖を実行してる状態でプレイ 2.適当なレベルでクライアント1人がopen 127.0.0.1呼ぶ 3.そのリクエストを鯖側で受け取って、鯖側のデフォルトマップに飛ばしてくれる とかいうノリかと思ったんやが違うんやろか すんません教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/814
815: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/23(金) 20:01:51.55 ID:dDu8eKOe マルチプレイは解りにくい 対戦系より協力系作りたいのに敵の同期とかアイテムの同期とかどうやるのか分からなさすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/815
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/23(金) 20:16:06.57 ID:M7/Th3M5 解りにくいのはその通りだが 対戦と協力でそこに差あるかなって思いました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/23(金) 21:14:18.97 ID:gHMsdXCk 対戦はレイテンシー気にしないとずれたらクレーム来る。 協力はその辺が若干寛容。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/817
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 02:06:55.20 ID:QmRQVofY >>582 同じところで詰まってます…良ければ、ご教授下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/818
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 02:07:37.09 ID:QmRQVofY 連投すみません。 581さんへのレスでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/819
820: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/27(火) 22:09:18.43 ID:6Hby82Pp ネットワーク関連は学ぼうとしてもたらい回し解説ばっかで毎回挫折する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/820
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/27(火) 22:49:51.88 ID:pkUbCyi4 unreal engine4の解説で欲しいのは シングルじゃなくて実践的なcoopゲームの作り方かも知れない 対戦は良くあるけどcoopって本当に解説が無さすぎる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/821
822: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/28(水) 02:55:28.54 ID:0GdwuKwW 814です マルチプレイの情報がうまく収集できなくて手詰まり… https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Gameplay/Networking/Server/index.html 上を見る限りクライアントの接続時にサーバーは自分の現在のマップを返す作りにはなってるっぽいんやな エディタにて専用サーバーを実行した状態でopenなんちゃらのコマンドラインを呼んで 接続を試みたけど、ログ的にはクライアントが現在いるマップが返してるみたいや↓ LogNet: Welcomed by server (Level: /Game/L
evels/UEDPIE_1_LoginMap, Game: /Game/Blueprints/LoginGameMode.LoginGameMode_C) LogLoad: LoadMap: 127.0.0.1//Game/Levels/UEDPIE_1_LoginMap?game=/Game/Blueprints/LoginGameMode.LoginGameMode_C 接続に関してわけわかめなので Dedicated Serverについて、一から知れるドキュメントないでしょうか?? 英語でもいいのでお勧めがあれば教えてほしいっす… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/28(水) 03:09:29.25 ID:0GdwuKwW すまん公式で解説あるっぽいな まずここ見てやってみるわ https://wiki.unrealengine.com/Dedicated_Server_Guide_(Windows_%26_Linux)#Section_1_Building_a_dedicated_server_in_Unreal_Engine_4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/823
824: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/01(木) 11:39:12.40 ID:cSp/aVhp Layerd blend per boneで複数のポーズをブレンドする際に 別のポーズで同じボーンをフィルターで設定した場合、同じボーンを対象にした 片方のアニメーションだけ再生されないという現象が起きるのですが、 どうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/824
825: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/01(木) 12:26:01.60 ID:cSp/aVhp 自己解決できました。 スロットを小分けにしすぎただけでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/825
826: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/01(木) 17:06:04.96 ID:+i/t/eq4 川のマテリアルって有料じゃないとない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/826
827: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/01(木) 17:40:15.90 ID:igyzFh0O 無料で川をポンと置けるのは知らないなぁ UE4 riverでググれば手軽な自作動画があるよ でも売ってるやつもいいぞ 確か自動で流れとか淵とか整えてくれるだろつえーわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/827
828: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/01(木) 21:29:55.27 ID:OaqVNrlq 湖の上に陸地作るんじゃだめなのかな。 流れないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/828
829: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/01(木) 21:31:46.77 ID:7WJu1RLE アセット買う人って 全部アセットに頼るの? それとも市販アセット並みのクオリティのアセットが自作できる人? 個人的には アセットと自作が混ざったらクオリティがちぐはぐになって困るんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/829
830: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/02(金) 10:57:20.72 ID:4lnF9e/9 つまり素人が作った素材シリーズは需要があるということか あなたのゲームによく馴染む! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/830
831: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/02(金) 14:57:34.98 ID:N3L5HkcS psレベルのグラって、まず高画質なモデルを作ってから、画質を落としてる感じなんですかね?モデル自体が相当荒いんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/831
832: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/02(金) 15:28:05.72 ID:b53dZR4R 詳細イメージからリトポしてないゲームはレアじゃないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/832
833: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/02(金) 15:32:11.00 ID:1zDDnELw 珍しい例だが トイストーリーは2−3万ポリだってさ http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130824013/SS/005.jpg これ映画のウッディ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/833
834: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/02(金) 19:17:57.15 ID:d64LY4mh castは極力使うなってことは分かるけどじゃあ代わりにどうすればいいのやら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/834
835: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/02(金) 19:33:55.39 ID:b53dZR4R 誰が言った?気にすんな、お前のゲームだろ、好きにしろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/835
836: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/02(金) 19:42:12.02 ID:mDz7t5T0 ミニゲーム的な小規模ならキャストでいいだろ そうじゃないなら、いんたーふぇいす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/836
837: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/02(金) 22:05:27.10 ID:d64LY4mh やはりインターフェースか未だにUE4のインターフェースだけ理解が及ばない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/837
838: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/03(土) 05:46:10.56 ID:/Xroljvl >>832 あのバイオハザードのギザギザキャラクターって、リトポした結果なんですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/838
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/03(土) 07:42:55.70 ID:Gw/3rdTE 現代のリトポとは違うかも知れんが詳細イメージからゲーム用に軽量化させて作るってのはどこも変わらん むしろハードが非力な昔の方がそこに力入れてたかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/839
840: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/03(土) 09:03:01.09 ID:kXg4P2Ig アニメ調でないモデルはリトポロジーしてるのが 殆どではないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/840
841: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/03(土) 15:44:20.38 ID:rTpraKB8 MMDモデルインポートしてhumanoidのリグでリターゲットしてアニメーション転用すると肘と膝らへんが変になっちゃうんだけどMMDモデル使ってる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/841
842: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/03(土) 16:29:36.38 ID:/Xroljvl >>839 あえてローポリで作るのもいいかもしれないですね そのほうが怖いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/842
843: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/03(土) 20:07:08.76 ID:7d0jML6O ps2時代のsirenも、あの怖い映像もリアル的な映像にローポリとテクスチャのノイズやギザギザ感が合わさって出来たものだからな ハイポリが一概に良いと言えない所はあるよな UE4もマテリアルやライトひとつでガラッと印象が変わるし BPとかよりそう言う所の方が難しさがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/843
844: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/05(月) 11:31:37.91 ID:R6B82jCw レベルデザインのセンスが壊滅的になくて泣ける。 アセット並べるだけのことが出来ない。 誰かコツとか勉強法とかあったら教えてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/844
845: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/05(月) 11:44:20.09 ID:d9pnmXf1 屋内なら自分の家でも見れ 街とか洞窟ならグーグルで適当な写真を見繕って真似しろ 勉強のうちはオリジナル感は完全に捨てて真似に徹しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/845
846: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/05(月) 12:13:13.45 ID:zhlxrnUn まずは大まかに作りそれから細部を作り込む それをまずは真似でやる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/846
847: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/05(月) 12:46:00.50 ID:f0gK6ivY >>845-846 わかった、ありがとう! 取り敢えず何か作ってみる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/847
848: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/05(月) 14:08:24.98 ID:r5rY46IF 言いたいことは分かるが レベルデザインって難易度調整とかの意味だから フィールドとかシーンとかの方が混乱なくて伝わりやすいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/848
849: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/05(月) 14:44:47.78 ID:kkMKVz8h 普通に伝わるっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/849
850: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/05(月) 14:47:12.19 ID:d9pnmXf1 アセットを置くだけって流れで勝手に背景のとこの話だと忖度したぜ 違ってたらすまんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/850
851: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/05(月) 14:53:37.71 ID:VYErX18A フィールドエディタでなくレベルエディターのなのが大きいかと 汲むのも指摘するのもどちらも優しさなのでどちらでも問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/851
852: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/05(月) 15:05:11.19 ID:fAYzFE0S UE4は当たり前のようにレベルって出るしな。特に間違うようなことはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/852
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 150 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s